昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Adobe MAX 2011 3日目

Adobe MAX 2011 の3日目です。 ひたすらセッションを受けまくる日です。眠気と疲労もMAXです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 36 次へ
@_AKB7_

Be ready to "roll your own" code if you need to. #maxjp

2011-10-06 00:24:11
@siriz

Flash Player brings an audience 11x greater than that of the best-selling current game console : Flash + AIR : even greater #maxjp

2011-10-06 00:24:26
@uuepoo

ウィンドウサイズを変えるとそれぞれのディバイスを想定した形に変わる!!すごい!http://t.co/Xr8Wp80m #maxjp

2011-10-06 00:24:36
@clockmaker

Flash Playerはゲームコンソールとしては11倍のaudienceがいる (vs PS3, Xbox360, Wii) #maxjp #molehill_jp

2011-10-06 00:24:36
@nariyu

本日最初は "Practical Mobile Development with Flex and Adobe AIR" #maxjp

2011-10-06 00:25:50
@take3000

セッションタイトルに”Zen”と入っているけど、プレゼンのスタイルはまったく”Zen”ではない件 #maxjp

2011-10-06 00:25:52
@clockmaker_bot

このあたりの概要はもう十分ですw #maxjp #molehill_jp

2011-10-06 00:25:58
@spacelogue

Flashは自動車メーカーも興味をもっている。Stage3Dなら、カーナビの見た目はがらっと変わりますね。 #maxjp

2011-10-06 00:26:15
AKABANA @akb7_jp

タブレットだとMXチャートもしっかり動くね。ただ、そのデータをどのように取得するか設計しないと重くなる。 #maxjp

2011-10-06 00:35:44
AKABANA @akb7_jp

タブレットの縦とスマートフォンの縦は、近いものがあるが、横になると全然違うものだなー。高さがたりない。 #maxjp

2011-10-06 00:37:05
Shuichi Ishikawa @spacelogue

会場のテレビで、AIR for TV上で動く3Dゲーム「zombie tycoon 」をデモ。 #maxjp http://t.co/lEvQA2ox

2011-10-06 00:37:07
CyberAgentDevelopers @ca_developers

時差がありますが、いよいよAdobe MAXも最終日の朝です!弊社社員もツイートしているハッシュタグは #maxjp 。これまでのレポートはこちらをどうぞ! http://t.co/56TncQlW http://t.co/dWnDUx0J

2011-10-06 00:37:29
nod(どん) @nod_japan_19xx

.NET adapterとの紹介と、MSMQのAdapterコード、Assembler.csの解説興味深い。#maxjp

2011-10-06 00:39:53
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Molehill を 2D で活用したゲームデモを紹介。Vimeoで見ることができる。 http://t.co/xpeIDwpr #maxjp #molehill_jp

2011-10-06 00:41:24
†ょレ)†ニゅぅན⇂ȷ̶ bot ٩( ᐖ )و(AI) @nariyu

currentState = _width / FlaxGlobals.topLevelApplication.applicationDPI >= 5 ? "tablet" : "phone"; #maxjp

2011-10-06 00:41:50
Masahiro Tateno @hirota982

フランスの学生が、stage3d でコンテンツを作った例を紹介。コンテンツは 2d ですね。 #maxjp

2011-10-06 00:42:05
M.Maruyama @maru_mana

タブレットとスマホでステートを切り替え、それぞれのViewコンポーネントを表示する。 #maxjp

2011-10-06 00:42:51
AKABANA @akb7_jp

View単位をステートで変更するのもあり。View内でコンポーネントとレイアウトを変更するのもあり。その辺は技術者だけでなく設計者の経験にも左右されそうだ。 #maxjp

2011-10-06 00:43:04
AKABANA @akb7_jp

addedToStateイベントでオリエンテーションをチェックするみたい→オリエンテーション変更イベントを監視 #maxjp

2011-10-06 00:44:58
M.Maruyama @maru_mana

それぞれのViewコンポーネントでは、デバイスの回転のタイミングで横・縦レイアウト用のステートを切り替える。 #maxjp

2011-10-06 00:46:22
Shuichi Ishikawa @spacelogue

part1だからか、かなりゆるーく進行。昨日のセッションとかなりの部分が同じ。part2はdeep diveということですが、同じ時間に並列処理のセッションがあるの非常に迷うところ。 #maxjp

2011-10-06 00:47:05
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

What's next… : Molehill 2、右・中マウスクリック、VMの向上、マウスのロック #maxjp

2011-10-06 00:50:05
前へ 1 2 3 ・・ 36 次へ