10月3日TL

自分のメモ用
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
@shunsoku2002

「他の核種について分析結果が固まっていないので、これ以上プルトニウムについて調査する予定はない」といわれると、他にもやばいものがありそうで怖い。 ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 19:42:14
ryugo hayano @hayano

(LB2045にコンビニ弁当入れてみようと @Mihoko_Nojiri さんが主張.サンクスで買ってミキサーでグチャグチャに混ぜて測ったけど,セシウム出なかった.ちゃんとK-40はさっ引いて測定.)

2011-10-03 19:57:10
K. Shozugawa @sunbaiman

岩波書店「科学」という雑誌で「放射線測定の現場から」というコラムを連載することになりました。10月号では原発から北西方向に拡散した放射性物質について、核種別の飛散の違いを示しました。データはまだ十分ではありませんが、追って報告していきます。http://t.co/GjIEEp35

2011-10-03 19:58:26
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

【MEXT】東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1~4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に関する指示について→http://t.co/9yppTUiG

2011-10-03 19:59:23
@shunsoku2002

事故発生時に800キロの水素を確認した。あれ?配管の分も数えてる? ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 20:01:34
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

【原子力安全・保安院】東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1~4号機に対する「中期的安全確保の考え方」→http://t.co/C4gz76pF

2011-10-03 20:11:46
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

http://t.co/C4gz76pF の2頁目"(4)使用済燃料プール等"の項、⑤臨界が防止されていることを適切な手段により確認し、想定されるいかなる場合でも、臨界を防止できる機能を有すること

2011-10-03 20:13:47
K. Shozugawa @sunbaiman

今更ですが、先週のAERAに台風通過で空間線量が上がった事象について、私のコメントが載っています。雨の降り始めは特にラドンの娘が線量を押し上げますので、今回はこれが原因です。ただ、風が強くて砂埃が舞うときには、GM管でも鳴りっぱなしになる時がありますので注意が必要です。

2011-10-03 20:14:25
ryugo hayano @hayano

LB2045,素のままで使ってはいけない.ちゃんとK-40の寄与をさっ引く設定をする事が必要だが,マニュアルには明示的に書いてない.設定後,輸入バナナを入れると,K-40は検出するがセシウムは出ない.K-40さっ引き設定しないとセシウム誤検出.

2011-10-03 20:14:32
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

http://t.co/C4gz76pF の2頁目~"(5) 原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備"の項、②原子炉圧力容器・格納容器内での臨界を検知できる機能を有すること

2011-10-03 20:15:04
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

http://t.co/C4gz76pF の別紙4「原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備に対する安全確保の要件」の「2.原子炉圧力容器・格納容器内での臨界検知機能」(続く)

2011-10-03 20:18:57
ryugo hayano @hayano

LB2045のK-40さっ引き設定のために「ヤサシオ」一袋使用.LB2045に入れてK-40のピークと,Cs領域のコンプトン・テイルの比率を時間かけて測定.それをLB2045に教えておくと,カリウム入り食品の測定データを補正してくれる.統計誤差の計算も正しそう.

2011-10-03 20:21:21
ryugo hayano @hayano

ちなみにLB200はスペクトルを見ていないので,ヤサシオ入れると「セシウムたくさん入っている」という誤った結果を出します.カリウム多い食品の検査には使えない.

2011-10-03 20:25:27
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

自分が本来専門としていた"未臨界度測定技術"、そしてこれから技術継承していかねばならない"臨界安全解析/設計"。これらの研究・知見・技術を、今こそ有効活用し貢献したい(せねばならない)

2011-10-03 20:27:25
@shunsoku2002

緊急時避難準備区域解除の前提は「水素爆発可能性ゼロ」。あれ?配管の60%以上は水素ガスだって、先日出たばっかりだよね?ゼロという約束が反故にされたわけだ。 ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 20:30:06
@shunsoku2002

「水素爆発可能性ゼロ」の約束が「可能性低い」に変わった緊急時避難準備区域解除の条件。 ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 20:32:00
ryugo hayano @hayano

【LB2045お使いの方】是非ご一報下さい.カリウム40を差し引いてセシウムを正しく測るための設定方法を伝授します.大事なことなのにマニュアルにちゃんと書いてない.

2011-10-03 20:33:02
@shunsoku2002

仮置き場で火災が起きても、周辺住民へのアナウンスは特に行われていない。 ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 20:35:42
@shunsoku2002

瓦礫の線量調査については、行っていないことが判明。 ( #iwakamiyasumi live at http://t.co/7irwoh1A)

2011-10-03 20:39:19
ryugo hayano @hayano

LB2045の「正しい」使い方を確認するため,今日は柏のベクミルさん http://t.co/MJGRMXrT に行ってきました.詳しい顛末はいずれ @Mihoko_Nojiri さんがblogに書いて下さるはず.

2011-10-03 20:40:30
K. Shozugawa @sunbaiman

10/18のお昼から「放射性物質の測定法と考え方-放射性セシウム500Bq/kgの基準値を考える-」というセミナーを開くことになりました。フライヤーを作成していただいたので、ウェブサイトに貼り付けました。http://t.co/HcSys0YB

2011-10-03 20:41:17
菊地淳 @kikutijun

除染は意味がない、といったツイートが多い。福島でも、個別に除染をすると水が周囲に飛び散るなどして、煙たい目で見られてる。地区ごとに一斉の除染が必要。子を守るために除染をした親が、周囲の人に後ろ指を指される現実。こうして計画的な除染は実行されることなく、除染は風評被害に合うことに。

2011-10-03 20:41:18
onodekita @onodekita

白い彼岸花が全国各地で報告されている。そうすると、雑草のように珍しくないというtweetがとぶ。基礎知識として、彼岸花は球根でしか増えない。種では増えない。去年赤だったところは、赤くならないとおかしい。自分の感覚を信じて、専門家のしたり顔の説明をバカにできるかどうかが問われている

2011-10-03 20:46:52
赤城修司 @akagishuji

あ〜。RT @aladdin_nv: 会津若松市内3ヶ所での牛ふん検査。100bq,1400bq,700bqと全てセシウム検出、濃度バラバラ。400超えると堆肥として使用不可。こんなにも牛の糞に出るほど会津の生き物も被曝してるって思わないのかなぁ。

2011-10-03 20:46:56
mockmoon @mockmoon2000

飯館村に来てみた。何の規制もなく入れる事に驚いた。星がすごい綺麗だ。真っ暗なのかと思ったら、街灯はついてる。でも家の電気はついてない。なんか凄く悲しい。何軒かは電気ついてるけど、、、

2011-10-03 20:56:38
前へ 1 ・・ 8 9 次へ