Lehrstucke07『アリス・イン・ワンダーランド』&『武士道シックスティーン』

『アリス・イン・ワンダーランド』は高橋さん、『武士道シックスティーン』は梅内さんの発表です まず、メンバー全員の自己紹介。つぎに『アリス~』、そして『武士道~』の順です 発言者:発言内容の形で採録してあります。採録者名は右下の青字です。 one quus one工藤(アカウントは大寺さんのもの) nobuookuda奥田 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

梅内:『武士道』では、影響の与え方が双方向的。

2010-05-08 17:21:15
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

奥田:(剣道経験者として)あんなに面うたねえよ、みたいな。

2010-05-08 17:23:22
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

奥田:もちろん仕方ないことですけれど(笑)。

2010-05-08 17:24:18
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

玉田:怪我をして北乃を代わりに試合に出したときの成海の顔。宙吊りの表情。盛り上がる試合のときには面をつけていて、そのどっちともつかなさが面白い。

2010-05-08 17:26:55
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

角尾:発話しかけるシーンの宙吊り感。正面カット。

2010-05-08 17:28:12
角尾 宣信 @horntailboy

森川くん、『ロボコン』も4人で、皆成長しているので、互いに影響しあうという点では、『武士道』と同じでは?

2010-05-08 17:32:05
角尾 宣信 @horntailboy

中山くん、『奈緒子』も、走りだす影響を与えられている。

2010-05-08 17:32:59
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

森川:ロボコンも互いに影響を与え合っているのでは?

2010-05-08 17:33:21
角尾 宣信 @horntailboy

原作自体が対照か分からないが、これはこういう話のパターン。最終的には、凄い奴の側に同化するのが多い。しかし、『武士道~』は、二人とも平等に扱われている。『奈緒子』もそう。これは古厩の特徴と言って良い。

2010-05-08 17:35:37
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:物語の構造ありき。努力型が天才型に惹かれていくパターンが多い。原作がそうなのか古厩監督がそうしたのかは分からないが、武士道は二人を平等に描いている。

2010-05-08 17:35:48
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

鈴木:お父さんが戻ってきたり、お姉さんがチャンピオンと付き合っていたり、微妙に北のきいに肩入れしている気が……。

2010-05-08 17:37:15
角尾 宣信 @horntailboy

鈴木君、やっぱり北乃きいが贔屓されているのでは? 大寺先生、それは見てる方が天才型に憧れる一般心理である。

2010-05-08 17:37:41
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:前半は北のきいが出て活躍する話だが、北のきいに変わってあげる選手も映す。

2010-05-08 17:38:48
角尾 宣信 @horntailboy

大寺先生、脇役もしっかり描く。北乃に出場権を委譲する人が「いいです」と言うところも描かれている。普通は、飛ばす。

2010-05-08 17:39:34
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

工藤:あと、ロボコンで負けた学校の生徒が応援しているところが映ってたり。

2010-05-08 17:40:34
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

タッキー:僕はもっとどろどろしてたほうが……。

2010-05-08 17:41:09
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:でも、成海の兄とかすごい挫折してる。それをさらっと描くのが面白さ。

2010-05-08 17:42:06
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:でもそれだとふつうのアイドル映画になるんじゃない?

2010-05-08 17:44:35
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:複雑なことを考えているところを引きで撮ったり、何が起こっているわけではないけどこの人物の中で何かが起こっていることを伝えようとするのも映画の魅力。

2010-05-08 17:46:20
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

大寺:屋外で風が吹いたり、空間を捉えるのがうまい監督。

2010-05-08 17:47:47
大寺眞輔@新文芸坐シネマテーク @one_quus_one

鈴木:光が抑制されていて好感を持った。

2010-05-08 17:48:30
角尾 宣信 @horntailboy

大寺先生、風も特徴的。そういう映画にしか映らない世界を含めることも、古厩の特徴。

2010-05-08 17:48:31
前へ 1 ・・ 6 7 次へ