H22.5.6口蹄疫関係メモ

農水省・口蹄疫に関する情報 http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html 宮崎県・口蹄疫に関する情報提供について http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html ふるさと宮崎応援サイト 寄付について 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
遠藤太郎 @taro_zzz

何よりも症状が出た時点で即殺処分しないと広がりは抑えられないというのに、いまだモグラたたき状態。戦略的対策がうかがえない・・・

2010-05-06 18:57:41
原田 英男 @hideoharada

政治問題化しているのは残念ですね。現時点では地元の努力で2つの地域に封じ込めてますが、域内感染の続発に歯止めをかけることが最重要。 @yasukabe @hideoharada ハッシュタグ #kouteieki のツイートが極端にも見えるのですが、いかがでしょうか。

2010-05-06 19:00:50
遠藤太郎 @taro_zzz

移動制限から17日です。追加対策支援策 http://bit.ly/aKxpSqRT @mnox: 発症してもう2週間ですかね。政府の支援策はもう出ましたっけ?RT @dogenkasento: RT @taro_zzz: 何よりも症状が出た時点で即殺処分しないと広がりは抑えられ

2010-05-06 19:07:32
三毛猫 @EnterFree

具体的に何がデマなのでしょうか?保身に走ってるとしか見えませんよ。 RT @izki_toyama: 意図的なデマが流されてる事に心を痛める。そのデマを多くの人が信じてしまってる。物事の解決に皆、力を合わせて頑張ってるのに

2010-05-06 19:09:26
遠藤太郎 @taro_zzz

鳥フルは人への感染危機があるため危機管理がAAA。RT @yone0912: 鳥インフルエンザの発生時との対応方法って違うのかな?RT @dogenkasento RT @taro_zzz: 何よりも症状が出た時点で即殺処分しないと広がりは抑えられないというのに、いまだモグラたた

2010-05-06 19:21:21
原田 英男 @hideoharada

失礼。そうしたお気持ちは十分理解しているつもりです。事務方の私からは答えられない事柄が多い、と言う意味です。RT @yamasan007 @hideoharada 政治問題では無く、何とか宮崎県の現状を知ってた欲しい所からです。 #kouteieki

2010-05-06 19:30:14
高橋@白金豚 プラチナポーク 岩手花巻東北「”真心”と”高品質”で地域の食を豊かにする」 @hakkinton

今日も沢山のRTに感謝します。口蹄疫については、とても悲しい状況です。私も理不尽への怒り、事態の推移について焦りがあります。でも外野がそれをネット上で発散しても何にもなりません。県も国も動いてます。捨てたもんじゃありません。私達は強い気持ちで、冷静さを保ち、現場を応援しましょう。

2010-05-06 19:53:39
遠藤太郎 @taro_zzz

確かに・・・RT @yone0912: Wikipediaによると、人への感染はゼロではないと読み取れるけど、…RT @taro_zzz 鳥フルは人への感染危機があるため危機管理がAAA。RT @yone0912: 鳥インフルエンザの発生時との対応方法って違うのかな?RT

2010-05-06 20:09:43
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察①】宮崎県での口蹄疫、4月20日の確認から5月5日までに23農場で確認。当初は牛だけ、4月28日の10例目で豚での発生を確認。それ以降、豚での確認が続き、10例目以降の牛は4例のみ。地図にプロットすると、牛の農家を飛び越えて豚農家で発生している感。疫学調査が必要。

2010-05-06 20:19:31
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察②】感染確認後の防疫措置(殺処分・埋却・消毒)は迅速に進んでいる。県のHPで確認出来るが、1〜7、9〜11、13、16、22例目農場で防疫措置が終了。自衛隊の投入もあり、このスピードは立派。ただ、埋却場所の確保がネックになり、今後が心配。

2010-05-06 20:24:51
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察③】獣医師不足を指摘されており、国から25人超、他県から37人の獣医師を派遣。殺処分には獣医師必須のため、自衛隊の埋却能力に殺処分が追いつかない状況かと思う。獣医師の追加派遣は各県と調整中。また、民間獣医師も協力頂いている。今後、清浄性確認検査にも必要となる。

2010-05-06 20:31:13
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察④】初発から2週間が経過。宮崎での発生は2ヵ所の半径3km以内に概ね収まっている。えびの市の発生(9例目)は川南町の発生農場と疫学的に関連。従って、風による広範囲なウイルス拡散は考えにくい。人や車両あるいはその他の要因による狭い範囲の伝播が起きていると思われる。

2010-05-06 20:37:42
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察⑤】豚を中心にスポット的な感染が見られるので、農場内への出入り制限や厳格な消毒を行う必要。踏み込み槽の消毒液など汚れやすく揮発もあり要点検。環境中のウイルス量が増加している懸念。豚舎への出入りは着替え、シャワーなど従来より強化する必要。

2010-05-06 20:45:16
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察⑥】農家の方々には酷な話すですが、現在の発生状況からは、引き続き、域内での迅速かつ確実な殺処分・埋却が最重要。当面、国や他県からの獣医師、民間獣医師を含め現場に重点投入するしかないよ思われる。発生が続く限り、現在、用意している経営対策の出番が回ってこない。

2010-05-06 20:51:08
三毛猫 @EnterFree

@hideoharada 2ちゃんからですが→国からの消毒薬、和牛多頭農家には消石灰が500㎏/袋でフレコンバックでくる。トッラクから下ろすのも散布するのも農家。酪農の大規模のことしか国は考えていないのだろうか。うちの周りはミニローダーで200㎏くらいのがもてるかどうか

2010-05-06 21:00:18
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察⑦】感染経路は現時点では不明だが、徹底的な疫学調査とウイルスの遺伝子分析を進める必要。既に分離されたウイルスは2010年に韓国や香港で分離されたウイルスと近縁だが、中国が情報提供しないので、単純に韓国や香港から直接来たとは言い難い。

2010-05-06 21:02:53
@musicapopo

今日も一日お疲れ様でした。大根をもらったので今日は大根と手羽先の煮物を食べました。おいしかった♪主人帰宅。

2010-05-06 21:03:48
@serizo

しかし、現段階では自主的な殺処分に対する補償がありません。担当(副)大臣が現地の方々に説明をした上で補償案を明示し協力を求めるのが筋なのでは。RT @hideoharada: 【口蹄疫私的考察⑥】農家の方々には酷な話すですが、現在の発生状況からは、引き続き

2010-05-06 21:05:31
三毛猫 @EnterFree

平成22年5月6日(木曜日)14時00分~14時12分 於:本省会見室 山田農林水産副大臣記者会見概要 http://bit.ly/bYOLZF 現状の対応で十分との認識のようです。危機感ないみたいに見える。

2010-05-06 21:08:46
高橋@白金豚 プラチナポーク 岩手花巻東北「”真心”と”高品質”で地域の食を豊かにする」 @hakkinton

@nekotohoujicha すいません。現地の方々、それも当事者の反感は仕方ない発言です。残念です。私は外野の情報の錯綜に対して冷静さを呼び掛けています。どうぞ、私のことはブロックなさってください。すいません。

2010-05-06 21:09:18
原田 英男 @hideoharada

【口蹄疫私的考察⑧】ワクチン使用は最後の手段。発生のスピードが早く殺処分・埋却が間に合わない場合に限定的に使うことは理屈では可能だが、臨床症状が隠れ、野外株に感染した場合に見逃す懸念。清浄化への道も遠くなり、国益を損なうことになる。

2010-05-06 21:09:39
原田 英男 @hideoharada

それはないと思います。現時点では。RT @yukihh4725 えびのの22例目は9例目と疫学的関連がありますか? RT @hideoharada: 【口蹄疫私的考察④】宮崎での発生は2ヵ所の半径3km以内に概ね収まって…えびの市の発生(9例目)は川南町の発生農場と疫学関連…

2010-05-06 21:13:38
@musicapopo

今日は、農場前が消毒ポイントやったっちゃけど、防御服を着た人が沢山来たから、うちで発生したとか?っていう電話がなりっぱなしやったわと、笑い混じりに話してくれた。心配かけまいと明るく振舞ってくれる。

2010-05-06 21:13:41
原田 英男 @hideoharada

もちろん。これはあくまで「私的考察」RT @yukihh4725 動衛研の疫学専門家が既に従事されているのではないのですか? RT @hideoharada: 【口蹄疫私的考察①】宮崎県での口蹄疫、(中略)。地図にプロットすると、牛の農家を飛び越えて豚農家で発生している感。

2010-05-06 21:14:49
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ