川島隆太教授の講演会

東北大学加齢医学研究所、川島隆太教授の講演会が宮城県南部の各地で開催されこれからも開催される予定。主な主張は「現在のレベルの放射能を1カ月間浴び続けるよりも、たばこを 一箱吸う方が皆さんの寿命を縮めます。」「子どもを被曝から守ろうとする親の過剰な行動(マスクの常時着用、外での運動をさせない、給食を食べさせない)は子どもの認知発達に確実に悪影響を与える。」  親が放射能を心配し過ぎると子供がPTSDなるというのが最近の主張。
1
@QEnergyTeleport

多分その人が言いたいニュアンスが伝わっていないのかもしれませんね。@soratti0824

2011-10-10 10:25:25
@QEnergyTeleport

川島さんは震災直後に放射能の発言をしたら御用学者と批判されましたよね。そのショックで彼はよく現状を調べずに、今も世間では感情的な放射能恐怖症の方しかいないと勘違いされたのかもしれません。話したことがないので定かではありませんが。@radimani

2011-10-10 10:27:50
@QEnergyTeleport

なるほど。悪い評判は全ての方の感想ではないわけですね。@sachimosan

2011-10-10 10:29:03
@QEnergyTeleport

いえいえ。冷静に放射能に対応する親御さんが宮城県でも増えてきています。絶叫型パニックの方もだいぶ減って落ち着いてきたのではないでしょうか。データをチェックしながら淡々と対応していれば周囲からの見られ方も変わります。@radimani

2011-10-10 10:31:52
@QEnergyTeleport

ご自分でいろいろ情報収集されるのは、とても好ましいことだと思います。自分や子供の人生ですので何事も鵜呑みにせずまず調べることです。しかし集まった情報を冷静にどう纏めて真実を汲み取るか。これがまた重要です。@sachimosan

2011-10-10 10:35:05
さちもさん @sachimosan

@QEnergyTeleport その上で、データが無いから安全だ、ではなく無いから用心しよう、と思って自衛なり行政への働きかけをしています。国が情報を隠蔽したのは明らかで、それを全部信用するのはやはり難しい。自分で出来るだけのことはやりたいと思う親の気持ちをご理解頂きたいのです

2011-10-10 10:35:15
@QEnergyTeleport

数字の整合性や主張の合理性をチェックしないで、身分や有名度だけで内容を鵜呑みにしてしまうと、大きく間違えることがあります。ある時は原発推進派に、ある時は反原発派に、ある時は口だけの詐欺師に騙されてしまいます。@sachimosan

2011-10-10 10:37:18
そらっち・カーリー(kali) @tinksora

いいえ。川島先生の発言をそうおしゃってはいましたが。電話で教授は、自分たちが実際に計測をし、低線量被曝の研究等のデーターをもとに、よく丁寧に説明して頂きました。 RT @QEnergyTeleport ニュアンスが伝わっていないのかもしれませんね。@soratti0824

2011-10-10 10:39:48
@QEnergyTeleport

その親御さんの気持ちはもっともだと思います。ただ本当にデータがないのかどうかをチェックしたほうがいいかと思います。移住を考えたりすると仕事を探さなくてはいけないし、子供の学校のことも考えなくてはいけません。簡単な判断ではありません。慎重にすべきですよね。@sachimosan

2011-10-10 10:40:19
@QEnergyTeleport

電話に出た人は川島さんではないのですよね。ちょっと混乱したので確認を。例えばその方は心配だから宮城県から逃げなさいとか言いましたか?@soratti0824

2011-10-10 10:42:39
そらっち・カーリー(kali) @tinksora

@QEnergyTeleport は??。アイソトープに電話した時の会話です。宮城県から逃げなさいとは、おしゃっていません。少しですが、バカにされているように感じます。

2011-10-10 10:47:58
@QEnergyTeleport

いえいえ。誤解させて不快にさせてしまったら謝ります。電話の会話で飛行機がお化けというニュアンスがよくわからなかったもので、全体的な川島さんの話を合っていると言ったのか、間違っていると言ったのかが掴めなかったものですから。結局どちらでした?@soratti0824

2011-10-10 10:51:34
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@QEnergyTeleport 宇宙放射線と人口放射線(といっていいのかわかりませんが)が人体に与える影響が同じだというのであれば、航空会社の方も被ばく管理をして欲しいですね。どんな数字になるのか興味深いです。

2011-10-10 10:54:17
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@soratti0824 あぅぅ、すみません、私がsorattiさんの話を持ち出してしまって。話ふったみたいになってすみません…

2011-10-10 10:57:57
そらっち・カーリー(kali) @tinksora

@QEnergyTeleport 「データーをきちんと出して説明した方がいい。」と。全体的に合っているというのは難しいです。飛行機は「おばけ」なので違うのでは、PTSDは「ああ、そうゆうのが彼の研究。」とのお答えで、よく分りません。

2011-10-10 11:04:54
@QEnergyTeleport

さきほどの資料によると、ある乗員の調査の場合に年間2.4mSv程度上乗らしいですね。http://t.co/xrWB0kfa @radimani

2011-10-10 11:06:06
さちもさん @sachimosan

@QEnergyTeleport その通りです。かなり怪しい意見も多い中、情報の取捨選択は慎重にすべきだと理解しています。ヒステリックにではなく、食品を計測したり、データを見たり、自己免疫力を高めるための食事を工夫したり、なるべく普段のような生活をしています。周囲もそんな感じです

2011-10-10 11:08:01
@QEnergyTeleport

サイクロもきちんと対応したようですね。「全体的に合っているというのは難しい」というのは電話相手の発言でしょうか。PTSDは確かに川島さんの研究テーマの1つでもおかしくありませんね。@soratti0824

2011-10-10 11:11:36
そらっち・カーリー(kali) @tinksora

@QEnergyTeleport きっと、大きな意味では「宮城県は大丈夫。」だから合っていると思います。しかし、ケータイを使い、飛行機に乗る人に放射能が怖いという資格はない。とかPTSDを言われても、安心は出来ないと思います。私はアイソトープに電話して良かったと思っています。

2011-10-10 11:11:53
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

あっ、わざわざありがとうございます。何だか色々つながってきました。RT @QEnergyTeleport: さきほどの資料によると、ある乗員の調査の場合に年間2.4mSv程度上乗らしいですね。http://t.co/A1xOmcbO @radimani

2011-10-10 11:12:34
@QEnergyTeleport

いろいろ工夫をされるといいですよね。@sachimosan

2011-10-10 11:13:21
@QEnergyTeleport

携帯電話の発癌性については最近WHOから報告があり、飽くまで「可能性がある」という話でしたね。「資格がない」と責めるような口調でしたか。それは感心しませんね。アイソトープに電話をされたことも良いことだと思います。http://t.co/EPFKgvyO@soratti0824

2011-10-10 11:18:19
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@QEnergyTeleport 外部被ばくの方は色々な話がつながり納得、次は内部被ばくをどう考えるか、ですよね。色々比較して大丈夫そうと思えてもやはり以前のようにすっかり戻す度胸もないので、安全危険どちらの意見も聞き自分のバランスでいきたいと思います。心の平安の為にも。

2011-10-10 11:19:31
そらっち・カーリー(kali) @tinksora

@QEnergyTeleport 本当によく対応して頂きました。「今から出張なんです。」なんか言いながらも、よく丁寧に。感謝しています。「難しい」は私の感想です。川島先生を専門家ですか?と聞いたら「違います。」とおっしゃいましたし。

2011-10-10 11:19:56
@QEnergyTeleport

いえいえ。多分最後の部分はその方の誤解だと思います。あまり川島さんが放射線防護の専門家だったという事実を医学部外で知る人は少ないので。親子2代のちゃんとした放射線防護の専門家です。@soratti0824

2011-10-10 11:22:28