【緩募】高校生に薦める本

カテキョ先の教え子(高1)が対象.ジャンルは小説・評論・ノンフィクション問わず.岩波文庫系の硬めの本でも全然構いません.「あの頃読んでおけば」「昔読んだけど衝撃的だった」などなど何でも募集. http://bit.ly/aZIlV7 この書き込みに反応してくれた皆さんのオススメの本たちです. 図らずも,僕たち自身にとって参考になるリストとなりました. 続きを読む
37
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
僭越研究者 @thinkeroid

6冊。 @popeetheclown KJ(川喜田二郎)「発想法柄谷行世界共和国へ林達夫久野収思想のドラマトゥルギー林尹夫わがいのち月明に燃ゆ竹内敏晴ことばが劈かれるとき上野瞭ひげよ、さらば

2010-05-11 02:03:35
aki_room @aki_room

書いてあるものに関しても高校生に「いきなり原典にあたらせている」かのような違和感。 RT @ktrst (略)高学歴なリストに仕上がってるような…リリーフランキーとかナンシー関のエッセイみたいなゆるいのが入る余地がない。 http://j.mp/aQE1bG

2010-05-11 02:04:55
Hiroo Ono 🌻 @hiroo

@ktrst それは思わなくもないですが、ゆるいエッセイとかゆるい本はかなり難しいです。奥田英朗のエッセイをいれようかと思ったのですが、ちょっと男の子しているからなあ。でもホーカシリーズは入れたよ (まあ、いかにもおっさんからのお薦めですが)。

2010-05-11 02:05:30
ありーちぇ😷 @ALC_V

沈黙の春レイチェル・カーソン DDTについては議論もあるけど、科学が社会に影響を与えたインパクトとしては最大級では? @popeetheclown

2010-05-11 02:05:41
ありーちぇ😷 @ALC_V

ワンダフルライフスティーブン・J・グールド 奇妙奇天烈な化石とそれにいどんな古生物学者たちの格闘。 @popeetheclown 

2010-05-11 02:11:01
ありーちぇ😷 @ALC_V

@popeetheclown そんなわけで、フィールドワークっぽいのが多くなっちゃいましたけど、こんなんでいかがでしょう?

2010-05-11 02:11:46
ktrst @ktrst

歴史の教科書に出てくるような文学作品が意外とおもしろいっていうの高校生くらいにちょうどいいと思うけどな。田山花袋の変態っぷりは思わずバスの中で吹いた。

2010-05-11 02:11:57
ktrst @ktrst

おすすめの本とか映画ってある程度相手の属性や好みやらが分かってないと挙げづらいんだよね。ていうか挙げたくない。レパートリーが狭いだけだけど。

2010-05-11 02:14:40
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@ktrst @aki_room 誰かに薦められなければ読まないだろう,と思うタイプの本(特に古典・原典)ばかり集まったという部分はありますね.これら全てを一般的に高校生に薦めるというわけではありませんが,どれか数冊でも背伸びして読んだら,決して無駄にはならないと思っています

2010-05-11 02:16:25
aki_room @aki_room

その古典原典を読みたいと思わせる導入書が揃うと良いと思います。そういう意味で数学ガールは悪くない。あと、小説やエッセイは性格上入れにくいのかもしれませんが、ここまで少ないのはなんか変ですね。 RT @popeetheclown @ktrst @aki_room (特に古典・原典)

2010-05-11 02:18:20
aki_room @aki_room

でも読まないと分からない属性もある。ただ、本のジャンルを絞っても、定番のお薦めはたくさん存在する。お薦めって難しい。 RT @ktrst おすすめの本とか映画ってある程度相手の属性や好みやらが分かってないと挙げづらいんだよね。ていうか挙げたくない。レパートリーが狭いだけだけど。

2010-05-11 02:21:07
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@aki_room 小説やエッセイって,相手を知らないと薦めるのが難しいのかもしれませんね.あるいは「お薦めの小説」に絞って募集をかけるのもよかったかもしれません/数学ガールみたいな本って他に何かご存じですか?

2010-05-11 02:22:26
ありーちぇ😷 @ALC_V

結局、解説書みたいなのよりは、ご自身の言葉のほうが迫力あるので原典のなかでも特に予備知識なく読めるものを進めちゃう傾向にはなっちゃいますね。 @popeetheclown: @ktrst @aki_room 誰かに薦められなければ読まないだろう,と思うタイプの本

2010-05-11 02:25:25
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

小説でお薦めといえば…「空中庭園角田光代,「変身カフカ,「蒼穹の昴」「珍妃の井戸」「中原の虹田次郎,「第三の時効横山秀夫.(変な嗜好かもしれない)

2010-05-11 02:25:26
aki_room @aki_room

あそこまで読みやすくライトな本は知らないです。数学では高校の範囲内で背伸び出来る範囲がたくさんあるということでしょうか。例えば物理だと、数学が「封印」されているので、難しい。 RT @popeetheclown @aki_room 数学ガールみたいな本って他に何かご存じですか?

2010-05-11 02:26:19
@Tatsu_Hirasawa

どんどん充実してますね! DT @popeetheclown:【緩募】高校生に薦める本 http://bit.ly/cRoEWY

2010-05-11 02:27:44
aki_room @aki_room

とはいえ、夏の高校生向けの講義だと、数学が「封印」されてようがなんだろうが、やるだけやるっきゃない。講義は8月末らしいので、本当によかった。(まぁ、7月末だったら受けなかった気もする。)

2010-05-11 02:28:31
ktrst @ktrst

生物寄りの科学クラスタだからかね。個人的にはもっとサブカル成分を紛れさせていたいけな高校生を引き込みたいw RT @aki_room: …小説やエッセイは性格上入れにくいのかもしれませんが、ここまで少ないのはなんか変ですね。 RT @popeetheclown

2010-05-11 02:29:18
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

@aki_room 生物学の世界でも,読みやすくしかも深い導入書って,パッと思いつかないんですよね.トピックとして生物学の知識を挙げ,解説している本はあっても,概念や思考過程にまで踏み込んでいるものがあればいいのですが.

2010-05-11 02:30:07
ありーちぇ😷 @ALC_V

小説だと『他人の顔阿部公房、『罪と罰』(ドストエフスキー)。ドストエフスキーなんて学生じゃないと読めないよwRT @popeetheclown: 小説でお勧め

2010-05-11 02:30:16
aki_room @aki_room

そうか、もしも数学ガールを教科書とした3時間の講義があったら、どうやって教えるかというのを考えるのはありかもしれない。

2010-05-11 02:30:37
ktrst @ktrst

オススメ本って特に年下相手の場合どうしても「こっちにおいでー」的な内容に偏ってしまうな自分は。

2010-05-11 02:33:51
Hiroshi Sasaki @popeetheclown

高校生に薦める写真集(アラーキーの「センチメンタルな旅・冬の旅」は見とけ)とか,高校生に薦める音楽(このアルバムだけは聞いておけ),みたいなものを集めても面白いかも.

2010-05-11 02:35:22
ありーちぇ😷 @ALC_V

映画も。でも音楽はなぜか完全に趣味の世界な気がして、それぞれに楽しめばいい気がしてしまうなー。@popeetheclown: 高校生に薦める写真集(アラーキーの「センチメンタルな旅・冬の旅」は見とけ)とか,高校生に薦める音楽(このアルバムだけは聞いておけ),みたいなもの

2010-05-11 02:37:35
ktrst @ktrst

@popeetheclown なんか独特なテーマ決めると面白いと思いますね。是非は置いといてベタに文理でターゲット絞るとか、大爆笑できてためにもなるとか。

2010-05-11 02:40:02
前へ 1 ・・ 5 6 次へ