

都知事四男の参画事業、予算伸び突出「余人に代え難い」
2006年12月13日08時02分
http://www.asahi.com/special/061213/TKY200612130110.html
以下に本文の内容の一部を引用します。
東京都の石原慎太郎知事が「トップダウン」で始めた若手芸術家の支援事業「トーキョーワンダーサイト」(TWS)に、知事の四男・延啓(のぶひろ)氏(40)が深くかかわり、批判を呼んでいる。「身内は遠ざけるべきだ」との都議会・野党の指摘に、石原知事は「余人に代え難い」と反論する。
〈キーワード:トーキョーワンダーサイト(TWS)〉 若手芸術家に作品発表の場を与えるなどの支援をする東京都の事業。01年12月に開館したミニ美術館「TWS本郷」では若手作家の作品を展示し、05年7月開館の2号館「TWS渋谷」では作品の販売も。今年11月に開館した「TWS青山」はアトリエを併設した宿泊施設。石原知事は「日本で初めての複合的な芸術戦略で、海外で高い評価を受けている」と説明する。
公式サイト
http://www.tokyo-ws.org/
Twitter
http://twitter.com/TokyoWonderSite
公益財団法人東京都歴史文化財団
http://www.rekibun.or.jp/





「舞台芸術の国際フェスティバル、フェスティバル/トーキョー」
「トーキョー発、舞台芸術の祭典」
"Festival/Tokyo, a performing arts festival launching from Tokyo"
Twitter公式アカウント・プロフィールより引用
公式サイト
http://festival-tokyo.jp/
フェスティバル/トーキョー-Twitter
http://twitter.com/festivaltokyo

※上の記事より一部引用
相馬:よろしくお願いします。F/Tは去年誕生したフェスティバルです。「日本最大の国際舞台芸術祭」と言うとエラそうなんですけど、パフォーミングアーツでは、そんなに大きなフェスティバルはなくてF/Tが最大です。予算規模は3億5千万円で、内2億円が東京都のお金。残りが文化庁の助成とチケット収入です。関連イベントを含めて、だいたい6万人くらいのお客様にご来場いただいています。
東京都からのお金が2億円という話ですが、いわゆるオリンピック招致に関連して予算が下りたんですよね。
その通りです。この数年、東京都も文化政策を再考し、いままでは美術館や劇場という「箱物」中心だったのを、コンテンツ重視というか、プロジェクト型の活動に重きを置き始めた。そのひとつの大きな流れが「東京文化発信プロジェクト」で、F/Tもその枠組の中で支援されています。
相馬千秋-Twitter
"フェスティバル/トーキョー(通称F/T)のプログラム・ディレクターをしています。"
http://twitter.com/somachiaki


