コロナ関連

COVID19関係
2
前へ 1 ・・ 18 19
赤鯛次郎 @akadaijiro

腸の粘膜で #SARSCoV2 が免疫回避して隠れ存続してるかもだって #LongCovid presse.inserm.fr/en/covid-long-…

2023-05-17 01:20:38
EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

COVID-19でICUに入室した患者のうち,新型コロナワクチン未接種者は72.4%.未接種者は接種者に比して侵襲的人工呼吸器装着・血管作動薬・ECMOを必要とする頻度が高かった.追加接種者は院内死亡リスクが50%低かった.3293例解析(Crit Care Med 2023 May16) doi.org/10.1097/ccm.00…

2023-05-17 09:44:50
新米ID @black_kghp

子供が新型コロナに罹患した場合の出席停止期間の考え方について訂正しました。以前作成したものをお持ちの方は破棄していただけますと幸いです。申し訳ありませんでした。 爆発的な流行なないですが、少しずつコロナも増えインフルエンザも散見されます。体調にはどうぞご留意ください。 pic.twitter.com/NlPjCgcVMS

2023-05-17 21:41:38
拡大
白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md

コメント追加 パンデミック初年のCOVIDの調整後死亡リスクは季節性インフルエンザの5倍程度とされた。2022-23 の秋冬にこのリスクは、ワクチン未接種の集団で2.3倍程度、ブースター接種まで完了した集団で1.4倍程度と推定された。ただし、直接比較ではないので根拠は弱い。 cdn.jamanetwork.com/ama/content_pu… pic.twitter.com/QUkt0KEEhj twitter.com/shiraishia_md/…

2023-05-20 21:23:40
白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md

COVID-19の入院患者は、パンデミック初年に季節性インフルエンザの5倍死亡した。変異が進み、ワクチンが普及し、治療薬が進歩した今は?2022秋-2023冬、米国退役軍人病院での解析。 調整後死亡リスクはインフルエンザの2倍、ワクチンを打っているとこの比は小さくなる。 jamanetwork.com/journals/jama/…

2023-05-18 10:24:34
拡大
Ajjj @Ajjj318267622

「SARS-CoV-2の本質は【老化促進ウイルス】であり、ウイルスへの暴露量が増えるほど老化のリスクが高まる、と考えられます」 「『人は血管とともに老いる』という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります」(twitter.com/mendounaradoro…) twitter.com/mendounaradoro…

2023-05-21 18:30:49
変な名前の人 @mendounaradoron

@EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死してもおかしくありません 血管老化研究の最前線 (日内会誌 2017) jstage.jst.go.jp/article/naika/… twitter.com/takigare3/stat…

2023-05-21 11:51:26
変な名前の人 @mendounaradoron

@EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 中山先生が示されたように、SARS-CoV-2のN蛋白はそれ自体が自然免疫を暴走させ、さらに抗N抗体と出会うことで濃度依存性にIL-6・IL-8を過剰産生し、SASPを引き起こします つまり、SARS-CoV-2の本質は【老化促進ウイルス】であり、ウイルスへの暴露量が増えるほど老化のリスクが高まる、と考えられます

2023-05-21 11:49:45
Kazz.MD.Ph.D. @KazBowen

@y_kiku_n 因みに抗体移行の話はここあたり twitter.com/KazBowen/statu…

2023-05-23 03:13:30
Kazz.MD.Ph.D. @KazBowen

妊婦さんがワクチン接種を受けていた場合、どれぐらい赤ちゃんに抗体が移行しているかを調べた研究。生後2ヶ月では98%6ヶ月後でも57%の赤ちゃんで抗体が検出できた。対し感染した妊婦ではそこまで抗体は移行しておらずたったの6%。赤ちゃんを守るにもワクチンは有効jamanetwork.com/journals/jama/…

2022-02-08 06:55:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

例のコロナワクチン接種後死亡例の論文。 嬉々として振り回してる人が目立つので敢えて書くと、「COVID-19パンデミックとの戦いにおいて重要な要素」で「パンデミックの封じ込めに貢献している」ワクチンの、非常に稀な有害事象としての報告です(括弧内は論文からの直訳)。 ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…

2023-05-24 17:20:31
Kodaira Hospitals @KodairaHospital

【Dr. Voice】「抗ウイルス薬の薬価」 9月末までは抗ウイルス薬は公費(自己負担がないこと)の対象でしたが、現時点では10月以降は公費の対象外になる見込みです。薬価が非常に高いため、治療を希望する方々が負担を強いられることなく受けられるよう、何らかの負担軽減策が必要だと考えています。… twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/DUg2pCdH0h

2023-05-24 11:33:02
拡大
Kazz.MD.Ph.D. @KazBowen

ワクチン未接種者の軽症ないし中等症から回復した人の約10ヶ月後の脳のMRIを詳しく見たのもの。大脳の白質に異常所見が見られたみたいね。特に炎症と関連する指標が有意に高かったみたいで、脳での持続的な炎症が起こっているのを示しているのかも。pnas.org/doi/10.1073/pn…

2023-05-25 05:14:13
変な名前の人 @mendounaradoron

@buta_noir 把握 三重苦恒例のオリジナル免疫学には興味が失せたので、どうでも良いんですが… 阪大微研・原 英二先生のグループが報告したNature Agingの論文 nature.com/articles/s4358… の著者解説を付けておきますので、よろしければご一読下さい。 阪大微研のやわらかサイエンス biken.yawaraka-science.com/clum/detail/13 pic.twitter.com/Mhc1wATech

2023-05-25 08:12:45
拡大
新米ID @black_kghp

学校におけるマスク着用と空気清浄機のSARS-CoV2(オミクロン)感染予防効果に関する検討 小規模の検討ですがマスク着用が感染リスク低下と関連することが改めて示されました マスク着用についても臨機応変な対応が望まれます pic.twitter.com/lFZVIhxK6K

2023-05-20 22:16:42
拡大
新米ID @black_kghp

子供の2価ワクチン接種率をインフルエンザワクチンと同等または半分の接種率になると新型コロナによる入院件数や欠席日数を減少できるかシミュレーションした検討 2023.3.31までのデータに基づく検討ではありますが、入院件数・欠席日数を大きく減少させ、子供へのメリットが示唆されます pic.twitter.com/t5EB3IHFQJ

2023-05-23 22:53:32
拡大
大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 @shuichiotsu

超過死亡の新分析(Am J Epidemiol) 米国でコロナワクチン接種率が低/中/高の州で比較すると 20年3月-21年2月の超過死亡→21年3月-22年2月の超過死亡(ベースラインから) ・低 22%→23% ・中 22%→22% ・高 25%→16% と高接種率地域で減 超過死亡減少が接種に関連する可能性高いとしている

2023-05-25 22:37:03
大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 @shuichiotsu

コロナ後遺症に関する重要な結果 感染前にワクチン接種完了していた群と非接種の群で比較(Nature Communications) 複数の分析を行い感染前の接種で後遺症リスクが低い事を確認(ハザード比0.63) "コロナ後遺症は接種のせいで起こる"あるいは"接種で後遺症リスクは変わらない"等の見解は否定的と示唆

2023-05-27 10:28:34
Emi E. Nakayama MD, PhD @EmiNakayama7

抗体は役に立たない、自然免疫と細胞性免疫で制御すべしと唱える人々がおられますが、もしも人が抗体を作れなかったら、どうなるか? ケースレポートしました。 cell.com/iscience/fullt…

2023-05-28 07:22:48
Amamino Kurousagi @Amamino_Kurousa

『子宮頸がんから高リスク型HPVの検出・発見に関して、どうやってやったの? PCRって言わないよね』 PCRが使えたのなら声を大にして言ってもいいのですが、子宮頸がんから初めてHPVが発見されたのが1983年。PCR法が初めて発表されたのも1983年と、発見時にはPCRは存在しませんでしたので無理🐰→ twitter.com/mkmogura/statu…

2023-05-28 01:48:43
村手 さとし @mkmogura

@Amamino_Kurousa へー。 「子宮頸がんから高リスク型が必ず検出される」って、簡単に書いてますけど。 どうやって? PCRって言うなよ。そのインチキはみんな知ってるから。 答えてみ。それってPCR、もしくは何が抗体かもわかってないくせにやってる抗体検査以外の、明確なウイルス分離法があるってことだからな。

2023-05-27 09:32:41
前へ 1 ・・ 18 19