「盆踊りが無形文化遺産」に思う、神事や芸術を「黙って真剣に鑑賞」しなければならないことの歪さについて

納得できる
154
Earl @collbrande

こういうの、始める前に「そういうものです。自由になさってください」くらいの一言のご挨拶をする訳にはいかないのかね? 逆に静かに鑑賞するものの場合は「お静かにお願いします」の一言を。   ただ「分かれ」ってよりは、かなりマシになると思うんだけれど。

2022-12-03 03:10:35
boku @agemotEahpla

静かな観賞、たぶん上流階級の人々の流儀だったのかしら。わたしのような民草は、どっちかといえばのめや歌えやおどれやーと参加してやってただろうから。

2022-12-03 12:16:15
あめきく @amekikuotome

分かる…芸能じゃなくて、最古の◯◯や由緒ある◯◯が好きな観客がいるんですよね。 芸能は文化だよって言いたい。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-04 15:44:27
カムイ(笛の精) @kmauiupopo

その民俗芸能が好きというよりは「権威が好き」という輩が増えるだけで、祭りの場は荒れていくのではないかと東北でのこの体験で思ったよ。

2022-12-02 12:24:30
コロ吉🍄 @korokitty7

外野ほどそういうことをいう…の好例。お前の理想なんか知らんがな、で終わり。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-04 11:44:59
カムイ(笛の精) @kmauiupopo

忘れもしない。 早池峰神楽を現地で見に行ったときに突然観客側に向かっておっさんが「神事だからもっと真剣に見ろ」的な御高説をたれてたのに遭遇したことがある。自分の横に座ってた地元の人が「神楽は酒飲みながら見るもんだ!」と一喝していたが、あのアホな御高説に拍手する輩もいたんだよな…

2022-12-02 12:20:29
綾繁重工@iso8.tv @ISO8

リプ欄も含めてためになる 他人に態度の押し付けは馴染まないとも思うし、PRガイドにもそんな一節がある kanko-hanamaki.ne.jp/special/kagura… 余談だが、縁のある新潟の集落でも神楽が伝わってたらしいんだけど山奥で学校が無くなった程度には過疎で、開催のお知らせなど一度も見たことがない twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 18:15:24
三好妙心 @miyoshinsai

二十代の頃は毎年早池峰神楽を観に行っていたが、仲間たちと酒やつまみを買い込んで、わいわい観るのが楽しみだったし、地元の人たちもそうだった。だって夏祭りだから。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 00:09:35
げる @Fossa_M

神楽、徹頭徹尾その地元の神さんへの奉納なわけだから、そこの地元の人らが代々やってきた作法が正解だよねぇ。厳かなのが好きな神様もいれば、氏子がわいわい楽しげに酒飲んでるのが好きな神さんもおろうや。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 11:21:55
まっこりさん @yolo3344

ユネスコだけではなく、国や自治体による「文化財への指定」にも通じる課題。市よりも県指定が、県よりも国指定がより権威があると捉える向きも一部にはあるが、そうした序列化は芸能の本質を見失わせることを胸に留めておきたい。民俗芸能はあくまでも土地の人のためにあるものだよ。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-02 12:38:02

具体例

かんださーみ @kandaswami

寄席に行くと今でもお弁当やらお菓子やら売ってるわけで。 twitter.com/SEI__jou/statu…

2022-12-04 15:58:57
副主席 @SEI__jou

これは、神事や芸術というものを「真剣」に、黙って見るのが常識の文化圏で生まれ育った人が、みんなで飲み食いして盛り上がるのも含めて「神事」で、その中でこそ芸能に触れるような文化圏に入ってきて、自分の常識を押し付けてしまったからこそ生じてしまったトラブルなんだろうな、と思います。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-02 20:21:48
薬師寺 🫖 @yutaka_fon

歌舞伎とかも、座席でお弁当を食べたりしながら注意力散漫な状態で観るのが本来のデフォルトなんでしたっけ? (大河ドラマを観るときに、1回目はひとりで、2回目はTwitterのタイムラインを見ながら、みたいなのは、近い感じ?)

2022-12-03 16:39:00
某私立の鉄研にいた人 @bEAUtXek15PjVaI

それこそ神輿なんて皆酒呑んで担いでたりするじゃんねぇ…… (自分はお清め分だけしかやらんけど) twitter.com/SEI__jou/statu…

2022-12-03 08:56:24
歌峰由子 @N_T_P_cm

神楽は鬼が子供にど突かれるのをハラハラしながら見守るモノRTs

2022-12-04 01:15:56
雄介(math) @shoukax

里神楽なんて、観客のヤジが盛り上げるし。 なんなら、団員がヤジってるし😅 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 09:00:45
たまシビ🪔 @urges_i

落語か歌舞伎か忘れたが伝統芸能は居眠り上等的なスタンスを提示してたの思い出した お客さん居てなんぼてのもあるんだろうけど 不快に思う真面目な観客への牽制でもあったんかな

2022-12-03 01:22:11
盛岡さんさ伝承会もいち【公式】 @moichisansa

時代が違うって言われちゃうかもしれないけど、私の中で神楽って神社のお祭りの時に村とか近所の人が簡素な椅子並べてあって夜店で買ったりんご飴とか食べながら見るものだなぁって思ってて。(小さい頃の体験談です😅) 私も堅苦しく背筋伸ばしてみるものじゃないんじゃないかなと思ってます。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 22:10:26
雅楽頭 @kjn_jotohe

我が国の歌舞音曲の始まりである岩戸開きだって、どんちゃん騒ぎをする『神事』じゃないか 絶対に静かに見ないといけないという感覚は、明治以降に入ってきた西洋の思想に染まっちゃっているのよね

2022-12-03 06:00:33
獅子舞 @tbk8mngu

うちの地域の神楽は、お餅もらうために子供たちが「イケメーン」って恵比寿様に叫んでるwww twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 20:17:38

高尚になっちゃった例

Kawauso Gao @Asaka0319

これ、九州の神楽はだいぶやられた。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-03 11:46:15
Forte @pianoforteko

今のクラシック音楽界隈、このおっさんみたいなのが主流になっちゃいましたね() twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-04 16:02:20
海原みづき@みづき堂 手まり店主(^^) @unabaramiduki

雅楽の16人体制の演奏形態は明治にキチッとされたらしくて、 カチコチなイメージになってると思う。 後神事に使うから敷居が高かったりするみたいだけど、 平安時代は教養だったり宴会での楽しみだったりしたみたい(キャンプでギター的な)だから、なんか色々むずい。 twitter.com/kmauiupopo/sta…

2022-12-02 21:56:27
airhead @b3_3

権威を身に着けた美しか生き残れてない気はする

2022-12-03 11:49:25