関西オープンフォーラム 2022 BSDなひととき の記録

2021/11/12 15:00-15:50 JST(UTC+9) に行われる 関西オープンフォーラム での「BSDなひととき」の記録です。 #NetBSD https://www.k-of.jp/2022/session/bsd_session/
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
isaki @isaki68k

それでいうと「日本語-Mozc」だけで「直接入力」と「ひらがな」を切り替えてくれればそれでいいような気がするんだけど。

2022-10-30 13:48:21
isaki @isaki68k

「日本語-Mozc」の入力モードの中に「直接入力」と「ひらがな」等があって(このメニューが出ないこともあるので一体何がなんだか)、これを一度「ひらがな」にしておいて、あとは「日本語-Mozc」と「日本語-Japanese」の切り替えをしてるということなのか。

2022-10-30 13:47:29
isaki @isaki68k

@tsutsuii 真似てみたのですが「日本語-Japanese」と入力メソッドの切り替えキーバインドが消えるとかいうよく分からないことになったので戻しました…。

2022-10-30 13:45:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k 初回設定だけならとりあえず Live Image はこれで自動設定です github.com/tsutsui/netbsd…

2022-10-30 13:33:26
isaki @isaki68k

uimがfirefoxで死ぬ問題さえなければibusなんか使ってないのになあ…。

2022-10-30 13:30:27
isaki @isaki68k

@tsutsuii あーありがとうございます。たぶんibusがクソということですね…。他に選択肢があれば使わなきゃいいだけなんですけどね。

2022-10-30 13:27:48
Izumi Tsutsui @tsutsuii

oosiop(4): NCR53C700 osiop(4): NCR53C710 siop(4): NCR53C720/8xx か。 大昔の PCI 53C8xx 用 ncr(4) ドライバとかなにもかもなつかしい感

2022-10-30 13:18:07
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k むかーし、 tsutsui.hatenablog.com/entry/ar1359093 あたりにまとめましたが、小江戸LUGのMLが見えなくなっているのでそのへんがわけわかんないままになっちゃってますね

2022-10-30 13:00:22
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@Cryo well MI osiop(4) driver for NCR53C710 was written by me and it was based on amiga's siop.c, so migrating to it for amiga should be trivial. mail-index.netbsd.org/source-changes… C8xx should be suppurted by MI siop(4) but I'm not sure if anyone has tried it on non-PCI variants.

2022-10-30 12:54:06
isaki @isaki68k

あと「日本語-Japanese」はこれはユーザは理解できんだろうという想像力はついてほしいところではある。(キーボードと入力メソッドが混ざってるからっぽいんだけど)

2022-10-30 11:25:16
isaki @isaki68k

一歩譲って色々対応するために大変なのはまあ分かるけど、それにしても構造が分からん…。あとこれ作った本人はどうやって使ってんだこれ。

2022-10-30 11:19:38
isaki @isaki68k

タスクバーの「JA」押すと「日本語-Japanese」「日本語-Mozc」出るので「日本語-Mozc」選んで「あ」になったアイコンつついて「入力モード > ひらがな」を選ぶと日本語入るようになって、それ以降は入力メソッド切り替えキーバインド(Ctrl+Space)で切り替えれる。

2022-10-30 11:17:13
Izumi Tsutsui @tsutsuii

"reallocarray() will be part of the next POSIX release" mail-index.netbsd.org/source-changes… ということだけれど reallocarray(3) の man の CAVEATS man.netbsd.org/reallocarray.3… > For this reason NetBSD decided to go with an alternative implementation, and created reallocarr(3) はこのままなのかしらん

2022-10-30 07:26:43
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k パッケージ消してるのなら問題ないはずですね……。あと問題になることがあるのは dbus を入れ直したら /etc/rc.d/dbus restart する、くらい?

2022-10-30 05:51:19
Izumi Tsutsui @tsutsuii

当時 NCR53C700 SCSI のドライバを書いた人が2人いて、 1つは現状の oosiop(4) で、もう1つは既存の NCR53C710 ドライバをハックして 53C700 でも動くようにしたもので、前者のほうがスジがいいんじゃないかという話をしたのだけれど、話し合いが成立しなくて音信不通になったという残念な過去がある

2022-10-30 05:30:40
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@GaWojtek Oh. I have 735/125 and I tested and committed oosiop(4) driver for its SCSI 53C700 (that was written other guy for NetBSD/arc) in NetBSD 1.6 days.. dmesgd.nycbug.org/index.cgi?do=v… mail-index.netbsd.org/source-changes… mail-index.netbsd.org/source-changes…

2022-10-30 05:17:57
Wojtek Gałązka @GaWojtek

@tsutsuii Yes it can because it's a bigger brother of the 735 model which is somewhat supported by NetBSD. No support for scsi hard discs, though, unless someone did it recently openpa.net/netbsd_hp-700.…

2022-10-30 05:09:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@GaWojtek thanks for the info (not sure if it can run NetBSD/hppa...)

2022-10-30 05:04:30
matsuu @matsuu

日本語記事きてたのね。わいわい。魅力的 / “3万円台でディスプレイ&フルキーボード搭載のRaspberry Piベースポケットコンピューター「uConsole」が登場” htn.to/2DLeppG6sJ

2022-10-29 23:12:43
Kenji Aoyama @ao_kenji

#OpenBSD/luna88k 7.2-current with unofficial 8bpp Xserver on nono 0.4.4 (LUNA-88K setting) on #OpenBSD/amd64 7.1-stable. How cute new Palette and DIPSW windows! pic.twitter.com/dtHkFpXorP

2022-10-29 22:41:09
拡大
北二十四条低音組合 @n24bass

ジャンクな電子辞書(Sharp Brain A7200)で Linux(Brainux) pic.twitter.com/K7oNc2cc7f

2022-10-29 17:13:10
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NetBSD 9.0 リリースより後に -current にコミットしたけれど netbsd-9 に pullup されて 9.2 や 9.3 で含まれている新機能をどこに書くのかという問題がある(sun3 の Xorg サーバーとか)

2022-10-29 16:21:10
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ