
42歳。だだの人。御用の方はinfo@unyconsulting.com まで。投資教室はやってませんが、サブスクはやってますので登録のご検討お願いしますm(_ _)m 昔の連載→bit.ly/3fhyqf6

共産党の志位書記長によれば、黒塗りは犯罪の証拠で、無限に責任を追及すべきということだから、東京都が出してきた黒塗りだらけのColabo文書をどう考えるべきか、共産党的には明白ですね。 twitter.com/shiikazuo/stat…
2022-12-07 17:22:01
「【独自】 財務省『森友文書』5,633枚入手」 この問題は終わっていないし、終わらせてはならない。「黒塗り」だらけとは、「公表できないやましい問題だらけ」ということを意味する。官邸の関与、財務省本省の指示などについて、真相を突き止めていくことが必要だ。 youtu.be/ookaQa_WrH4
2019-11-06 14:10:02
監査の結果がどうなるかは分からないけど、 ・東京都の予算管理がこの上なくずさん極まりなかったこと ・Colabo が東京都のずさんさにつけこんで公金をまるで自分の金かのように好き勝手利用した というのは事実なので両者とも批判されるべきだと思うよ。
2022-12-07 20:50:12
東京都もColaboも公金を預かる者、使う者としてやってることがメチャクチャ。正直こんな人たちに税金預けられないし、使わせたくない。
2022-12-07 20:53:29
ほんそれ twitter.com/tsuredzure12/s…
2022-12-07 20:54:08
@usaminoriya 二言目には誹謗中傷なんて言ってますが、まともな人ならこういう時は「説明不足で申し訳ありませんでした」で始めるものでしょう。
2022-12-07 20:44:52
今回のColaboに比べれば森友のほうがずっときちんと予算管理されてたし、手続き踏んでたよ twitter.com/coldcase666/st…
2022-12-07 21:14:14
暇空氏は「colaboの活動実績を証明する領収書などを出せ」と【東京都】に請求しており、東京都の事業を委任されているcolaboの健全性は【東京都】が実証しなければならないが、東京都が出し渋ってるから話がこじれてる。実証責任は東京都にあるのでわ。 twitter.com/HideSee3157916…
2022-12-09 15:27:50
暇空に乗っかって「Colaboが不正受給してないなら書面出せ!出せば解決する」と息巻いてるやつら、その実証責任はColaboではなく暇空にあるのはおわかり?という認識だが合ってるかな?
2022-12-09 15:16:28
暇空案件、 × colaboが不正受給してないことをcolaboが証明しろ(悪魔の証明) ○ colaboが正当な活動をしていることを東京都が証明しろ が根本にあるのでは。 そして、東京都が「監査するとcolaboが活動できなくなる」といって監査に応じないことが問題になってるのでは。
2022-12-09 15:30:23
「東京都に委任されてる活動してるcolaboが、東京都から受け取った資金の活用に当たって、領収書とか残してないらしいんだけど、【東京都】は彼らがちゃんと活動してることを証明して?」 と東京都に請求したら、colaboが「名誉毀損された!」「リーガルハラスメントを受けた!」と弁護団結成した――
2022-12-09 15:32:04
だいたいそういう話であって、暇空氏がcolaboに実証責任をほにゃららとかいう構図ではないような。 そもそも、「申告してる内容と領収書を付き合わせて、ちゃんと活動ができてることを証明できる」のは、領収書(活動実体に伴う支出)を把握してるcolaboと東京都なのでは。
2022-12-09 15:33:26
なんか、「証明を求めたほうに実証責任がある」みたいなのは、「ないことを証明しろ」という組立の場合だけなんで、この場合には馴染まない気がするけどどうなんじゃろ。
2022-12-09 15:34:02
そしてcolaboにではなく【東京都】に監査請求したら、「自治体が公金を支給したNPOに対して、自治体がその活動や使途を監査する法的根拠がない(東京都)」とか言い出したんで、「それだとNPOが公金横流しして使い放題になるんじゃね?」ということになって、方々に炎上してる。
2022-12-09 15:36:22
実際とこ、「自治体や国から金貰ったNPO法人が、その金を申告している活動使途以外に使ってる」としたら公金横領に相当する大問題なんだけど、それを監査する根拠法が本当にないなら、自治体運営の大きな落とし穴ってなるから大問題であるわけで、モリカケどころの騒ぎじゃない。
2022-12-09 15:37:41
それこそ、制度の穴であるわけで左派リベラルが大いに鉦太鼓をどんどこ鳴らして非難すべきところなのに、なんでかぴくりとも動かない。ただのしかばねなのかな? ってなって、行く末を興味深く観劇してる勢がかなりいるんだけど、「俺の味方じゃないなら暇空の見方だなオメー!」って人が多すぎる。
2022-12-09 15:39:01
うちの会社が日本政策金融公庫に申請書を提出した時は、間違いが一ヶ所あっただけで全てやり直しとなった。面談までやり直しだ。 一方で、東京都はずいぶん審査が緩いようだ。多数の間違いや不透明な内容がある書類で数千万円が支給されるらしい。 さすがに納得しろという方が無理だろう。 #Colabo
2022-12-04 00:30:32
私は別に、Colaboという団体自体に私怨は無い。 この件で非難されるべきは、杜撰な公金支出をした東京都と、不備を知りつつ手続きした士業の方々だろう。記者会見で強弁していた弁護士も同様だ。 コラボは、責任者の追放と不当に得た分の返金を済ませた上で速やかに活動を再開して貰えればよい。
2022-12-04 00:48:26
Colaboの会計は、おそらく ① 最初にパッションだけで作った書類 ② 言い訳のために後付けした書類 ③ 会計が分かる人に作らせた書類 を別々の人が作ったため、整合性が全く取れなくなっている…。 同時に、これらのうち最低2つは実態に沿わない書類だったことも意味する。 もう第三者に任せるべき。
2022-12-04 21:43:11
Colaboの件が延焼している理由は、記者会見で「暇空茜を潰す」という感情が出すぎて、同氏以外の人達も挙げていた疑義への対応が希薄に見えたこと。 これでは暇空氏をねじ伏せることができたとしても、今後は他の(名誉棄損の余地が無い)人達が疑惑追及を進め、Colabo側は抗弁しきれなくなるだろう。
2022-12-05 15:56:36
Colaboと暇空茜氏の件。 我々起業家&投資家がやるべきは、Colabo他の団体が潰れても要支援者が困らないよう新たな団体を設置することではないかと思い始めた。 「Colaboが無くなったらどうする」との主張への回答になるし、支援団体が増えて困ることはないだろう。 そちらへの出資で協力しようか。 twitter.com/himasoraakane/…
2022-12-08 01:57:57
今回の戦いへのカンパを募集します|暇な空白 @himasoraakane #note note.com/hima_kuuhaku/n…
2022-12-07 18:20:28
そういうレベル感ではないいい加減さで、間接経費で処理できる範囲を超えてるのは数値を見ればあなたが本当に元職ならわかるでしょう。 twitter.com/GF_EB235/statu…
2022-12-08 09:05:21
元職的見解ですが。 重変要件が3割増減なら軽微な変更でセーフの判断かなと。 そもそも宿泊費なんて都度変わるから計画書作成段階で段階で概算で弾くのって当たり前では? あと役人の世界なら甲地方12,000円/泊だからそれに比べれば低く見てる。 都の要綱要領に抵触しないならセーフじゃない?🤔 twitter.com/usaminoriya/st…
2022-12-08 02:04:52
逆でColaboは文書が何もなくて全部なし崩し。森友は文書が残ってたから通常とは違う扱いが明るみになった。 twitter.com/snobbie/status…
2022-12-08 09:41:13
森友の予算管理とは何を指しているのだろうか。値引きの根拠になる文書や証憑を隠していて全く逆じゃないか。法人への補助金も本来は役所の責任なのに罪をなすりつけたし。Colaboは文書はあるんだよ。それに基づいて手続きをしている。比べるようなものではない。 twitter.com/usaminoriya/st…
2022-12-07 23:22:22
認識が歪んでるなー。 改ざんも文書を残す習慣があったからこそ判明したことで、そもそもColaboは文書も領収書も少なくとも今ほとんど表に出てきてないんだから。 twitter.com/snobbie/status…
2022-12-08 09:57:01
いやいや、森友は改ざんして隠したではないか。値引きした根拠になったゴミを処分した記録もないし。Colabo「批判」は情報公開で出てきた書類からだろう。本当に元役人なのか疑うレベルの間違いを堂々と書けるんだな。 twitter.com/usaminoriya/st…
2022-12-08 09:46:15
これ二つ目の点に関して「言い過ぎ」って指摘する人もいるけど、 Colaboは委託事業と自主事業の経理ごっちゃ混ぜにして、おまけに都の承認取らずに経費区分無視して運用してるんだから、 「公金をまるで自分の金かのように」 ってのは全然誇張表現じゃないと思うよ。 twitter.com/usaminoriya/st…
2022-12-08 13:21:32
公金の準委任系の委託費処理の常識について共有。 委託費の項目間流用が通例どう処理されているかというかと言うと、以下のような感じで直接経費の一定割合(10~30%)を流用可能な間接経費と認めてその範囲での流用を認めて柔軟に運用してます→ amed.go.jp/content/000086… pic.twitter.com/nliiCycG1J
2022-12-08 16:50:02