「Q 鎌倉幕府や室町幕府がなぜ江戸幕府みたいに安定しなかったの?」「A.江戸幕府がおかしいんだよ」→なにが優れていたのかという知識が集まるまとめ

後でいろいろ足すかもしれません
838
源朝臣二郎三郎(内府) @sekaiichibanham

Q 鎌倉幕府や室町幕府がなぜ江戸幕府みたいに安定しなかったの? A.江戸幕府がおかしいんだよ これに尽きる

2022-10-29 18:51:20
jack 内府 @sekaiichibanham

世界史やサブカルの他には野球民でもあり好きなチームはNYY #repBx サブカル

さすが神君

羽倉 そら 🚭🎓👓 @UMR4105

それを専門に研究している人を知ってる 「世界的にみても異常な時代」と断言してる マジでこの時の中間管理職やばいって それ以上に百姓が勤勉だった twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 14:53:23

何が優れていたのか

ただのサイコパス @erosigusa

武士が戦争や謀反や暗殺をやめちゃうなんて異常ですよね。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 08:18:42
黄昏(たそがれ) @TasogareLicense

江戸幕府は世代交代のための仕組み作りが完成していたから、と先日の事業承継研修で話題が出ていた。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 10:24:43
たくとれ @tactics_trading

各藩には領地の経営権を与え、産業の振興を図る一方、藩同士の勝手な同盟=結婚を禁止。 政治は東京、経済は大阪に集中させる事で管理を容易にしつつ、陸路=五街道、海路=西回り航路を整備し、交流を盛んにした、って考えた人凄いです。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 01:26:19
galipso @galipso

徳川時代以前は武将の力(戦の能力、資金、民、その他)で支配するかされるか、どこまでの地域を支配するかが決まり、好戦的な武将の存在によって戦が繰り返された。社会のルールも力で支配されていた。 江戸時代になって徳川が仕組みを作り、その力を好き放題発揮できないようにした。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 09:32:06
ゲンパン @whrockinbeach

外様は遠隔地に、譜代や身内をうまいこと配置して相互監視、幕府の重要事項は複数合議制にして1人に権力集中させない、後継者不足にならないように二重三重に親族を増やす、怪しい動きしたら問答無用で改易などなどかな(早口) twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 07:02:48
たけのこ(たけのこの里派) @takenokko_n

下手な並列合議制なんぞ絶対安定せんから徳川家を頂点とした完全ピラミッドにしてその下の譜代間で実務を持ち回りにすべき って考えた三河以来の譜代家臣団 有能有能&有能 権勢を誇り過ぎたら大久保忠隣や本多正純とて排除したし… twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 13:45:55
水楠浦七海@明日やろうは🐴🦌やろう @Griblu_7me_77

既に全国統一が成されていた 関ヶ原の戦いで勢力を2分化してかつ打ち破った 大坂の陣で反対派を壊滅に追いやった 初代~3代の間で上手く大名を統括出来た 鎖国による外憂分子の排除 この流れを上手く踏んだことが大きかったのではと 朱印船貿易もしてましたけど管理権は幕府が握ってましたもんね twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 12:27:14
桑畑@運はあるロートルwwwww @kuwabata36

鎌倉室町と違って 徳川家は国内最大級の軍事力を持ち 豊富政権の首脳として国家運営に携わった経験があり 関ヶ原という決戦で政敵を大量に処分しており なんでか知らんがその後の功臣粛正もばっちりという twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-29 21:51:09

参勤交代の意義はでかい

相沢タツユキ C103お疲れさまでした。 @Tatsuyuko

徳川家康自体が過去の政体の研究をやってたようなところありますからなあ。 参勤交代も、大名を江戸に集めるのが目的ではなく、室町時代みたいに大名が領地に下向せず地縁が切れて反乱の目を出させないためだそうですし。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-29 21:37:05
瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人 @mokosamurai777

参勤交代って実は応仁の乱にヒントを得た大名の力を削ぐ戦略じゃないかな、と思ったり。 お金を使わせる(江戸に落とす)も勿論ですが、領国に長期間いないから支配力が落ちる。でも、一年したら帰ってくるから、実権を奪われたり、という致命的な事態は起きないとか。 生かさず殺さずがここでも? twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 05:37:18
モーリー @ecstasy_london

参勤交代の際は、必ず島津が九州を出たタイミングで後から細川に出発させるとか外様同士の監視牽制システムが秀逸。不満分子を結束させないようにする諸法度は、現代の日系企業に於いても社内秩序を保つ為の各種規定に通じている。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 02:14:19

鎌倉時代や室町時代を研究していた?

窓の外 @madosoto

何せ、徳川家康が吾妻鏡オタクだったからねえ。 twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-30 11:49:18
ガンドゥムR @gandwumu

@sekigaharanifu 鎌倉幕府や室町幕府を反面教師にした甲斐ありましたね…

2022-10-29 19:49:59
板垣勝彦 @itagaki_katsu

家康は過去の武家政権を徹底的に研究した上で盤石の制度を構築したから… twitter.com/sekigaharanifu…

2022-10-29 20:14:51