うたかた氏がパチンコ業界について思うこと-技術的極限がなければ、歴史は繰り返される

遊技機メーカーの行き過ぎた開発姿勢に対する、POKKA吉田氏の提言をまとめたもの( http://togetter.com/li/200684 )に対し、うたかた氏が「もっと問題なのは、素朴に何かを追求していくこと自体が質入れだということに無自覚だと思われるところ」と発言。それに対し、シグマが「そういった無自覚を抑制するためにも法務的な部署は存在するのでは」と反応したところ、「結果の成否は市場(打ち手)によって決定される仕組みが前提ならば無理である」とし、引き続きご自身の考えを連投されています。
2
まとめ POKKA吉田氏「オマエラの目先の利益だけのために、業界を質入れすんじゃねえわ」 POKKA吉田氏による、短いけれど強烈な遊技機メーカーに対する提言。 4187 pv 4
うたかた @EastsideOfNight

もっと問題なのは、素朴に何かを追求していくこと自体が質入れだということに無自覚だと思われるところ RT @777_sigma: 「POKKA吉田氏「オマエラの目先の利益だけのために、業界を質入れすんじゃねえわ」」をトゥギャりました。 http://t.co/NNGiglSo

2011-10-15 13:03:06
シグマ提督 足柄135 Hornet162 @777_sigma

@EastsideOfNight そういった無自覚を抑制するためにも法務的な部署は存在すると思うんですよね。尤も、経営者に理念がなかったり、コンプライアンスを重視する企業文化でなかったりすると、機能しないのかもしれませんが。

2011-10-15 15:08:39
うたかた @EastsideOfNight

@777_sigma 倫理的なものを関係する成員全体が持てれば「健全な競争」というある意味語義矛盾的な状況は成立するのでしょうが、自由競争の枠組みで結果の成否は市場(打ち手)によって決定される仕組みが前提ならば、無理でしょう。今の時代に吉宗あったら凄いでしょうし(苦笑)

2011-10-16 00:36:08
うたかた @EastsideOfNight

やや長くなりますが、業界について思うところをちょっと連投してみます。

2011-10-16 00:38:49
うたかた @EastsideOfNight

で、そんな中で社会的にあっても良い業かどうかはまた話が別なわけですよね。食物は必ず摂取するから食品の業が存在してるようなレベルでの必然性がないのが、そもそも余暇産業全体なわけで…

2011-10-16 00:39:47
うたかた @EastsideOfNight

そりゃ所管する官庁がもう知らんよって匙投げやすいのも必然。なくなって困るのは関係者だけ。遊びが必要な消費者は別の遊びを見つけるでしょう。

2011-10-16 00:40:18
うたかた @EastsideOfNight

とはいえ、電気がなきゃ困るとか必ず食うからとかそうした需要に応える業だけでは、全体の富が増えないから南北問題的な意味で南に寄ってるシワの部分が増えていくだけなので、モノを売るならより新しい付加価値をつけたり、面倒なことを代行することをサービスとして提供したりっていう業が生まれる。

2011-10-16 00:41:33
うたかた @EastsideOfNight

ただでお金をバラ撒けば問題解決って話もありますがそれは公平公正な競争による自由経済という枠組みそのものをブチ壊すので、そうした「本質的になくても良いが、あったらあったで便利」という業が増えていくんだと思います。生産的な振る舞いを推奨したり優位にするためでもあるでしょうけど。

2011-10-16 00:42:08
うたかた @EastsideOfNight

ちょっと変わって技術と興行の例でF1のマシン開発もレギュレーション厳しい中で最速を目指すというところは、規則の際を攻めてMAXを目指したりするっていうところで似てる部分があると思います。

2011-10-16 00:43:33
うたかた @EastsideOfNight

こちらはもう少し末期的で、レギュレーションを設定する興行主が格差がひどすぎるから興行として成り立つように金満チームの開発抑制したり発明した新機能をシーズン中に違反パーツにしたりします。出玉出すのにそんな差は基本的にはない。

2011-10-16 00:44:44
うたかた @EastsideOfNight

このモデルで重要なのは、技術的な極限を興行主が決めているということ。有力チームがごっそり抜けて自主興行やるぞって交渉したりで割れたりとかってこともありましたけど。日本のプロ野球でもあったような気がしますが(;^_^

2011-10-16 00:45:26
うたかた @EastsideOfNight

行政は興行主じゃないですが、ある意味それをオーソライズすることによって善良な風俗環境を維持することで治安維持の一助に、という手法を取っているのは、潰して地下化したものを片っ端から取締まるコストよりも安いという判断なのかなと思います。

2011-10-16 00:46:54
うたかた @EastsideOfNight

F1の例なら人がバンバン死ぬような危険なものが社会的に認められないから技術的にキャップをする、しかし競争によって生み出される興行そのものの魅力を削ぎすぎてもいけないということをベースとした施策に対しての大きな利害は一致しています。

2011-10-16 00:47:25
うたかた @EastsideOfNight

行政側は治安維持が目的なので、技術的な競争によって生み出されるコンテンツとしての魅力の増減はただの交渉カードとしてしか使わないでしょう。しかし業界側からするとそれこそが大問題で、社会的にアリな技術的な極限はどこかを決めてもらえない。

2011-10-16 00:48:07
うたかた @EastsideOfNight

では、自主的に決めれば良いということになるのでしょうが、競争しているプレイヤー同士が手を握れるわけがない。損益計算したときに抜け駆けリスクのほうが高いに決まってる。かくして昭和60年以来いつものやつが繰り返えされる、と。

2011-10-16 00:48:48
うたかた @EastsideOfNight

何か各業界団体がいかに機能していないかって話になってる気がしないでもないですが、放映権とか風営法による所管とか交渉カードがないんだから当たり前ですが理念はあるのに実行できないってことなのでしょうか。

2011-10-16 00:49:33
うたかた @EastsideOfNight

もう既にそういう所管をしてくれてるのかもしれないのを、我々業界の人間は聞こえないフリして、自分とこよりデカイとこ捲ってやろうってことで精一杯なのかもしれないですね。聞こえないフリはともかく、そのこと自体は何ら非難されるべきことじゃない。

2011-10-16 00:54:01
うたかた @EastsideOfNight

そんなこんなが解決されるには、結局カードがある行政側にもうちょっと産業としての競争力が落ちない程度に世の中との距離を保つ技術的な極限をコントロールしてもらえるように働きかけていくというのが一番現実的なんだろうな…

2011-10-16 00:59:54
うたかた @EastsideOfNight

という、とりとめのないお話でした。

2011-10-16 01:00:39