10/15 西芳寺・長谷寺 10/16 リカマンウイスキーメッセ

1
日光81 @nikko81_fsi

西芳寺。予約制なので面倒がっていたのだが一般公開前のツアーに申し込む。常々緑を愛する母から、その素晴らしさを聞き及んでいたが、圧巻でした。座禅で気持ちを整え、写経にて、為静穏院追善菩提。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/CyN1qa63qP

2022-10-15 12:04:25
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

城ではないにせよ…石垣も素敵でしてねえ…素晴らしい。人が限られているから、撮影に集中できる。集合ギリギリまで粘るなど。 pic.twitter.com/fRZu0o98Ow

2022-10-15 12:09:24
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

細川頼之創建の衣笠山地蔵院にも立ち寄る。その歴史をひとしきりうかがい、細川護煕元総理の書などを拝見。だいたい紋が細川九曜と足利二ツ引両なんだけど、すぐに花菱に目が行くいつもの症状() 花菱との所縁は未詳かな? pic.twitter.com/IjJp0TdOsO

2022-10-15 12:33:19
拡大
拡大

長谷寺

日光81 @nikko81_fsi

あっ、大和郡山城車窓から撮りそびれた~🤦‍♂️

2022-10-15 12:49:53
日光81 @nikko81_fsi

停車駅アナウンス聞いていて、なんで「みはた」の次が「たてなし」じゃないの?とか思っている #ちょっと何言ってるかわからない pic.twitter.com/LbEnN5wUs5

2022-10-15 13:09:33
拡大
日光81 @nikko81_fsi

うーむ、また来ないといけないかのう。成果はあった。 pic.twitter.com/dim3QLsFUB

2022-10-15 14:36:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

先週、西芳寺のあとは…奈良桜井の長谷寺。春と秋のみの宝物展示で、前回それを知らず、展示やってなくて…が、お目当ての武田家朱印状はなし。毎期展示替えがあるそうなんですね。信玄ミュージアムのブログで言及されていて気になってましてね。また来ないと… blog.goo.ne.jp/rekishibk/e/5f… pic.twitter.com/OETWUn48lR

2022-10-20 18:43:27
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ただ、展示室の長谷寺年表がすごく興味深かったので、行けてよかったのはよかった。正暦元(990)年以来、興福寺末寺。称徳帝、藤原道長、北条政子、足利義満らの参詣有。長谷寺も相当焼失に遭っている寺で7回も焼失。天文5(1536)年の焼失も全山壊滅に近い大規模火災だったそう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-10-20 18:52:32
日光81 @nikko81_fsi

期をおかず、天文7(1538)年には本尊十一面観音が造立され、これが今のあのドデカい観音様なのだ…2年であれをよくつくれたな…が、収めるお堂(観音堂)は天正15年まで建たないと落成していない。天正12年秀吉の許可を得て、15年に大和を治める秀長が復興。秀長供養塔があるのはそういうことなんだ。

2022-10-20 18:57:32
日光81 @nikko81_fsi

つまり、天文・弘治・永禄・元亀を生きた武田信玄の時代、ご本尊のみだったというわけか。荒廃していたであろう長谷寺に、永禄11年2月3日、観音堂造営料を寄進している。恐らく長谷寺にあるという武田家朱印状は、これを示すものなのだろう。

2022-10-20 18:59:20
日光81 @nikko81_fsi

他の畿内近郊の寺社の様相を考えると、長谷寺でも、荒廃した寺勢を立て直すべく、勧進活動があったのかなという印象は持てる。そんな厳しい環境の中で、遠い東国の信玄も頼られうるだったのだろうか。ぜひ現物を見てみたいものであるのう。

2022-10-20 19:01:39
日光81 @nikko81_fsi

長谷寺編年資料・文献資料という本があることが判った。古書で約7万円…買えぬ。ということで、国立国会図書館か、また関西行ったときに、桜井市の図書館で読んでみるか。こんなことばっかりしてるから、調査旅行?とか言われるんだ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2022-10-21 16:36:55
日光81 @nikko81_fsi

改めて手持ちの「長谷寺略史」を確認してみても、天文5年の焼失は言及あるが、武田信玄は出てこない。造営料を寄進したとはいえ、それで観音堂が落成したわけもなく「略記」としては省略される程度の事象なのだろうな。

2022-10-21 16:50:55
日光81 @nikko81_fsi

天文5年の前は明応4(1495)年。この時、興福寺大乗院門跡の尋尊はすぐに急使を派遣し本尊再興に動いていて、大乗院門跡が長谷寺に深く関与している様子がうかがえる。「長谷寺略史」によれば大乗院門跡の関与は天正初年まで、とある。やはり、信玄の時代、長谷寺と興福寺大乗院門跡は不可分の関係。

2022-10-21 17:07:47
日光81 @nikko81_fsi

信長の勢力拡大に伴い、大和における興福寺の影響力は後退していく…のと「大乗院門跡の関与は天正初年まで」というのがリンクするのだろう。天文5年の勧進帳の写真が掲載されているのが興味深い。残ってんだ。先ほどの「長谷寺文献資料」みると、他にもいろいろ史料載ってるかな。楽しみだ。

2022-10-21 17:11:50

京都駅前・たかひとり

日光81 @nikko81_fsi

うまいねえ、典厩信豊さん。 pic.twitter.com/5cRnWQURny

2022-10-15 19:29:39
拡大
日光81 @nikko81_fsi

日本酒を楽しむ夜…ほわほわ pic.twitter.com/IXbF0BUEBH

2022-10-15 20:24:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

京都でひとりで飲むならここすよ。予約しないとまぁ…入れませんがね。は~うま。 pic.twitter.com/StM4dzJVqV

2022-10-15 20:39:41
拡大
拡大
拡大
拡大