HEAT2009さんのつぶやきより。 本格的に始動。TPPへの交渉参加問題の議論。

民主党内部から交渉参加に対する疑問の声が上がり始めました。
3
HEAT @HEAT2009

ルース駐日米国大使による野田総理大臣表敬について(平成23年10月3日)。両者は,普天間飛行場移設を含む日米安保関係、APEC、TPPなどの日米経済関係、ハーグ条約、日米復興パートナーシップなどについて率直な意見交換を行いました。外務省⇒http://ow.ly/6MjBJ

2011-10-04 06:43:52
HEAT @HEAT2009

首相動静―10月3日。2時30分、米国のルース駐日大使。斎藤官房副長官、長島首相補佐官ら同席。3時6分、枝野経産相。http://ow.ly/6MjEn ※他には、河相官房副長官補、伊原外務省北米局長も同席。

2011-10-04 06:44:30
HEAT @HEAT2009

野田首相は3日、首相官邸でルース駐日米大使の表敬を受けた。両氏は、TPPへの日本の参加や米軍普天間飛行場の移設、米国産牛肉の輸入緩和など、日米間の懸案について意見交換。首相がルース氏と直接会ったのは就任後初めて。時事⇒ http://ow.ly/6MjI8

2011-10-04 06:45:42
HEAT @HEAT2009

藤村官房長官は記者会見で、TPPについて、日本が交渉に参加するかどうかの議論を早急に始めるよう、民主党側に要請したことを明らかにするとともに、党側の議論を踏まえ、来月上旬のAPECで日本政府の立場を表明したいという考えを示しました。NHK⇒ http://ow.ly/6MjQQ

2011-10-04 06:48:09
HEAT @HEAT2009

藤村官房長官は3日、樽床幹事長代行と首相官邸で会い、TPP交渉への参加問題を巡る議論を早急に始めるよう要請。これを受け民主党執行部は党政策調査会の下に経済連携と農業再生に関するPTを新設し、座長に鉢呂前経産相を充てる人事を内定した。日経⇒http://ow.ly/6MjTg

2011-10-04 06:49:07
HEAT @HEAT2009

以上の動きをまとめると、ルース大使が総理と会ってTPPやAPECなどの話をした。官房長官が樽床幹事長代行と会い党内でTPP議論を早急にやれと要請。民主党執行部は党政調の下にTPPプロジェクトチームを設置、鉢呂前経産相が座長に。TPPを慎重に考える会は今日、会合を開き討論会もやる。

2011-10-04 06:52:17
HEAT @HEAT2009

輿石幹事長は、「11月のAPECまで、われわれも真剣に議論し、それを受けて、総理も国際舞台で発信してくれると思う」と述べ、APECまでに党内の意見集約を目指す考えを示した。 RT @fnn_news 藤村官房長官、TPP交渉参加をめぐ… http://t.co/nUoXlrmI

2011-10-04 07:04:05
HEAT @HEAT2009

古川元久国家戦略相兼経済財政相が5日から8日までの予定で訪米。7日にはコロンビア大学で「世界経済における日本の役割」というテーマで講演するらしい。コロンビア大学で日本に詳しく古川とも仲の良い人物といったらジェラルド・カーティスだな。

2011-10-04 07:53:05
HEAT @HEAT2009

APEC直前の11月8日、都内で「東日本大震災、トモダチ作戦と日米同盟の未来」というシンポがある。主催は日経とCSIS。ジョン・ハムレ、ウィリアム・ペリー、アーミテージ、ジョセフナイ、マイケル・グリーン、前原、石破、藪中、谷内らの名前⇒http://t.co/OWdSob3w

2011-10-04 08:06:18
HEAT @HEAT2009

民主党は3日、TPPへの交渉参加を党内で論議するプロジェクトチームの座長に、鉢呂前経産相を充てる人事を固めた。TPP推進派の前原政調会長が指名した。元農協幹部で農政通の鉢呂氏を起用することで、農業団体や反対派議員を説得する狙いがある。朝日⇒http://t.co/o98vqYRr

2011-10-04 10:33:55
HEAT @HEAT2009

民主党のTPPプロジェクトチームは座長の鉢呂就任が注目されているが、TPP推進を強くうったえてきた吉良州司が事務局長に就くことにも注目。http://t.co/ELGL1Iyj 吉良議員のTPPに関する考えは2011年2月7日の衆院予算委での質疑を見ればだいだい解る。

2011-10-04 12:36:22
HEAT @HEAT2009

日米経済調和対話と規制制度改革とTPPをセットで考える視点も必要である。2010年3月に行政刷新会議の下に設置された「規制・制度改革分科会」の会長とつとめたのは、先日TPPに賛成の意を示した平野復興相(当時の内閣府副大臣)。規制制度改革とTPPは無関係どころか大いに関係している。

2011-10-04 14:39:31
HEAT @HEAT2009

2010年11月9日の閣議決定を見れば、TPPと規制制度改革がいったいとなって動いていることが判る。http://t.co/wzZ2K6dG

2011-10-04 14:40:26
HEAT @HEAT2009

関岡英之は『国家の存亡』の46ページにこう書いている。「日米経済調和対話、規制・制度改革、TPP参加交渉は、三位一体として推進されていく」と。http://t.co/7FTq2OLo

2011-10-04 14:43:12
HEAT @HEAT2009

TPP参加の是非は大きな問題だが、同時に進行している日米経済調和対話も極めて重要、もっと注目されてよい。仮にTPPを否定しても、年次改革要望書の現在版である日米経済調和対話がつづく限り、TPPと同種のことを米側は要求してくるし、日本の経済界も同じことを主張し続けるわけで。

2011-10-04 14:48:28
HEAT @HEAT2009

明日から訪米する古川元久。TPPについて「日本にとって高いレベルの経済連携を推進していくことは国益にかなう。TPPにかかわらず、2国間も含めて高いレベルの経済連携の推進に務めたい」。「APECが一つの節目であることは間違いない」。ロイター⇒http://t.co/cYwqXkxj

2011-10-04 15:15:35
HEAT @HEAT2009

鹿野農水相は4日の閣議後の記者会見で、日本がTPP交渉に参加するかどうか判断するには、事前に情報収集をした上で、国民的な議論が必要だとして、APECまでに判断するには時間が足りないという考えを示した。日テレ⇒http://t.co/ePq4S8n7 ※交渉参加後に抜ける論にも慎重

2011-10-04 16:47:54
HEAT @HEAT2009

鹿野農林水産大臣会見(平成23年10月4日)。TPPの交渉に参加してみて国益に反するような状況になれば離脱するという考え方について、鹿野大臣。ユーチューブ⇒http://t.co/L0JCmXx4 ※会見を聞く限り、交渉参加に反対の考えをしているがこれを貫く強固な信念もってるか…

2011-10-04 18:02:53
HEAT @HEAT2009

三橋貴明⇒TPPには「政府調達」がありますので、公共事業に依存している地方経済は大打撃を受けます。自治体側が「政府調達」の仕様書を英語でも作らなければならなくなるため、公共事業はさらに先送り、中止が相次ぐことになります。 http://t.co/75TR9ZTx

2011-10-05 10:05:18
HEAT @HEAT2009

続き。三橋貴明⇒非常に腹立たしいのは、「地方経済を活性化させるべきだ」などと主張している一部の評論家が、同時に、「我が国がTPPに参加しなければ未来はない」と、いけしゃあしゃあと述べる点です。 http://t.co/75TR9ZTx

2011-10-05 10:05:36
HEAT @HEAT2009

昨夜のTBSのニュース23。ユーチューブ⇒TPPに民主党内から強い反対論噴出 http://t.co/C5GVSEUc

2011-10-05 10:12:33
HEAT @HEAT2009

小見山幸治⇒TPPの勉強会に参加。日本もTPPに参加すべきだと考えています。(中略)TPP交渉の情報を収集し国内議論を尽くすことが最優先だと考えます。来月までに参加の是非を決定するとすれば、私は賛成できません。http://t.co/1rpOYsq6 ※昨日の勉強会多少効果あり

2011-10-05 10:37:10
HEAT @HEAT2009

首藤信彦議員⇒(TPPは)貿易の障壁を減らすのではなく、国の制度の障壁を減らしていく。日本を米国の内部に取り入れる、そこにTPPの最大の眼目がある。 http://t.co/txyJr50A

2011-10-05 10:54:50
拡大
HEAT @HEAT2009

(ジェーン・ケルシーは)「TPP交渉に参加しているのは9か国だが実質は『米国+8か国』だと指摘、その理由は米国のみ協定に対して議会の承認を必要とするため。いかなる取り決めも米国の要望が反映されるよう圧倒的な影響を及ぼすとみる」。 http://t.co/fcEDtxEc

2011-10-05 11:03:08
HEAT @HEAT2009

萩原伸次郎「米国の輸出にかける意気込みは相当なものですが、その輸出を環太平洋に求めるTPPに参加するという方針が出てきたのには、わけがあります。それは、今までの通商政策が必ずしもうまく進められず手詰まりとなり、」続く

2011-10-05 11:31:18