#gsorg2022_1022

1
Johnny K @JohnnyK89643202

ノミニケーションは相互理解には有効。腹を割って話すことは単なる情報伝達とは異なる。お酒が入ると感情が表出、時に支離滅裂、武勇伝(ストーリー)を語る、全ての要素を含んでいます。#gsorg2022

2022-10-22 09:57:27
山雀 @tYyLyW74OXlLQ9z

いい意味で感情豊かな人の言うことには引き込まれてしまうかも。朝令暮改でも。 #gsorg2022

2022-10-22 09:58:52
駅伝応援中 @22qhuman

多様な価値観が存在する社会では、どんな施策を提示しても「正解」とはみなされない。その意味で、政治家の情熱と行政のアピールによる国民の「納得」に訴えることが効果的ですね。 #gsorg2022

2022-10-22 10:00:39
駅伝応援中 @22qhuman

論理実証モードと物語りモードを時と場合に応じて分けて使わないと危ない気がします。客観的に効果が実証されているワクチンに対して、「不妊になるからやめたほうがよい」という意見が「納得」するようでは、成熟した社会とは言えないと思います。 #gsorg2022

2022-10-22 10:02:38
Johnny K @JohnnyK89643202

確かに家族との会話では、物語モード。時に喧嘩にもなりますが、相互理解につながります。#gsorg2022

2022-10-22 10:03:53
adxhyashi222 @adxhyashi222

物語モードは同調的な範囲で発揮しやすいが、相違がある範囲でも展開できるような人は対話力があると思う #gsorg2022

2022-10-22 10:04:01
ジョー @T02aReBrBPW9SYE

理念浸透は物語モード強めにねじ込む方が良さそう。 #gsorg2022

2022-10-22 10:04:07
Johnny K @JohnnyK89643202

一方で、経営学がビジネスをベースにしているのであれば、論理実証モードを重視した方が良いのでは?#gsorg2022

2022-10-22 10:06:44
blanc925 @blanc9251

相手、相手の立場によって論理実証と物語変えてますね。オンライン前提だと物語伝わらない #gsorg2022

2022-10-22 10:08:32
harpsichord0139 @harpsichord0139

進次郎構文は、論理実証モードと見せかけた物語モードの対話なのか。実は戦略的なのかも笑 #gsorg2022

2022-10-22 10:08:34
シマエナガ @mint58894565

orではなくandのような気もします。論理立証モードの上に物語モードをのせないと「それ、あなたの感想ですよね」のヒ◯ユキモードになりそう。 #gsorg2022

2022-10-22 10:10:18
駅伝応援中 @22qhuman

若いころに自分の思いを交えながら上司の報告・相談していたら、「できないヤツ」認定されました。これが今後ずっと続いたら会社をやめようと思ったらそのうち思いを語れる人間が組織内に増えました。#gsorg2022

2022-10-22 10:11:54
adxhyashi222 @adxhyashi222

認識がちょっと古いかもしれません。企業も考えない人間が増えすぎて焦ってます。お前はどう思うんだ?と言われるのと、議論を吹っ掛けるのに、ワザと反対されるような事を報告に上げます。 #gsorg2022

2022-10-22 10:12:21
Johnny K @JohnnyK89643202

確かにビジネスでは、時間が限られている中で結論から求めます上記に応じて、ストーリーテリングと使い分けることが肝要と思います。例えば、着任時の所信表明やビジョン表明などは物語が有効。#gsorg2022

2022-10-22 10:13:44
adxhyashi222 @adxhyashi222

関係性を変えないものは対話じゃない? #gsorg2022

2022-10-22 10:17:49
Johnny K @JohnnyK89643202

理念浸透は従業員が心から共感し、必要性を感じること。時間はかかりますが、そうなるように実務に照らし合わせてとことん考えさせることが必要。#gsorg2022

2022-10-22 10:21:44
駅伝応援中 @22qhuman

当事者感覚など持たずとも給料だけもらって40年間組織で働きたい人には、工学的なコミュニケーションで伝達できる知識で構成される仕事をやらせるほかないですが、組織に断絶が生まれるので悩ましいです。 #gsorg2022

2022-10-22 10:22:10
駅伝応援中 @22qhuman

ルーティンを定着させる組織学習においても、考え方が組織の中で正統性をもち、納得が得られて継続して実行される必要がある、ことから踏まえると、花王とデンソー方式は、高次の組織学習に通じる気がします。 #gsorg2022

2022-10-22 10:25:43
Johnny K @JohnnyK89643202

対話には環境も重要と思います。親しくない人同士が相互理解するには、まずは物語が語れる場が必要。参加を強制しない親睦を深めるノミニケーションも有効では?#gsorg2022

2022-10-22 10:31:31
越境するぞ! @Pnw9R

対話と会話の違いを、あまり意識していなかったので、興味深い。 #gsorg2022

2022-10-22 10:32:07
山雀 @tYyLyW74OXlLQ9z

閉鎖性については封建制度の成り立ちとともにより高められたのではないでしょうか。農民農村の管理とか商人の管理とか囲われた組織が多いですよね。江戸時代から続いている組織の原型は多いと思います #gsorg2022

2022-10-22 10:32:26
駅伝応援中 @22qhuman

Evidence Based Policy Making(EBPM)が公務で唱えられているので、論理実証を無視することはできませんが、最後の部分で物語りを提示することでまとまる可能性があるかもしれません。 #gsorg2022

2022-10-22 10:33:07
山雀 @tYyLyW74OXlLQ9z

会社でも「会話」が多いような気がします・・・いろんな人と「対話」が必要ですね。 #gsorg2022

2022-10-22 10:33:51
blanc925 @blanc9251

意志がないところに対話は難しいとなると、ビジネスの場だと危機意識から対話に発展させるのが1番早いかも?! #gsorg2022

2022-10-22 10:38:30