少年漫画と、帰るべき「日常」——『賢い犬リリエンタール』を中心に

葦原大介『賢い犬リリエンタール』完結記念。 適当に検索かけて過去発言を拾った自分用まとめ。 少年漫画(週刊少年ジャンプ)についてはよく書いてますが 結局、私の好きな作品の傾向というのは限られていて 続きを読む
33
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

.@sociophonic おお、そうです、われらF先生育ち。私は「よつばと!」のような日常描いただけの漫画もそれはそれで好きなんですが、普段あまり漫画を読まない人が「『よつばと!』は現代の『ドラえもん』だ」とか言ってると、何を寝呆けたことを……とゲンナリします。構造が全然違う。

2009-12-19 18:42:27
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

(承前)「よつばと!」が並べて論じられるべきは「賢い犬リリエンタール」ですってば。緑の髪の謎の女の子とRD-1は、それぞれ「普通の家の子供」として育て上げられるために、小岩井家と日野家にやって来た。全然「ドラえもん」ではない! むしろアンチテーゼ、いや、それは言い過ぎかな、まだ。

2009-12-19 18:46:32
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)……ああ、話が一周してわかりづらくなった。猛省。「ドラえもん」「よつばと!」「リリエンタール」どれも「一般人の日常生活に異物が投入される」点は同じ。異物の異能が日常にドラマ起こすのがドラえもん。異物が日常に馴染もうと努力するリリエン。日常の力が異物に優ってるのが、よつばと。笑

2009-12-19 18:53:16
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)リリエンタールは、とてもドラえもん的な物語。だけどリリエンタールは、本当は「よつばちゃんみたいに」自然と周囲に迎えられ、馴染みたかったのである。だから頑張る。「何か道具出して」とせがむのび太とは逆に、「変なことしないで」とてつこに言われ、異能をコントロールして「弟」を目指す。

2009-12-19 18:56:29
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

『賢い犬リリエンタール』待望の一巻発売。漫画好きを自称してるいい年こいた大人は、みんな買って読め。ちなみに私は夢中で読んで気づいたら調布についていた。おろ?……明大前……?? なわー!!(うろうろ たえたえ)

2010-02-05 17:41:38
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

こんなとき、私にも紳士が欲しくなるけど……もう4歳児じゃないのだし、どちらかというと、私こそが紳士にならないとね。うん。しかしそうなると、紳士なので紳士ゆえに、私にもLLLが欲しいぞ……! 『賢い犬リリエンタール』風に言うなら、そんな感じ。

2010-02-17 03:15:05
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

音羽・スーパーソニック・山彦のおかげで、ものすごく元気になりました。今日からまた生きていけそうです。ああ……音速の2.5枚目……!! なんという剣聖。『リリエンタール』の掲載位置と作品としての迷走は少し心配ですが、山彦が出て来るなら光彦編も悪くないかなと思い直しました。げんきん。

2010-03-21 10:28:24
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

『賢い犬リリエンタール』は「“WJらしさ”に捩じ曲げられて作品のよさが失われるくらいなら短期連載できれいに終わってほしい」、『PSYREN』は「どの作品より見事に“WJらしさ”を体現してるのにこれが打ち切られたら掲載誌に絶望する」。その間に『保健室の死神』がいる。どれもがんばれ。

2010-03-22 23:43:19
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

私はジャンプ至上主義だから、それでもなお「『リリエンタール』が毎週WJに載ってて、ちびっこ読者たちが読む」ことに価値を見出したいのです。葦原先生が『ROOM303』路線を頑なに貫いてたら「四季賞へ行け!」の一言で片付いてしまうけど、実際はそうではないわけで。(> @shim_w

2010-03-23 00:28:18
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

やっぱり電話連絡は最強だな。昨日今日とほとんどGmailチェックできとらんが、黒服の組織の一員のように電話で指示を受けてその場所に訳も分からず出向くことの繰り返し。今は「待機」。犬か。犬といえば『リリエンタール』3巻に読切版が載るとわかって嬉しいやら悲しいやら。全4巻ですかなぁ。

2010-04-04 14:34:36
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

『賢い犬リリエンタール』は、ここで終わってよかったのだと思うよ。私はきっといつまでも大好きな作品。全4巻なら一気に読み返せるのがいいしね。変な方向に引き伸ばされるくらいなら、無駄のない終わり方でよかった。「みんなのいえに帰る」最終話が読めて幸福、満足。葦原先生おつかれさまでした!

2010-05-11 00:33:03
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

これで株券買ってる(※比喩表現)WJ連載作品は『PSYREN』『保健室の死神』『ONE PIECE』だけになった……そろそろまた立ち読みに戻るかな。『リリエンタール』の終了、かつて『みえるひと』が終わったときと同じくらい淋しいや。本当にいい作品なのよ。想うだけで涙が出ちゃうほど。

2010-05-11 00:43:47
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

.@dolly_ab 神堂回の後は「バトルでテコ入れするなら終わっちまえ」と、カナリーナ様の後は「大きいお友達に変な人気出たらどうしよう」とヤキモキしてましたが、もうそんな心配は無用なんですね。全編捨て回なしのリリを何度も何度も読み返しながら、次回作が読める日を楽しみに待ちます。

2010-05-11 00:55:50
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

毎週楽しみな架神さんの感想を読んで補足。たしかに今WJで「リリエンタールの方向性」が断たれてしまった気はする。でも岩代信者の私が思うに「PSYREN」が頭抜けて面白いのは「みえるひと」のおかげなんだよ。打ち切りなのに大団円が描ける、そんなブレない漫画家の遠くない未来を私は信じる。

2010-05-11 01:34:33
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「MUDDY」もそうだよね。当時は「藍本先生のデビュー作を全2巻で打ち切るとか編集部は気狂いか!? こんなハイレベルな新人もう二度と出ないよ絶対!」と思ってたが、今「保健室の死神」を見ると明らかに前作よりいいわけで、そこに編集部補正かけても何の意味もなかったことがよくわかる。

2010-05-11 01:41:03
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)個人的には「リリエンタールが世界一の少年漫画誌のすみっこに載ってること」には、たとえば『ドラえもん』なんかに匹敵する価値があったと思うのですよ。リリはドラちゃんになれなかったけど、でも載ってることに価値があった。葦原先生にはジャンプで描き続けてほしいなぁ。少年のための漫画を!

2010-05-11 01:49:08
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

やだもう本当に泣いちゃうよ私。皆「編集部ばくはつしろ」とかじゃなくて「ありがとう、いい最終回だった」という論調で……これは作品の力だよなぁ。名作。 RT @emeruzwei: 目頭が熱くなるな…「賢い犬リリエンタール」が最終回とかorz http://bit.ly/bSduvR

2010-05-11 01:54:58
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

「少年漫画と、帰るべき「日常」——『賢い犬リリエンタール』を中心に」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/20158

2010-05-11 07:29:47
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

『べるぜバブ』にだけは毎度ながら本当にすまないと思っている……比較しやすいから、つい挙げちゃうのだよな。ところで私は「幽遊白書は霊界探偵編まで」「BLEACHは死神代行編まで」「ぬらりひょんの孫は昼リクオ3/4まで」が好きだと言って、よく他のジャンプ読者に笑われます。だってぇー。

2010-05-11 07:49:33