UTCP: 「脱原発シナリオをアセスメントする」 2011年10月2日開催

UTCPシンポジウム「脱原発シナリオをアセスメントする」 2011年10月2日開催のうち、以下部分書き起こし ・吉岡斉 “脱原発にロードマップは必要なのか、必要でないのか” ・総合討論 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ala @w_ala

室田武「原子力の話、授業では、思想に偏りがなどとされ、なかなかできなかったが、震災後は、文系の学生が対象ではあるが、授業で集中的に分かりやすく伝えるようにしている。娘は東京で、脱原発のアピールをいろいろとやっているようだ」

2011-10-10 07:18:09
ala @w_ala

井野博満「わたしは、地元でというのはやってない。連れ合いがやってくれている、脱原発イベントのチケット10枚売ってました」

2011-10-10 07:19:11
ala @w_ala

金森修「自分は科学史をやっていたもので、科学における主張の大変さは分かるつもりだが、科学者も300年経つと、このざまかと…。本当は最後に言うつもりだったが、事故後“放射能たいしたことない、チェルノブイリでも子どもの癌が少し増えただけ”とテレビで発言した学者がいた、忘れられない」

2011-10-10 07:25:07
ala @w_ala

金森修「日本人は、大人同士が足の引っ張り合いをするようなことがあっても、子どもだけはまず助けると、そう思ってきたものが違った。そしてそれを黙って聞いている我々…日本はもう終わりだと思った。長いスコープでの取り組みとなってしまうが、そんなんじゃダメなのだと学生たちに伝えていきたい」

2011-10-10 07:27:24
ala @w_ala

会場質問:松原さん「朝日がん大賞を山下俊一氏が受賞した。私は朝日新聞を、若い頃からずっと購読してきたがやめた。新聞屋さんに理由を伝えると、他にも同じ想いの方々がいたことがわかった。町内に何十人といたと聞いて、まだ捨てたもんじゃないと思った。考えを表明する運動、国民投票など必要」

2011-10-10 07:30:43
ala @w_ala

金森修「政策決定プロセス、どう求めていけるのか難しい。考えていきたい」

2011-10-10 07:31:27
ala @w_ala

会場質問:長谷川さん「国民の声を聞かない役人、言語ギャップがある。政治を変えるには政治家をと言うが、政治家より寿命の長い役人、どう変えていけるのか…」

2011-10-10 07:33:30
ala @w_ala

金森修「自分の体験で言うと、文科省の役人にしても、若い人勉強している。癒着を防ぐ名目で、2年程度でぐるぐる担当が変わってしまう。ゼネラリストでは、受動的判断しかできなくなる。システムの弊害をいかに解消するか、専門官を設けるなど構造的に変えていく必要ある」

2011-10-10 07:35:57
ala @w_ala

吉岡斉「官僚と対峙するというより、酒を呑み交わし友だちとして広げていくこと基本。みんないい人たちだし、勉強している、信頼関係が大事。2010年、非公開ながら役人含め原子力政策についての円卓会議を行い、ざっくばらんな意見交換を飯田哲也さんらと行った」

2011-10-10 07:43:13
ala @w_ala

吉岡斉「2010年のその円卓会議が、今年“みんなのエネルギー 環境会議( http://www.meec.jp )”となった。内にこもらない官僚に…」

2011-10-10 08:21:50
ala @w_ala

会場の方だったか、パネリストの方だったか…「斑目春樹氏、依然、原子力安全委員会委員長。一方、くだらないことでは辞めさせたりするにも関わらず、なぜ責任問われないのか、問えないのか。怒るべきところは怒っていかないと」

2011-10-10 07:38:19
ala @w_ala

会場質問:増田さん「地球の温暖化問題、経済成長の問題は…」

2011-10-10 07:38:56
ala @w_ala

会場質問:内藤さん「企業技術者への倫理教育が必要。コンプライアンス、技術のコンプライアンスまで事故調の提言に入れてほしい。企業が技術保証までできなかったのか、原因究明できないか」

2011-10-10 11:17:35
ala @w_ala

会場質問:内藤さん「企業技術者への倫理教育が必要。コンプライアンス、技術のコンプライアンスまで事故調の提言に入れてほしい。企業が技術補償までできなかったのか、原因究明できないか」

2011-10-10 07:48:49

cf.

ala @w_ala

( ..)φ NHK アメリカで脱原発集会 http://t.co/3piHFSEH  3.11以後、原発の新設を認可したアメリカでも! #genpatsu #energyjp #原発 #脱原発

2011-10-03 07:57:23
拡大
まとめ 菅総理: 7/31 みんなのエネルギー・環境会議 あいさつ 7月31日開催、みんなのエネルギー・環境会議における、 菅総理の挨拶内容 第1回 みんなのエネルギー・環境会議 http://meec.jp/ 2515 pv 2 users
まとめ 7/31 第1回みんなのエネルギー・環境会議まとめ(暫定版) 7/31に開催された「第1回みんなのエネルギー・環境会議」雑多なまとめ。もう少し整理する予定。 みんなのエネルギー・環境会議 http://www.meec.jp/ Ustream http://www.ustream.tv/recorded/16344224 1927 pv 2
ala @w_ala

( 量子エネルギー工学科は大丈夫です!:東北大学工学部 2011年5月1日  http://t.co/JCGegC0z )

2011-10-04 09:19:29
@feedm

毎日社説:原子力政策大綱 議論の土台を明確に: 社説:原子力政策大綱 議論の土台を明確に  中断していた「原子力政策大綱」の見直し作業を原子力委員会が再開した。「3.11」以降、原発の現実的なリスクがは... http://t.co/1BO3rika

2011-10-03 03:13:37
Kaichi Shimazaki @kaishimaz

東京新聞"本音のコラム"で山口二郎氏。先日、原子力政策大綱策定会議のメンバーに就任した金子勝さんにエール。「学者が良心を失ったら存在意義はない。役人の保身に加担するのではなく、おかしいことをおかしいと言い続けるために、金子さんたちのがんばりに期待したい」

2011-10-09 08:02:46
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

アーカイブ映像 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会 第1回会合 CNIC伴英幸も委員です 映像と配布資料→ http://t.co/xQZOS9Sn

2011-10-04 23:46:28
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

総合資源エネルギー調査会基本問題委員会(第1回会合)‐議事要旨(METI/経済産業省) http://t.co/fVH7pwVH

2011-10-06 16:09:46
CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan

アーカイブ映像を配信中 CNIC伴英幸による総合資源エネルギー調査会基本問題委員会等の報告 (Broadcasting live at http://t.co/eSVqnr58)

2011-10-06 16:42:44
NHKニュースBOT @nhk_newsbot

原発コスト リスク含め算出を: エネルギー政策の見直しに伴う国民負担を検討するため、発電にかかるコストを検証する政府の委員会が、7日に初会合を開き、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、原子力発電については事故が起き... http://t.co/MxGrQHM1

2011-10-07 21:29:36
前へ 1 ・・ 4 5 次へ