当時(1982)はありえないと思っていたけども全て実現された藤子・F・不二雄『コラージュ・カメラ』がすごい

ドラえもんとか読みたくなる
131
タケダ1967 @takeda1967

藤子不二雄先生の漫画オールタイム大好きな人。特撮が好き。迷ったら面白い方優先でお願いします。

タケダ1967 @takeda1967

これ,描かれた当時(1982)は「面白いけどやっぱり漫画だな。『画像を重ねて』ってVRAM何枚あるんだ。『背景をタッチして消して』とか気軽に言うけどどうやって輪郭判定するのか」と思ったけど全部実現されたもんな。構造もインターフェースもほぼこのまま。レイヤーって概念が普通に描かれてる。凄いよ pic.twitter.com/ynhzZJ6lDn

2022-10-24 12:14:50
拡大
タケダ1967 @takeda1967

また凄いのがこれ操作するのが今でいう液晶タブレット&ペンなのね。当時の常識だと「これは画面を触るライトペン的な?画像もリアルタイムで拡大とか回転させて透過させるの?」と。当時のパソコン少年の視点だとこれは非常識な夢物語でしたよ。でもアプローチがUIからの方が未来の正解が見えるんだね pic.twitter.com/dVtrwkOBY0

2022-10-24 12:30:35
拡大
タケダ1967 @takeda1967

普通はボタンやゲージを大量に描いちゃうと思うんですよね。F先生もわりとそういう機械描くし。多分これはテーマがジオラマだから普段から夢想してたんだと思うの。「こういう機械があって操作はこうでこういうオプションがあって…」みたいな。F先生ジオラマが絡むと急におかしな入れ込み方になる(笑

2022-10-24 12:46:00
タケダ1967 @takeda1967

この当時出始めだったライトペン(モニターを触って操作できるペン)を使ったことあるけどもう使いにくくて(笑。反応は遅いし精度は超悪いし。キーボードで指定した方が絶対早い!って思っちゃったよ。というかこの時はまだPCにマウスがついてなかったのです。アナログで操作するって発想がなかったんすよ

2022-10-24 13:04:39
タケダ1967 @takeda1967

この漫画は当時読んだときより時代が経ってからの方が驚いたな。なんせPhotoshopにレイヤーが導入されたのが1994年だし。端子が共通でアタッチメントになるとかUIも必要なときに必要最小限のものだけ表示される方が視認性がいいとかさ。後から「そういやF先生のあの漫画で…」と何度も思い返す事になる

2022-10-24 13:19:33
タケダ1967 @takeda1967

F先生はジオラマ写真絡みになると急に解像度高くなるんすよね。ここでタブレットペンみたいなものまで出す必要なんか本来ないわけで。「画像を合成できます」と一言書けばいいだけなんだから。でも画像の部分指定みたいな細かい操作を実際しようと思ったらアナログのペンデバイスがないと駄目なんだ!と

2022-10-24 16:08:46
Nochi(ドウスル?▮) @shikarunochi

ヨドバ氏の「コラージュ・カメラ」 最後にサラッと書いてある「コンピューター解析でもわかりませんよ」、ここでこのセリフを差し込んであるのがスゴイと思う。 twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 15:33:13
syuumei @syuumei1976

これ、直前にお父さんが撮りきりのミニチュア撮影で何とかしようと悪戦苦闘するのも大好きw 被写体深度を稼ぐために部屋に巨大ジオラマ作ろうとして怒られるんだよね。 twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 12:31:14

当時のSF

ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! @CRwVUTh6Xjn2eG8

@takeda1967 ファミコンもなかった時代にこれだけの描写を…ずば抜けてますね。操作方法まで現実を言い当てているのがすごい。当時SFにおけるコンピュータは『スイッチをカチャカチャやる』『音声で命令する』が主流で、画面を触って入力するのはほとんどなかったはず

2022-10-24 12:20:28
タケダ1967 @takeda1967

@CRwVUTh6Xjn2eG8 マウスがまだなかったので画面上のものを指定するのはカーソルキーでX座標とY座標を動かすものだったんですよね。とにかく四角くてデジタルだったので。そこでペンでちょいちょいっと指定も拡大も回転も操作すれば一番いいじゃないかってのは何段階か跳んでますよね。複雑なボタン表示もなくなりますし

2022-10-24 14:36:59
山吹色のかすてーら @sir_manmos

@takeda1967 82年かPC88位の時期か。MSXのスプライトがでるまだ前か。

2022-10-24 14:53:07
おおつか @Vtuberfamfamfam

@takeda1967 ガチで未来に生きてるな… ドラえもんってこの人じゃないのか?

2022-10-24 15:39:33
ササダンゴ𝕏パンダ@ぽんすけ @pons_k

これもすごいんだけどカメラにも音楽プレイヤーにもできる箱ってのがドラえもんにあったので、ひみつ道具じゃない系統の未来のガジェットに関しての解像度が高い気もする twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 16:19:28
cafemusasino @cafemusasino

1982だとトロンが公開された年でこれからはCGの時代なんて言われ情報が色々出ていた頃 twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 14:02:54

レイヤーの概念

筋肉がふがりマッチョマン @olGaf_Gafgarion

@takeda1967 レイヤーの概念は、アニメのセル画や映画の合成のように 1世紀前ぐらいからあるんですよね あれ、これってクソリプになるんかな

2022-10-24 13:30:55
ASKA @ASKA11029113

@olGaf_Gafgarion 有名なのだとディズニーとかのイメージ セル画を重ねて奥行きをだしたりとかですよね 多分そこらへんから 「未来ではそれが一つの端末でできるようになるんだろう」って考えたんでしょうね

2022-10-24 13:36:44
PDX. @0j_nc

@takeda1967 アニメのセル画のイメージかなと思ったり

2022-10-24 15:37:50
BUFF @geishawaltz

やっぱりアニメのセル画からヒントを得た発想なのかしら。 twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 13:27:44
ワルサーP38世(食用) @dorodoro_jirou

@0j_nc @takeda1967 特撮の映像作りも、結局似た感じになりますから。 アニメと特撮の共通点なんかも含めて、発想の原点になっていそうですね。

2022-10-24 16:09:39
あかはね @X6uj5ztfAkahana

そう言えばPhotoshop3でレイヤーが実装された時はたまげたなあ twitter.com/takeda1967/sta…

2022-10-24 15:32:21