【考察メモ】「淮南子」「木簡」からのポケモン世界の古代の旅

コギトさんだけじゃなくてBWの七賢人も漢籍を引用していたよね、から始まった乱雑な考察メモ すごく読みにくいので失礼します 12/18 パルデアの災厄ポケモンを追加
11
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ウバメの祠はマップチップの流用だけれどもヒワダタウンの信仰だろうし(森の神?VCプレイ予定) コンゴウ団・シンジュ団は続縄文文化モチーフで社・漢籍は(中華→)和人?コギトさんのティーセットとかはイチョウ商会や先祖のものかも 漢籍といってもシントから来たふるいポエムの一族の口伝かも

2022-12-16 15:18:25
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

LEGENDSアルセウスでラブトロス様が「シンオウのタイミングで」追加された理由の考察 ・ヒスイとシンオウ(Ptの未来のイッシュ)の差異を表すため? ・ノボリさん含めてイッシュ関係の伏線? ・「おばさんポケモン」を魅力的に描くための実験? まあ漢籍の話とはずれるのだけれども

2022-12-16 15:20:50

(BWのサザナミタウンでシロナは「『やりのはしら』でギラティナに立ち向かった」人物の話をする。これは「プラチナ」のみ)

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ハルモニア王家の国家の妄想 ・海底遺跡の文明 ・王の名はハルモニア(名前は確実、2人で1つ?) ・王は思想的な頂点で実権は不明(未来を知る祭司?) ・素数崇拝(女神はゲーチスの発想?) 関係しそうなもの ・未来を読み民を大津波から守った ・パルファム宮殿のゼクレシ像 ・3000年前のメルメタル

2022-12-16 15:32:33
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

漢の時代が2000年前、竹林の七賢の時代が1800年前なので、七賢人はゲーチスが「漢籍の地方」を参考にして作ったのかも 女神については不明(ローマ建国モチーフ?ラブトロス様と後付けで紐づけられるかも) ダークトリニティは多分ゲーチスの部下

2022-12-16 15:35:30
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

現実世界で2000年前の帝国と言えば漢とローマ、淮南子も漢 ところでポケモン世界で2000年前と言えばパルデア帝国 ブラックの図鑑にはローブシンが2000年前にコンクリートの作り方を人に教えたと書いてあるしパルデアにはコンクリートの建物が無さそうだからローブシンは新大陸のポケモン?

2022-12-16 15:38:55

ポケモン世界の「木簡」と「古代」

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

・ポケモン世界の木簡 現実だと東晋の桓玄の時代まで竹簡で漢は竹簡(竹は草本、でもチオンジェンは木簡、中国語版のレホール先生のセリフは不詳) なのでポケモン世界で2000年前の物が残っているとしたら木簡 ヒスイは続縄文文化でもユウガオさんはズイの遺跡にいるから文字を使っている?木管は不詳

2022-12-16 15:45:30
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

(アニポケXYとORASの話に入りたいけれどもヒガナのセリフを見ていたら「数千年前、原始の時代、地上には自然のエネルギーが満ち溢れていた」とか、確実に無関係だけれどもスカーレットはトドロクツキでメガシンカが触れられている世界線だからエリアゼロの話で今後出てくるかも)

2022-12-16 15:49:43
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

2000年前(数千年前) 通常レックウザがゲンシグラカイを沈める、流星の滝に隕石が落ちる(もえぎいろのたま?) 1000年前 ルネに隕石が落ちる、ルネの巨石によってレックウザがメガシンカ、AZ「世のゆらぎ、Δ」 ルネは火口の町なのでヒガナの伝承は確実ではない rainsibu.net/TPC/Poke-ORAS/…

2022-12-16 15:54:46
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

エピソードデルタについては当時から紛糾していたけれども、「ルネの巨石はどこいった」という声もあった 多分この答えはアニポケXYの最強メガシンカで出てきた巨石なんだろうなと アニポケXY(最強メガシンカ)とORAS世界は他にもアランを示唆するセリフがあるし「Z」の構想で繋げる予定だった?

2022-12-16 15:58:00
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

唐突にこの話が出てきた理由としては、最強メガシンカでは「キーストーンによって開かれるホウエン地方の古代遺跡」に巨石があったこと、そしてその巨石は「木簡」によって開かれたこと(ソースはアニヲタwiki)

2022-12-16 15:59:37

(引用)
様々な石を探す旅の途上でメガシンカを知り、その後メガシンカのルーツについて独自の調査を続けてきたようで(その過程で習ったのか古代文字を読む事ができる特技を持つ)、メガシンカのルーツに繋がる伝説の巨石の木簡を所持していた。
フラダリが持つ別の木簡と繋ぎ合わせる事で巨石へと続く道に気付き、自身とアランが持つキーストーンによって道を開き、行き着いた古代遺跡にて伝説の巨石を見つけ出す事に成功する。

リンク ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 登録日:2010/08/08 Sun 11:28:38 更新日:2022/11/15 Tue 23:04:12 所要時間:約 20 分で読めます ▽タグ一覧 AG BW2 DAIGO ORAS RSE...
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

説明するとこの巨石はアニポケXYではフラダリさんが最終兵器の代わりとして、ヒャッコクの日時計にぶつけて世界をほろぼす予定だった カロスリーグ上位者、ジムリーダー、ジガルデの力で巨石とフラダリさんは消滅したけれども問題はそこではなくて 木簡の文明はアニポケにもあるということ

2022-12-16 16:02:20
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

アニポケといってもXYの最強メガシンカの中でもORASに近いので設定を共有しているかもしれないししていないかもしれ

2022-12-16 16:03:09
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

あとパルデアとカロスは近いからヒャッコクの日時計を「仮称■■■」に結びつける説もあるけれども多分ホウエンの巨石とあれは当時は繋げる予定だったのかなとか そしてホウエンの遺跡はORASのたくさんある「マボロシじま」モチーフ? 今はその話では無いけれども

2022-12-16 16:04:45
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

3000年前には通常のコイルがいた(AZの回想より) 2000年前のパルデア帝国の時代ではホウエンでは自然のエネルギーが満ちていた コレクレーは1500年前の宝箱から生まれたポケモン 1000年前には木簡があった? 「数千年前」とも言っているのでヒガナの伝承と現実は違うかもしれない

2022-12-16 16:08:11
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

そうするとコレクレーの時代と「宝を求めて国を滅ぼした王(さいやくポケモンの時代)」は同じ時代かもと パルデア各地にある住居跡にもコレクレーはいるし (ただエリアゼロにも災厄ポケモンの祠らしきマークがある) この時代は中華は南北朝時代だからギリギリ木簡が古い宝として残っていそうな

2022-12-16 16:10:26
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

パルデアには中華の要素はさいやくポケモンしかいないけれどもイッシュにはコピペロスと七賢人がいる そして両者を結びつけるのはコピペロス入国(うつしかがみの新イベント?)とノボリさんのタイムトラベル コロンブスみたいにイッシュとパルデアの話が繋がったら中華要素が世界一周する?

2022-12-16 16:13:45

時系列まとめ

ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

話が混雑してきたのだ とりあえずイッシュ・ヒスイ・シンオウは漢籍文化で繋がり、シンオウ・ジョウト・イッシュは祠や社の文化 パルデアとホウエンは木簡や竹簡の文化と繋がりがある(ただしホウエンはアニポケのため微妙) パルデアとイッシュは直接的繋がらない(ローブシンのコンクリートがない)

2022-12-16 16:16:15
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

ポケモンについて3000年前と2000年前についてまとめると分かりやすいのかなとか

2022-12-16 16:18:14
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

2500年前 イッシュの古代の城・ハルモニア王家、ヒヒダルマが眠りにつく(いかりまんじゅうで目覚める)、シンボラーの時代 海底遺跡が3000年前なので、イッシュの建国神話は1人の王ハルモニアと1匹のドラゴンと、ゼクレシ&2人の王の争いの時代に将来的に分割されるかも

2022-12-16 16:20:27
ラブおじイさん(夢想家) @Z_ganbarunoda

3000年前はメルメタル、AZ、海底遺跡の時代 2500年前は古代の遺跡(ハルモニア王家の落日) 数千年前は自然のエネルギーがホウエンでは満ち溢れていた(1000年前と1000年前なので2000年前)、流星の滝に隕石 2000年前はパルデア帝国の時代 中国は漢なので「外国の哲学書(淮南子)」もこの時代

2022-12-16 16:29:04