【#子ども科学電話相談 221030】なぜ潜らないカモは潜るカモよりも飛ぶ速さが遅いんですか?

天文・宇宙:本間希樹先生 科学:藤田貢崇先生 鳥:川上和人先生 司会:石井かおるアナウンサー
20
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ
ちぇるしぃ @old_chelsea

水は電気の通り道だから静電気は水気があるとそっちに移っちゃうのか。だからパチって言わないのか。電気が消えるわけじゃないのか。なるほど。 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:28:12
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

水は電気を通すってよく聞くけど、純水は抵抗高いんだよね。 その辺の理屈、よくわかんないんだよね。空気に比べたら通りやすいのか、それとも、水蒸気の状態だと違うのかなぁ・・・。 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:31:49
緋野 @018_storsrs

福田寛之先生が登場する前は藤田先生が気象担当でもあったなって思い出しました #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:28:02
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

自分の経験から一般法則を探して、その例外について質問するって、すごく高度な営みだよね。 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:27:39
さっちゃん🐱早雪 @fastsnow22

藤田光崇先生のお話しかたはいつもホッとしますね #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/bxfzUco2nf

2022-10-30 10:32:15
拡大

迷鳥は何らかの理由でその地域に来てしまった後、いるべき地域に帰ってこられるのですか?

MIKI @mikiconfig

まちさん3年千葉 「迷鳥はなんらかの理由でその地域に来てしまった後、本来の居場所に戻れるのですか」 「戻れるか心配になったからです」 やさしいわね #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:33:16
はちえす @16kz_8s

め、めいちょう?漢字で書くと迷鳥か?それとも名鳥って書くのかな? #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:34:19
輾転反側 @mofucket

ハーイドーモコンニチハカワカミデース #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:33:41
MIKI @mikiconfig

バード川上先生「最近どんな鳥見ました?」 まちさん「ハシビロガモとか」 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:33:47
ちぇるしぃ @old_chelsea

バードウォッチングが趣味なおともだちに最近見た鳥について訊いてみる川上先生 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:34:27
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

あ、良かった。迷鳥の解説してくださった。 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:34:38
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

迷鳥。不定期にまれにしか見られない鳥。 渡りの途中でまよったり、台風によって吹き流されたりして来たもの #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/P3tf4rs4Vd

2022-10-30 10:38:56
拡大
拡大
拡大
拡大
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 鳥の方向感覚の話はバードがよく受け持ってる印象があるね

2022-10-30 10:35:17
ちぇるしぃ @old_chelsea

川上先生「(おともだちは)道に迷ったことありますか?」 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:34:51
@motoyukiarakawa

あまり道に迷ったことはない質問者。 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:34:51
R-Jikkyou @RJikkyou

草しか生えていない草原 どうやったら南がわかるか まちさん「何もできないかもしれない」 バード「そうかもしれないね、鳥には磁力を感じる場合があるんです」 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:35:10
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「実は、目でみてわかるものっていうのがあります」 「星?」 「あ・た・り!すごいねぇ〜」 さすが褒め上手川上先生 #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:36:22
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 無茶振り慣れしてない本間せんせい大いに戸惑う

2022-10-30 10:36:04
日経サイエンス @NikkeiScience

2022年8月号 鳥たちが渡りのルートから外れないために地磁気の情報をどのように使っているのか正確なところはわかっていない。最近,研究者たちがこの長年の謎に挑み始めた。著者たちの実験から得られた証拠は驚くべきことを示唆してた。  nikkei-science.com/202208_048.html #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/lz3v1frMlD

2022-10-30 10:35:27
拡大
日経サイエンス @NikkeiScience

長距離を飛ぶ鳥の磁気感覚を担う新たなタンパク質の働きが明らかになった。鳥は磁力線の方向と磁場の強さの双方を認識できている可能性がある。 「動物たちの磁気感覚」 日経サイエンス2022年8月号【渡り鳥の量子コンパス】 nikkei-science.com/202208_055.html #子ども科学電話相談 #大人のための補講 pic.twitter.com/PjUu4k9B75

2022-10-30 10:36:26
拡大
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「はい、こんにちは。本間です。  はい、あの、いきなり星の話になって(笑)」 本間先生、流れるようなパスに動揺しておられる #子ども科学電話相談

2022-10-30 10:37:07
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 16 次へ