昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

5歳の娘さんが保育園では禁止されているヘアピンを「どうしても友達に見せたい」と言ったとき、どうしたらよかったのか?

誰かを批判する意図はございません
52

どうするのがよかったのか?

🥟ひとみ🥟 @1024kinako

これ、ママさんがめちゃくちゃ叩かれてるけどこういう場合どうするのが正解なんだろうな。 「どうしても友達に見せたい」という気持ちを尊重しようとするとルールを破る事になる。「気持ちは分かるけど駄目」と言ったら大泣きされるかも。難しい。 twitter.com/ns__rie/status…

2022-10-13 07:20:57
りえ @ns__rie

保育園にね、娘(5)がミッフィーのヘアピンをつけて行ったの。ホントは派手なゴムやピンは禁止なんだけど、どうしても友達に見せたかったみたいだから何も言わなかった。登園してすぐに、正義感の強いお友達の「つけてきたらダメだよ!先生も言ってたもん!」キツめの言葉に泣き出した娘。そしたら、

2022-10-11 09:48:26
🥟ひとみ🥟 @1024kinako

「駄目なものは駄目」と言われて分かる5歳児ならいいんだけど、うううううううん… あ、私?私なら問答無用で「駄目」だけどさ!?このママなんか優しそうじゃん!?

2022-10-13 07:20:57
るしあさんですよꉂꉂ ⱴ(‎-͈᷄ ε -͈᷅ ⱴ)ぷぷぷ @hg_rucia_gh

@1024kinako 朝見せて、あとはママが外して持って帰ればいいんじゃない? 保育園以外で会わない子も多いし。

2022-10-13 07:27:32

つらみちゃん @turamichan_15

@ns__rie リプ欄拝見しましたが 問題は「何も言わなかった」事でしょうね💦 まだまだ小さい子共です。 一言「保育園のルールで付けて行ったらダメなんだけど、○○ちゃんはどうする?」と伝えてから本人の考えを優先させてあげるのが良かったのかと思いました。通りすがりに失礼しました🙇‍♀️

2022-10-12 07:56:05
りえ @ns__rie

@turamichan_15 ご意見ありがとうございます。 文字数のこともあったので、実際にはおっしゃる通り、「(事前に娘とルールのことを話したけれど、本人の意思が固かったし尊重したいと思ったので)何も言わなかった」のです。 今回のことでみなさまの考え方もわかり、改めて勉強になりました。ありがとうございます。

2022-10-12 12:44:20

ゆっこ @lunatic_gigs

@_someko_ @1024kinako うちもしょっちゅうあるけど、持って行くってゴネまくってどうしようもなくて保育園まで持ってって先生やお友達に見せたら満足して返してくれるからゴネる前にさっさと持たせて登園してる。先生たちも分かっててくれるのがありがたいけど、多分ツイ主さんもそうなんじゃないかな?と感じた。

2022-10-13 13:22:08
サメに食われるそめこ様 @_someko_

@1024kinako このツイート、親子の家でのやり取りとかが分からないからなんとも言えないなって思ったよ。家でものすごくごねられて仕方なく持たせたとか有り得るしさ… 朝お友達に見せたらその場で「じゃあママが持って帰るね」って言えば丸く収まったかも?とか?

2022-10-13 12:52:40
サーモン・℃(ド)・カレイ @rinzoucats

@1024kinako 送って行き園についたら外すって事をうちはやってた👍先生とか友達に見せて先生の前で私が子供達に『じゃ、見せたから今日は外そ、また帰りね✋』って外してた。その間1分だよね(他の人の邪魔にならんように、勿論嫌がる日もあった)案の定だめじゃーんって子供に言われると『魔法は解けたわ』で終了

2022-10-13 13:03:10
めぐりこぶた🐷🍺 @megurikobuta

@ns__rie 2.3歳イヤイヤ期...どうしても納得させられず、ヘンテコな組み合わせでも着たい服を着せ、晴れの日に長靴履いてってことはあるけど...ルールは2歳でも守らせるし親からトラブルの種を作らない。娘さん5歳ですよね?「ルールを守ること」「人の気持ちを考える」大切さを学ぶ良いチャンスだったのでは?

2022-10-13 05:11:12
わまむ @wor_mom

@ns__rie 可愛いアクセサリーをゲットしたら、お友達に見せたい‼️ってのは、あるあるですし、その気持ちを無下にするのも可哀想だなと私も思います💦 なので我が家はそういう時、髪にはつけずに手で持っていく→見せたら私が受け取って持ち帰るという形にしています。園のルールも分かるので難しいですよね💦

2022-10-12 16:42:11
ken @ken33382391

@ns__rie まずは禁止の理由を話をした上で娘さんに判断させた方が良かったかもですね笑 注意される事はりえさんには想定内でも娘さんは想定してなかったと思われます。 多分娘さんは友達から注意されてとても悲しい気持ちになって男の子の声すら届いてないかもしれません。

2022-10-13 09:35:32
春雨 @asas0423

@ns__rie 私だったら園のルールは一度は子どもに伝えますね。それでも友達に見せたいと言うならその理由を聞いて、どうしても園に持っていかなければいけない理由でない限りは持って行かせませんね。子どもに厳しく言ってあげられるのは親だけですからね。5歳で子ども任せにするのは早い気がします。

2022-10-12 11:32:31
ひろえ @hiroe0212

@1024kinako ルールを守るのも必要だし、子どもの気持ちも無視したくないから…私なら送迎の時だけつけるにするかな…💦(ルールを守らねばならない先生もそれなら見逃してくれるかなって期待を込めて) 我が家はもっと小さな時にぬいぐるみを離せなくて保育室まで一緒に行って回収してたなと思い出した

2022-10-13 07:48:56
Shiori🧸 @srtyn37

@ns__rie 親に対する批判コメントも多いけど… こういうのって子どもは本当に聞かんときは聞かんから、その子の保護者だけじゃなくて、友達の保護者とか保育園の先生とか、いろんな大人たちが協力して教えていくものなところあるよ。 そういう社会で育てる的なステキな価値観の保育園なのかも…💡

2022-10-12 21:31:52
たぬきの息抜き @kt50th

@ns__rie こどもはみんな自分に正直でいいと思います。 娘さんもお友達も。そして世の中いろいろあるんやと学ぶんです。男の子はほ〜っ、ですね。今の子はすごいわ!

2022-10-12 07:19:31
野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy

@1024kinako うち「プリンセスドレスで登園したい」子だったんだけど、日常着の上にドレス着て行って、ついたら先生に褒めてもらってズボッと脱がせて登園…してた🤣 なので、うちは誤飲の危険があるから、見せたらお母さんが持って行くね…かなぁ

2022-10-13 07:32:46
すずな @suzuna89s

@1024kinako 難しいですよねー。うちも仮面ライダーの人形を見せたい!って言って話し合ったことあります その時は、「持っていくけど玄関まで。そこでお友達に会えなかったら誰にも見せられないけどママに預ける」ってルールにして持っていきました 結果、誰にも会えずにそのまま私は仮面ライダーと出社しましたw

2022-10-13 08:00:27