悩みを話すこと@デイジー会

気軽に悩みを口にすることが出来ないのは何でなんだろう。
1
@thoma71

今日のデイジー会onツイッターの真面目さたるや! こういう話が出来る人と出逢えて良かった。 @eym_245 @sakuramochi1120

2011-10-06 23:51:31
@thoma71

無事おうちに着きました。本気の悩みを人に話したのは、久しぶりすぎて、前に話したのはいつだったのかすら覚えていません。

2011-10-06 19:43:29
うい @eym_245

悩みを話すのは苦手。どうしても主観的になっちゃって自分が嫌になるし、なにより喋ったら気持ちがバラバラに散らばっちゃう気がして。だから素直に自分の悩みを相談できる人って本当に尊敬する。というか羨ましい。

2011-10-06 23:01:27
@thoma71

@eym_245 私の場合は、自分の悩みを聞かせて相手が嫌な思いをするのが嫌だから話せない。言語化するとバラバラになる感覚は分かる。自分の中で熟成させたい。

2011-10-06 23:08:51
@sakuramochi1120

@eym_245 うちはめっちゃ主観的で、自分の中にあったときと違うものになっちゃってるってわかってても話しちゃうなぁ…。だから、そういうの全部わかってくれて、且つあんまり気にしないでくれる人だけ選んで話してるかなぁ。

2011-10-06 23:20:10
@sakuramochi1120

悩みを誰かにぶちまけたあと、また自分の中に戻すとき、少しだけ違う角度からみたそれが混ざっているのが安心する。わたしは多分、1人で固まっていると動けなくなる。

2011-10-06 23:23:02
うい @eym_245

@thoma71 「熟成」っていう言葉がすごくピッタリだなぁ。誰かに話すってすごく楽になる行為ってわかってるんだけど、実際にするとなんだか自己嫌悪してしまうという悪循環。

2011-10-06 23:25:31
うい @eym_245

@sakuramochi1120 気にしないでくれるってすごく有難いよね。わたしは、例えば誰かと揉めているとして、その相手を必然的に悪く言っちゃうっていうのが嫌なんだよね…。心の中では悪く思っててもいいと思うんだけど、実際に声に出すと形を帯びるというか、実物になる感覚がする。

2011-10-06 23:31:35
@thoma71

@eym_245 結局自分が可愛いから、自然に相手を悪く、自分を良く言ってしまうからね。

2011-10-06 23:33:01
@sakuramochi1120

こんな自分だから、自分の中で育て上げたものがある人を尊敬する。わたしはもう少し、溜め込む技術を身につけたほうが成長できるのかも。だがしかしbut多分カラダに合わないのだよ☆

2011-10-06 23:33:51
うい @eym_245

@thoma71 しょうがないんだけどね。悩みを話すって行為と自分が可愛いっていう思考はセットになってると思うし。だからこそ悩みを話すのが苦手になっちゃった。

2011-10-06 23:36:25
@thoma71

@eym_245 セットなんだよ!そうなんだよ!自分って可哀相でしょ、こんなに苦しんでいるの、助けてよ、あの子が悪いの、あの子にこんなことされたの、ってそんな思考でいっぱいになっている自分がいたりして、何かもう。

2011-10-06 23:41:39
@sakuramochi1120

@eym_245 負の気持ちが形を帯びるときの嫌な感覚かな、わかるかも。運の良いことに、相談や愚痴を聞いてその痛みはすごい理解してくれるんだけど、悪く言った相手に、白黒をつけないっていうか、そういう風に聞いてくれる人がいてさ、上手く言えんけど。楽に相談したりされたりできたの。

2011-10-06 23:44:42
うい @eym_245

@thoma71 結局そんな自分が惨めに思えたりしてしまう。さらに励まされるとより客観的に自分を見ちゃって 私なにやってんだろ って感覚に溺れちゃったらなんかもうアウト。

2011-10-06 23:47:27
@sakuramochi1120

むしろ、誰かの視線を入れる為に話したかったり。なんだかんだ冷静なんだろう。

2011-10-06 23:49:27
@thoma71

@eym_245 何だかすっきりした原因が、そうだと分かった時の悲しみたるや、何にも例えようがないです。。しかし、悩みを相談されることは、信頼されていると感じるし、誇らしく思えることも事実。

2011-10-06 23:49:57
うい @eym_245

@sakuramochi1120 相手にどうとられるか、よりも結局わたしが嫌なだけ、嫌な気持ちになりたくないだけなのかも。なんだかんだわたしは自分可愛いんだなぁと思ってしまう。その友達は財産だね^^!

2011-10-06 23:52:12
@sakuramochi1120

だからさ、相談されてもあんまり励ましたりアドバイスしたり出来ない。白黒つけらんない。その人の痛みには共感しまくりなんだけど。聞くだけ、痛みを分かち合うだけ、って頼りないのかなぁ?

2011-10-06 23:52:54
うい @eym_245

@thoma71 それすごくわかる。しかも綺麗に心にストンと落ちてくるから余計に悲しくなる。後半も共感してしまうなぁ。相談されてるときって、本当に相手のこと考えてるのかな、なんだかんだ頼りにされてる自分が好きなだけなのかな。とかね。考えてしまう。

2011-10-06 23:58:21
@sakuramochi1120

@eym_245 なるほど(´`) なんかね、自分が可愛いって感情、すごい大切と思うの。それに気付けるひとは、他人をも良く見れる気がしてね。嫌な気持ちになれるって、自分の中に冷静な第三者がいるみたいで、尊敬するの。

2011-10-06 23:58:36
@thoma71

@eym_245 そして私はさらに、「本当は自分が可愛いだけで、自分のこと可哀相だと思って欲しいだけなのか?頼りにされたいのか?」と思っている自分に、酔っている時もあって、わー自分って本当に汚いやつだな。って欝になる。

2011-10-07 00:03:48
うい @eym_245

@sakuramochi1120 心に中に第三者はいるかもしれない。でもひどいときは笑ってるときですら第三者が現れたりして、なんで笑ってるんだろうなんで楽しいんだろうってグルグルしちゃったりして、キツかったときがある。自分のことなのに他人事になる感覚は、もう、ね。

2011-10-07 00:10:33
@thoma71

@eym_245 @sakuramochi1120 なんでこんなに沢山の人格が自分のなかにあるのかな。鏡の向こう側にいる自分みたいに、それらの人格は一人の軸となる私と触れ合うことはなくて、でも同じ空間にいて、ミラーハウスの中にいるみたいなんだ。

2011-10-07 00:13:05
うい @eym_245

@thoma71 ちょっとどうしよう共感しすぎて辛い。悲しくなったり誇らしくなったり、最終的に気持ちが廃れちゃうんだよね。

2011-10-07 00:13:29
うい @eym_245

@thoma71 @sakuramochi1120 自分の中に、他人がいる感覚。でもその他人は紛れもないひとつの私なんだよね。

2011-10-07 00:15:08