積みゲークリア記録・2019~2024

2019年から続けている、ずっと溜まったままだった積みゲーをして感想をツイートするチャレンジをまとめたものです。 2020年のものからは、特におすすめなものにはタイトルの後に☆マーク、それを超える超お気に入りなものには★マーク、心のゲーム級のものには❤マークがついています。
3
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【62本目】『レッドゾーン(MSX)』★ 全16面クリア。1985年のMSX1ソフトとは思えない本格3D-STG!ポリゴンというよりワイヤーフレーム的な描画で、若干重めだが充分プレイに耐えうる速度に驚き。ターゲットの破壊に拘ると飛来する敵や障害物にやられる絶妙な難易度も素晴らしい。 #2023年積みゲー崩し pic.twitter.com/Sshc5GJjTH

2023-11-24 18:22:46
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【63本目】『モトクロスマニアックス(GB)』 難易度Aで全8面クリア。車体の重心調整とニトロの使い所が攻略の鍵。操作はシンプルながら、アスレチックなコースがとにかくトリッキーで難しく、何度も何度も繰り返しプレイして覚えないと、ノークラッシュでの走破は至難の業。 #2023年積みゲー崩し pic.twitter.com/FMiWBWPDJ0

2023-12-05 23:11:32
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【64本目】『CAVE STORY+ 洞窟物語(WIN)』★ 初めてトゥルーエンドでクリア。攻略情報を見ないとまずわからない手順を要求される上、ラスボスが潜む最終ステージが地獄の鬼畜難易度で腕に覚えのある人向け。普通のクリアを目指すなら快適な難易度で心地よいアクション性の傑作。 #2023年積みゲー崩し pic.twitter.com/oniXhRy3WJ

2023-12-10 04:48:11
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【65本目】『モンスターメーカー(GB)』☆ 物語性は薄いがカードをめくる形で進むごとに露わになるダンジョン探索が楽しい。経験値稼ぎによるレベル上げができないので、敵との戦闘が鬱陶しくなりがちな点と、魔法がアイテムと同枠なので魔術師キャラが使いづらい仕様なのが残念。 #2023年積みゲー崩し pic.twitter.com/PvfmNY0nzX

2023-12-20 03:51:27
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【66本目】『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ(NDS)』 地名や人名等の固有名詞や背景設定が詳しく説明されず、プレイヤー放置で進むシナリオ。キャラは個性的だが…。戦闘はやたら固い敵をひたすら低威力の連続技で削っていく感じで時間がかかりテンポが悪い。 #2023年積みゲー崩し pic.twitter.com/141y9bRrbm

2023-12-29 16:09:52
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【1本目】『DEAD SPACE 3(WIN)』★ 前2作に比べて怖さグロさは控え目で、その分物語性とボリュームが増した印象。改造・強化の仕様が大幅に変更され、弾薬も統一されて好きな武器を使いやすくなったが、敵も大幅に強化されて厄介に。ヒロインが勝手な女すぎて主人公が可哀想…。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/wjwJRqK8kO

2024-01-20 03:47:49
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【2本目】『ゼビウス ファードラウト伝説(MSX)』 コンパイル開発によるゼビウス続編。AC版の純粋移植と、新要素が追加された新モードが遊べ、PCEの同名作とも内容が異なる。自機の火力が低めなので爽快感は薄く後半ステージは難易度も高いが、未知の敵やパワーアップなど新鮮。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/FjQkdcWpYR

2024-01-22 04:46:39
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【3本目】『ボスコニアン(X68k)』★ シンプルな内容だが、今遊んでも傑作。X68k版はオリジナルに加え、超素敵な新BGMが追加され、自機がパワーアップしたりする追加要素もあるアレンジ版も遊べて最高。終盤面は流石に難しいが、死んでも不思議と理不尽さを感じない絶妙な調整。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/3DTw2LL1pf

2024-01-22 07:12:59
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【4本目】『イース3 ワンダラーズフロムイース(X68k)』★ MD・SFC版クリア済だが、やはり面白い。レベル上げが若干面倒ではあるが、ボリューム的にも比較的あっさりの程よい長さ。ただバレスタイン城以降は難易度が上がり、ラスボスはなぜここまで強くした?と思うほど鬼畜。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/8vkQfUFQeI

2024-01-23 07:28:36
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【5本目】『悪魔城ドラキュラ(X68k)』☆ キビキビしたシモンの動きに慣れるまで少し戸惑うが、操作感は快適、BGMもグラフィックも雰囲気満点の良作。元のFC版をモチーフにしたステージはあるものの、敵配置・仕掛けなどほぼX68k版オリジナルの内容で、難しいが流石の完成度。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/yd8sIxkcfB

2024-01-25 00:40:15
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【6本目】『タクティクスオウガ外伝(GBA)』☆ 出来はいいのだが傑作すぎたTOと比べると、特にシナリオに物足りなさが残る。主人公の正体が「彼」だという以外は基本的にTOとは無関係の話なのも残念。戦闘のテンポも少し遅く、トレーニングでの育成の必要性も面倒くささを感じる。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/XO9bEsdSd6

2024-02-06 08:55:20
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【7本目】『CastlevaniaAGA(AMIGA)』 X68k版の勝手移植かと思ったら、FC版ドラキュラのグラフィックやBGMをリニューアルした勝手リメイク作だった。クオリティの高さは感じるが、バグも多く特に後半面は調整も雑でまだα版程度の完成度。今後の更新でのクオリティアップに期待。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/65SPnEztyk

2024-02-07 20:13:26
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【8本目】『グリーンベレー(FCD)』 リーチの短いナイフが基本攻撃で、敵に接触されると一発死のため、敵の色で行動パターンを見分けての、的確な対応を要求される。油断するとすぐ死ぬ高難易度にも関わらず、ゲームオーバーになるたびディスクの入れ替えを要求されるのが面倒。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/SyWzvVb9kA

2024-02-11 16:28:07
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【9本目】『ガーディック(MSX)』 固定画面パズルゲーム要素もある異色のSTG。各面開始前に任意でパワーを消費して一時的に機体を強化でき、どの面をどの程度のパワー消費でどう進むか、戦略性も要求される。独特の仕様を理解するまで大変。敵弾の見難さもあり難易度は異様に高い。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/mU5SUxLgMu

2024-02-11 22:30:50
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【10本目】『Sheepy: A Short Adventure(WIN)』☆ 魂の宿った羊人形が謎めいた地下廃墟を進んでいくACT。もにもに動く羊が愛らしく、一方舞台となる地下廃墟は不穏な物語がありそう…だが英語なのでよくわからなかったのが残念。音楽と映像は綺麗で雰囲気も良くあっさり遊べる。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/mC0M8nxsrP

2024-02-13 12:40:40
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【11本目】『ドラゴンクエスト11S(WIN)』★ クリアタイム102:09。3年越しのクリアで感無量。快適な操作性とバランス、美しい映像と先の気になる物語、やりこめる要素のボリュームと文句なしの傑作。可哀想なことになる彼女も、クリア後の物語でちゃんと救済されるのが素晴らしい。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/Xmm93aWDDG

2024-02-14 00:24:42
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【12本目】『QUAKE 4(WIN)』★ 『QUAKE 2』の続きの話で、敵エイリアン・ストログの母星に侵攻する地球軍の兵士が主人公。中盤敵に捕まり、半機械のストログ兵に改造される展開が衝撃。FPSとしても手堅く良質な完成度だが、ストーリー重視な分、日本語で遊べないのが残念。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/v3H37VqWz9

2024-02-18 14:52:12
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【13本目】『DOOM(2016) (WIN)』★ 1993年の原典から映像とゲーム性の進化が半端ないリブート作。敵デーモンも舞台のステージもおどろおどろしいのに、主人公が虐殺の化身のようなタフガイなので全く怖くなく、ひたすらヒャッハー!と撃ちまくり殲滅しまくるのが楽しい。傑作。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/EPc1BmiZ3b

2024-02-27 11:01:28
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【14本目】『幻影都市(X68k)』★ MSX版、98版クリア済。X68k版はスペック的に滑らかな動きやスクロールを期待したが作りは一緒で残念。内容自体は近未来の香港を舞台に伝奇とサイバーパンクを融合させた世界観が独特で最高。終盤の展開や細部の作りは今見ると少し粗い印象。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/jJPn29S8sP

2024-02-28 20:52:52
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【15本目】『源平討魔伝(X68k)』☆ PCE版クリア済。流石のX68k版、AC版との遜色がつかない移植度。設定により蝋燭(命)の数や難易度の変更もでき、AC版の難易度に心折れた人でも遊び易い。しかし草薙の剣を持つ信濃ステージの三つ首竜だけは攻撃しづらく、やはり運ゲーな印象。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/IQsjvcgH2S

2024-02-29 00:43:08
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【16本目】『DOOM Eternal(WIN)』★ 前作に続き最高にハイテンションな傑作FPS。敵をどう倒すかでライフ・アーマー・弾薬を補給でき、積極的に敵を殺すことが回復にも繋がるという面白い仕様。プラットフォームアクション要素は少し面倒だが失敗してもペナルティが少ない点も良。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/QUuAjzUmhf

2024-03-05 01:38:35
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【17本目】『はじまりの森(SFC)』★ SFC晩期の隠れた名作。少しとぼけたコミカルな作風と、じんわりと染みる物語はFCディスク時代の任天堂ADVのテイストそのまま。意地悪な謎解き等は一切なく、節目節目に様々なミニゲームが入り退屈しない作り。シリーズが続かなかったのが残念。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/aUcKSugc5q

2024-03-05 18:28:01
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【18本目】『ジュラシックパーク(MD)』 操作感に癖があり難易度も高い昔の洋ゲーACT。意味不明な箇所で即死したりとバグが多く、小回りの利かない操作性も含め遊んでいて快適とは言い難い。主人公にラプトルを選ぶと、通常と異なるゲーム性のステージが遊べる点は良いのだが…。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/NyTadADsiY

2024-03-06 03:51:04
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【19本目】『ピットフォールII(AC)』 ATARI 2600の名作をセガがアーケード移植したもの。当時のセガらしい色使いがとても綺麗。主人公は一切攻撃できず、移動とジャンプのみで殺意まんまんの敵と罠を回避し、制限時間内に財宝を目指す。スペランカーとは違う方向性の死にゲー。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/qHwZhC8b9s

2024-03-06 06:14:32
拡大
拡大
拡大
拡大
風祭史紀 @kazamaturi_siki

【20本目】『奇々怪界 謎の黒マント(SFC)』 奇々怪界のSFCオリジナル続編。ライフ制になったが敵の攻撃が異様に苛烈で、EASYでも難易度は恐ろしく高い。油断するとすぐに死ぬので奇々怪界の世界観で戦場の狼をやってる気分になる。出来は良いのだが全6面のクリアを目指すと苦行。 #2024年積みゲー崩し pic.twitter.com/DJxtexkvwU

2024-03-07 01:15:33
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ