#melc2022_1020

tnlabのゼミのつぶやきです。 今回はNPO法人manmaの方がコーディーネートしたセッションを行いました。ゲストを迎え、「個人と家族の新たな関係」について思いを巡らせをました。
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
salut @roro711_25

なにかしてみてこそ選べる道、か #melc2022

2022-10-20 16:54:05
しょう @iamsho2002

でも「こうしたテンプレートって何であるのかな」って考えると、経済合理性だと思う。やっぱりどっちがいいとは割り切れないと。#melc2022 twitter.com/R7tngniqSQGMJU…

2022-10-20 16:54:12
しょう @R7tngniqSQGMJUm

みんな何かのマイノリティ。 とても刺さった言葉です。「普通」とか「当たり前」は幻想で、多様性であるのは当たり前なんじゃないかなって。#melc2022

2022-10-20 16:47:06
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@junbou1983 #melc2022 打ち明けられる側の負担というのは、マイノリティはカミングアウトするときにも配慮すべきという感じ? twitter.com/ssimtok/status…

2022-10-20 16:59:05
松岡宗嗣 @ssimtok

この手の記事は一貫して被害の深刻さや現状は見ずに「マジョリティ様の”コスト”がかかることをすると返ってマイノリティは受け入れられないよ〜」という。マイノリティは「無敵の弱者」と書かれているが、前提としてこれまでマジョリティが「無敵の強者」であったことは無視→ president.jp/articles/-/362…

2020-06-19 13:13:56
さるのり @sarunori_chan

親の考えが絶対って私は思ってしまってる部分があるけど、親の世代と自分の世代は全然社会も変わってきてるからなあ。 今日のお話は自分ごととして考えることができたと思う #melc2022

2022-10-20 17:00:09
gu @himemiyabakufu

ありがとうございました!! #melc2022

2022-10-20 17:05:33
クマノミミ @whaseoup

私たちみんなは毎日学び場にいる。家族になるということもそので終わりではなく、それから学んでいくのではないか。 #melc2022

2022-10-20 17:07:41
クマノミミ @whaseoup

定期的にスケッチブックを買って、描いていく感じ。消してもいいし、破ってもいい、毎日1ページずつ、どんどんスケッチブックを完成していく。ということがライフではないか。 #melc2022

2022-10-20 17:07:46
salut @roro711_25

掛け合いながら、どんどんその言葉によって色々な話が出てきていらっしゃるのが印象的でした!ありがとうございました! #melc2022

2022-10-20 17:09:30
ノノカ @_xxxxxxgirl_

家族は再現性がないはずなのに、あるべき姿というものに囚われている実態。でも、型があることで楽な人もい流だろうし、型があるせいで苦しむ人もいる。 唯一言えるのは、家族についてはその中にいる人のことで、外の人がとやかく言うのは違う気がする。 #melc2022

2022-10-20 17:15:54
あんにん @nemukutemo

マイノリティであることを言える方が良い!というだけでなく、それをできるよう、変えるために行動に移されていることが素敵でした! お話ありがとうございました! #melc2022

2022-10-20 17:18:52
gu @himemiyabakufu

東大、行ったことないから楽しみ #melc2022

2022-10-20 17:30:44
gu @himemiyabakufu

概念を使って現実の現象を分析できるように #melc2022

2022-10-20 17:54:49
Junji Shibata@パートナーシップ、親子関係、対話の場づくり @junji_shibata

今日は法政大学の長岡ゼミにお邪魔させていただきました。とても新鮮な体験で、終わった今もどきどきワクワクしてます!このような機会をいただきありがとうございました! @TakeruNagaoka #melc2022

2022-10-20 18:01:19
gu @himemiyabakufu

レポートを書いてる時に想像したのは、いまの森安🇯🇵のようなチームではなく🇮🇹や🇪🇸、🇩🇪だった 後者のチームの方がレポートに書いたようなことが上手だし、客観的に評価しても成績が良い そして、自分もそっちの方が観てて楽しいし、そっちに憧れる #melc2022 #mgtorg2022

2022-10-20 18:34:48
gu @himemiyabakufu

@junji_shibata #melc2022 僕も揺れる自信しかないです笑 でも、それを一人で抱えると悪いサイクルにハマりそうですし、それならオープンにした方が良いなと個人的にも思います

2022-10-20 18:39:58
gu @himemiyabakufu

#melc2022 #mgtorg2022 今の🇯🇵は戦術よりも選手に任せたサッカーをしていると感じるけどバラバラ感もあるなと観てて思う 逆に、強いチームはそこをどう乗り越えているのか 概念を通して考えてみたいな

2022-10-20 18:53:18
長岡 健 @TakeruNagaoka

@junbou1983 私なら「オープンにしたい」と話し合うかな。話し合わず、忖度することはたぶんしないと思う。人それぞれだけど。こういう違いも口にだすしね・・・・。#melc2022

2022-10-20 18:54:19
長岡 健 @TakeruNagaoka

@penguin_voice22 「選ぶ」というのはすでに選択肢があるという前提だよね。今日話をしていて感じたのは、ゲストの2人は、すでにある選択肢の中から選ぶんじゃなくて、そもそも何もないところから自分たちなりに試行錯誤しているんだということ。私はそこに共感した。#melc2022

2022-10-20 18:55:41
長岡 健 @TakeruNagaoka

@himemiyabakufu 仲山さんがFBで面白い話をアップしているのでチェックすることを勧めます。#melc2022

2022-10-20 18:57:04
さるのり @sarunori_chan

長岡先生が 自己流でやるのが好きだけど自己流は成長が遅いって言ってた。 確かに。 例えばパソコンのタイピング! 指のポジションとかが決まってる。 でも私は自己流タイピングでやってるから、なかなかタイピングのスピードが上がらなかったなあ。 #melc2022

2022-10-20 20:44:31
さるのり @sarunori_chan

今回お話を聞いたステップファミリーの方は、子どもが始めから継父に好印象だったように感じる。 私の近い存在にステップファミリーの方がいるけど、ここは子どもが始めから継父にあまり好印象ではなかったそう。 今でも若干気まずさがあるそう。 #melc2022

2022-10-20 21:01:41
さるのり @sarunori_chan

なので実母が当時小3〜4の子どもに説得する形で家族になったとのこと。 だから今日聞いたステップファミリーの方と、私の知り合いの方は全く状況が違うんだなと感じた。 今後は、 始めは継母・父に対して好印象でなかった子どもを持つステップファミリーの方のお話も聞きたい。 #melc2022

2022-10-20 21:06:31
さるのり @sarunori_chan

家族会議という言葉を使っていたけど、会議じゃなくて対話に近いやつなのかな #melc2022

2022-10-20 21:14:05
長岡 健 @TakeruNagaoka

@sarunori_chan 「速く習得する」より「やり方に納得する」ことが私にとっては大切だから、遅くても気にしない(内発的動機が大事!)そして、どっちも欲しがるような欲張りじゃないですから。#melc2022

2022-10-20 21:34:09
前へ 1 ・・ 7 8 次へ