科学技術社会論第2回まとめ2011.10.12wed

科学技術社会論第2回のまとめ。
0
めしゃーん @anpoyo76

科学技術社会論 第1回目まとめ  http://t.co/D2CJnKVK via  #npuh

2011-10-12 09:37:59
* @karibu402

科学技術社会論第2回 はじまりました。 #npuh

2011-10-12 10:36:43
* @karibu402

科学技術社会論 まずは朱鷺放鳥の話題から。先日第5次放鳥があったな。 佐渡朱鷺保護センターHP http://t.co/gHRbrIrv #npuh

2011-10-12 10:43:41
りこぴん @tkdmdr

サイエンスカフェにいがた。第54回カフェは『バッハって、なんで “音楽の父”なの? ~その音楽の魅力をさぐる~』12月10日(日)15時00分~16時30分ジュンク堂書店新潟店で開催されます。 http://t.co/RIZIHVxt #npuh

2011-10-12 10:45:51
* @karibu402

科学技術社会論 サイエンスカフェにいがた第53回『水の不思議 ~網で水を止める(2011/10/08) 本間先生作成のtogetter まとめ http://t.co/jAtDZ42G #npuh

2011-10-12 10:51:43
* @karibu402

科学技術社会論 ネットのものは使い方がすぐ変わる。ので、自分でいろいろ使って学んでいくことが必要。 togetterもその1例。また、正しいことを伝えていくことが非常に重要! #npuh

2011-10-12 10:55:17
chino @chinopan8988

第2回科学技術社会論。嘘の情報を流さない、嘘とわかったら修正を加える。正しい情報を発信、共有していくことが大切。 #npuh

2011-10-12 10:57:57
りこぴん @tkdmdr

原田正純氏は水俣病研究の世界的な権威だそうで。NHK 100年インタビューで特集を見つけました。 http://t.co/XJVQAoSf #npuh

2011-10-12 11:04:03
めしゃーん @anpoyo76

twitteやtogetterなど多くの人が目にする場で、嘘の情報を流すとデマが大きく広がる。注意ですね #npuh

2011-10-12 11:04:59
野田真奈美 @manami091121

科学技術社会論2回目の講義。クイズの結果が何点だったか、ではなくなぜこうなったのか、どう私たちに影響を与えているのかを考える。次回までじっくりと考えてやりたい #npuh

2011-10-12 11:09:11
* @karibu402

科学技術社会論 原田正純氏 水俣病についての講演が16日にあるそうだ。なんだかんだで水俣病について勉強してくる機会が多かったので参加してみたい。しかし、次の日から教育実習・・・どうしよう。 #npuh

2011-10-12 11:09:22
さー @moonssmoon00

第二回科学技術社会論。10分でわかるノーベル賞2011~化学賞~ BLOG未来館のひと http://t.co/LD29AraC  素人の私でも理解しやすかった。#npuh

2011-10-12 11:10:13
めしゃーん @anpoyo76

『科学は誰のものか』著平川秀幸。科学技術の専門家ではないひとたちを読者対象に、非専門家がどのように科学技術に手や口を出していくかを考えていくことが、本書の主題。科学について素人の自分にぴったりだ。 http://t.co/DG0dn9xO #npuh

2011-10-12 11:13:18
* @karibu402

先程つぶやいた講演会の詳細 RT @ecochem: #環境#国際。業務連絡。明日の「科学技術社会論」で募集:10/16の原田正純さんの水俣病講演会http://t.co/FpVAh9e5…著書例「水俣病と世界の水銀汚染」http://t.co/FN86A0C9 #npuh

2011-10-12 11:15:16
Kshmd @cicaaada

理科総合では気象なども扱うのですね。初めて知りました。 #npuh

2011-10-12 11:16:37
りこぴん @tkdmdr

『原発事故「水俣の経験学べ」原田正純医師に聞く』 http://t.co/X1M7eM60 全文はこちらのブログで。http://t.co/I0I2Y9tB 個人的に気になったのは安全基準は絶対的なものではないためく、政治的判断による適切な対処が必要なこと。 #npuh

2011-10-12 11:18:18
めしゃーん @anpoyo76

高校1年生のとき化学しか授業しなかった。これが後に未履修問題なって途中から理科総合の授業も入った。やっぱり色んな分野を勉強した方が楽しい。 #npuh

2011-10-12 11:20:01
さー @moonssmoon00

CEATEC JAPAN2011で見えた「日本の底力」 2011/10/11(火) 21:24:27 [サーチナ] http://t.co/KAB7V2dz via @searchinanews 日本すごい! #npuh

2011-10-12 11:22:33
D @DSK100

「社会技術社会論:STS science, technology and society」 科学技術と社会の関わりについて人文・社会学的の観点から学際的に研究する学問。 『科学は誰のものか』平川秀幸著 http://t.co/haODmnOm  #npuh

2011-10-12 11:25:28
拡大
りこぴん @tkdmdr

国が行う除染、年1ミリSv超の地域が対象 http://t.co/OBNP44X5 適切な方法と対象区域の設定が必要だと思われる。 #npuh

2011-10-12 11:25:49
* @karibu402

科学技術社会論 『科学と人間生活 くらしの中のサイエンス』 《自然現象や科学技術について無理なく興味をもたせ、基本となる科学の知識が身につく教科書》高校新学習指導要領で出来た理科が嫌いな高校生のための授業の教科書 http://t.co/B6jCvavE #npuh  

2011-10-12 11:26:50
* @karibu402

科学技術社会論 新科目『科学と人間生活』についてのニュース記事。理科嫌い高校生に新科目「科学と人間生活」 http://t.co/pOMoTCxu #npuh

2011-10-12 11:27:57
さー @moonssmoon00

県が自殺者対策に全力 薬剤師軸に安全網構築 新潟 - MSN産経ニュース http://t.co/3WfRh8gv こういのをもっとやるべきだよね。 #npuh

2011-10-12 11:28:39
ゆいま @_yu1ma

お花屋さんとか美容師さんとか一見関係なさそうなところでも科学が用いられてるんだね 科学って身近だよなぁー #npuh

2011-10-12 11:30:03