LB200測定時の水分の影響などについて

簡易ベクレルモニターLB200測定に関する話。 素人同士の会話ですので、まるっと信じず参考までしてください。
0
yottpico @yottpico

自分は水とか液体の測定のときベクレルでちゃうのはコンプトン効果が怪しいと思ってるんだけど、ちがうのかなあ。1〜5MeV程度のγ線でおこるらしいんだけど、カリウム40ガンマ線,1.46だからさあ、違うかなあ。牛乳はかったときも高めにでたから、いや産地いろいろやったんだけど。

2011-10-17 00:54:52
yottpico @yottpico

スペクトル見てない機械だと怪しい気がするんだよね。いやスペクトルでもずれたりするかもしんないんだけどさ。いやわからんけど、ただ、精度の低いとかはそーいうところからかもね。って前ぶんぶくさんに教えてもらった。

2011-10-17 00:57:45
yottpico @yottpico

ちょっと忘れると嫌だから、ぶんぶくさんの言葉、かいとこう。 K40の軌道電子捕獲の時に出るγは1.46MeVだから、コンプトン散乱で波長が長くなって(エネルギーを吸収されて)、Cs134,137のエネルギー帯にドバーっとかぶるかも

2011-10-17 01:04:42
ベクラボ @bqlabo

深夜だけど、とても勉強になった。というか手持ちのものと、想定されたものの数字が近かったので驚きました。わからないで数字公表してたりしたら、絶対勘違いされてたと思います。素人測定はこれだから難しい。じたばた。

2011-10-17 01:37:21
ベクラボ @bqlabo

LB200を持ってるって、ある意味権力と考えています。私が数字を公表したら、たぶん見かけた人は信じると思います。でも、それが本当にセシウムの値かの判断は難しいです。だから、機材で実際に測ってるところを見て体験して欲しかった。

2011-10-17 01:39:44
ベクラボ @bqlabo

私は同じ検体を使って、測り方の違いで0から49までの数字を出せました。0Bqなら食べたいけど、49Bqならイヤだという人もいると思います。見た数字だけが判断の基準になるのも確かな話。だから測る側として少しでも正しい値を…と慎重になります。それがなかなか大変なんですけどね。

2011-10-17 01:43:37
yottpico @yottpico

正直数字は出るけど、それが意味するものを考えるのは難しいかもしんない、ただ、機械持ってる人は片っ端からはかりまくれば絶対何か見えてくるはずなんだよね。大丈夫そう、大丈夫じゃなさそう。こればっかりは、もってない人間にはわからん。

2011-10-17 01:44:04
ベクラボ @bqlabo

@yottpico なるほど。片っ端から測りまくるはなかなか体験できないですもんね(--; 私も測ってしばらく経って見えてきたことが多いです。数時間では難しいですね。

2011-10-17 01:47:28
yottpico @yottpico

@bqlabo シンチレーションカウンターもいっぱい計るとわかってくるじゃん。川は低いとか道のわき高いとかアスファルト低めとかあの辺の山は高いとか。やっぱりいろいろ計ってみないとわかんないと思う。

2011-10-17 01:59:19
ベクラボ @bqlabo

@yottpico 確かにそうですね。ざっくりでも体験をなんとか伝えられればとも思います。数字だけじゃわからないだろうし、伝えられるような流れを考えてみます。

2011-10-17 02:06:29
yottpico @yottpico

@bqlabo けっこう数値がピタッとでると思う人も多いだろうから、難しいよね。ほんと難しいと思う。はかり続けてきた人の経験ってあると思う。

2011-10-17 02:08:51
ベクラボ @bqlabo

「数値がピタッとでると思う人も多い」今更ながら、ちゃんと説明するべきだったと思い始めてみました。私の測定器もそうですが、多分依頼を受けて測っている測定器もピタッと数字を出してるかというと、そうではないかも?と考えています。原子の崩壊の光測定が常に一定ではないかもだし。(知らない)

2011-10-17 02:17:32
ベクラボ @bqlabo

@yottpico バックグラウンド測るってことは、鉛容器内にも外のγ線は届いているわけで、その変化も測定に影響してると思います。なので空測定でゼロでない数字が出るのも間違ってないし、うっかり測定時に影響を受けている可能性があるなと。仕組みからちゃんと確認してはいないですけど。

2011-10-17 02:13:39
yottpico @yottpico

@bqlabo そうなんだよね、鉛も分厚いわけjyないからね。15センチ以上の厚みがあるわけじゃないから影響するよね。

2011-10-17 02:27:09
ベクラボ @bqlabo

@yottpico 遮蔽は「電磁波であるガンマ線では10cmの鉛板」。γ線って電磁波だったんですね(今更) どうりで他の家電の電磁波の影響を受けると言われた訳です。あと、鉄塔とか電波障害とか多い地域です。だからcps高めなんだ。

2011-10-17 02:31:06
ベクラボ @bqlabo

…原子の、アイソトープの勉強からかぁぁぁ。コンプトン散乱もネットで見たけど、あんな公式、なんのことか全くわからなかった。でも勉強せねば。

2011-10-17 02:19:47
ベクラボ @bqlabo

(あ、コンプトン散乱の理解は半分諦めています。要点は分かったし、こちらの機材とその想定が近いので、測っていけば確認できるかと)

2011-10-17 02:20:49
yottpico @yottpico

@bqlabo カリウム40はすごいスピードのビーム。セシウムはゆっくり。で、ゆっくりのほうを数えてて、はやいほうは1/10で数えてて、すごいスピードのカリウム40も水の中とか牛乳の中走ると抵抗で、ゆっくりになって、ゆっくりに数えられちゃう。

2011-10-17 02:30:50
ベクラボ @bqlabo

@yottpico かみさま! 核種の違いの読み取り方はそこですね。なるほど。LB200って核種判別できないのに、どうしてカリウムを補正できるのか不思議に思っていました。本当にわかりやすいです。ありがとうございます。

2011-10-17 02:32:42