ハッシュタグ #板橋区議会 のまとめ

基本的に板橋区議会についての区民や区議のツイートで #板橋区議会 を入れたツイートを収集しています。 なお、無言RTは重複ツイートと同様とみなし削除しています。 時間があるときは、「板橋区」「区議」「区議会」などでツイート検索したものも追加しています。 9/30以降のものだけですが、随時追加する予定。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
井上 温子 @AtsukoINOUE

都市建設委員会、文教児童委員会が10時から始まりました。傍聴: http://t.co/aO0Wodjc 請願や陳情審議の際は、傍聴席で傍聴をしますが、それ以前は仕事をしながら議員控室で聞いていようと思っています。もし何かあれば、お話しにでもいらしてください。 #itabashi

2011-10-04 10:01:17
板橋区議会事務局 @ItabashiKugikai

第3回定例会で審議される議案、請願・陳情をホームページに掲載しました。詳しくは区議会ホームページをご覧ください。http://t.co/2xPjXssE

2011-10-04 10:00:20
板橋区議会事務局 @ItabashiKugikai

ただいま都市建設、文教児童委員会がそれぞれ開会いたしました。

2011-10-04 09:59:46
松崎いたる・板橋区 @itallmatuzaki

【板橋区区議会】 まもなく文教児童委員会が開会です。子どもたちを放射能から守るための請願が審議されます。私は同時刻に開会される都市建設委員会で区立公園へのペットを連れて入れることを求める陳情を審議します。

2011-10-04 09:43:00
中妻じょうた 板橋区議会議員 立憲民主党 @nakatsuma

おはようございます。本日10:00から都市建設委員会、文教児童委員会が開催されます。どなたでも傍聴できますので、お時間がある方はどうぞ区役所10階事務局までおいでください。#板橋区議会

2011-10-04 09:42:30
なんば英一 @namba1028

おはようございます。これから文教児童委員会です。放射せん測定の請願や補正予算、図書館の開館時間について質疑します。今日も一日頑張ります。

2011-10-04 09:25:39
いそべまき @isobenorimaki

おはようございます。板橋区はすごい。区長も議員も子どもの味方だ。子どもが体調崩す度に避難の文字が頭をよぎってたけど、避難先で1人で戦うより板橋にいるのが幸せだと実感した昨日。今日も1つでも多く採択されますように。

2011-10-04 09:06:42
うたひめ @utahime5

どういたしまして。いいアイデアが出てくるといいですね。 RT @k_789yukiko: @utahime5 主に高七小跡地の仮称シニア支援センターの件でしたが、まだ完全にソフトの面では固まっていないので、引き続きご意見をお寄せくださいとの事でした。 .

2011-10-04 09:00:09
板橋区情報 @itabashi_fan

平成23年第3回定例会で受理された請願・陳情を掲載しました: 平成23年第3回区議会定例会で受理された請願・陳情です(モバイルサイトには対応していません) http://t.co/Iv91B64g

2011-10-04 04:56:32
板橋区情報 @itabashi_fan

請願・陳情の審査状況(平成23年第3回定例会): 平成23年第3回区議会定例会での請願・陳情の審査状況です(モバイルサイトには対応していません) http://t.co/32yAqVGh

2011-10-04 03:45:32
田辺 大 Yutaka Tanabe @YutakaTanabe

ツイッターと地域は相性がよく、中でも、若者はツイッターを多用します。若者とコミュニケーションを取りたかったら、ツイッターが鍵になる時代になりました。 #板橋区議会 でツイッターを活用する区議が増加しているのも、若者と区政を身近にし、開かれた区政への志向と思われます。

2011-10-04 03:24:31
田辺 大 Yutaka Tanabe @YutakaTanabe

傍聴へ #板橋区議会 へ伺いますと、「4月以降、区議会は変わったと思います」との声を伺う機会がありました。生活と区政を更に身近にしたいとの区議も増えています。放射能から子どもを守りたい、と若い住民の方々も画期的に動き出しています。一連の活動を支える情報基盤はツイッターです。

2011-10-04 03:20:50
いそべまき @isobenorimaki

審議された内容ダイジェストでいいので、流して欲しいです。請願/陳情が採択されたかどうかなどもぜひ知りたいです。 RT @ItabashiKugikai: ただいま区民環境委員会が閉会いたしました。

2011-10-04 01:36:08
いそべまき @isobenorimaki

@1980aki0912 @makironron 採択したか継続になったかぐらい、区議会ツイッターがつぶやいてくれればいいのにね。

2011-10-04 01:10:24
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

他にも、「大人の責任で、やれることは全てやって、子どもを守るべき」「本来、国が自治体に指示を出すべき話だが、きちんと指示が出ないので自治体が主体になって動かなければいけない」←その前に地元のかーちゃん達が動いてますけど。といった意見が印象的だった。

2011-10-04 00:18:44
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

別の区議。都有、民有地で協議が必要なのは分からなくもないが、やはり測るべきだと思う。以上、こんな感じの議論でした。走り書きのメモなので間違ってるところも多々あると思いますが。そして実際の現場はもっと活気に溢れてた。区議が職員に「君ね、答弁がダメなんだよ!」と声を荒げたり(笑)

2011-10-04 00:10:59
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

区議。「やみくもに」などとは言っていない。高島平のURの広場は、災害が発生したらまず区民が集まる場所だ。そこを考えてくれ。避難場所になってる場所なんかは測るべきではないのか。

2011-10-04 00:04:49
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

区職員。個人の要望に応えてやみくもに測る訳にはいかない。都有、民有地は原則所有者の責任で、と考えている。今後の様子をみて、要望があれば都やURなどと協議していきたい。

2011-10-04 00:00:40
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

続き。区内5ヵ所では少ないのでは。高島平のURや都立公園など、民有地、都有地でも公共性があれば測るべきではないのか。

2011-10-03 23:57:05
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

対する区議。PTAや町会等の公共団体でも、放射線対策の温度差があるのでは。熱心な地域とそうでない地域の住民で不公平があってはいけない。区民の測定要望に対し、地域の公共団体へ相談→区へ依頼とできるよう、公共団体への周知徹底、HPでの告知等をきちんと行うべき。続く

2011-10-03 23:53:36
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

区の主張。今後「高島平、赤塚、志村、板橋、ときわ台」の5ヵ所にモデル地区を置き、雨どい下、落ち葉、池など、子どもへの影響が考えられる不安な場所を測定する。測るのはあくまでも区立の公共の場所。区民の測定要望に全て応えるのは無理だが、PTA、町会など公共団体からの依頼には応えたい。

2011-10-03 23:46:46
Osugi1Q80 @Osugi1Q80

今日の請願の採決における議論は、正直意外な程に、区議の皆さんが熱心だった。あくまでもお役所的な答弁に終始する区の職員に対し、複数の、それも少なくない区議から意見が出た。

2011-10-03 23:36:23
川村幸子 @k_789yukiko

@utahime5 こんばんは!今日、お蔭様で区議会常任委員会の企画総務委員会を傍聴してきました。午前中のみの傍聴でしたが、主に高七小跡地の仮称シニア支援センターの件でしたが、まだ完全にソフトの面では固まっていないので、引き続きご意見をお寄せくださいとの事でした。 .

2011-10-03 22:34:55
伊藤牧子 @makironron

委員会に出ると、区議さんたちのキャラがそのまま出るのがおもしろいw

2011-10-03 21:05:26
伊藤牧子 @makironron

その勢いで!ぜひ!(←何? “@nakatsuma: (´-`).。oO(板橋区議会では第四会派の私らだけど、それでも政権政党だという意義と責任は小さくないのだな。。。と、今日の委員会で思った。)”

2011-10-03 20:59:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ