思考メモ

思考と呼べた代物ではないけれども覚え書き
0

nullへ愚痴る意味について

@Y_Saddle

@null 自分でやっといて何だって話だけれども、この @null に発言してTLから見えなくする方法で愚痴るのってどういう心理から来るんだろうね? 普通に垂れ流すのとは違う、TLには流れない。それは流したくない心理から来てるのか、ぼんやりと愚痴る姿をみられたくないからなのか

2011-10-03 17:37:33
@Y_Saddle

@null 吐き出してもそれに気付く人が居なければ、それは何も言わぬと同じことなのかなあ。それとも外に出すという行為そのものが癒しなのだろうか。解決の糸口になるかと訊かれたら、全くならないと言わざるを得ない行為だよな。自分だけでは解決できないからこうしてはきだすのであって、

2011-10-03 17:42:43
@Y_Saddle

@null 他の人の目に触れないことが前提であるnull宛リプでアドバイスなぞ期待するほうが見当違いだものな。だが絶対に見られない保証があるわけでもなく、自分の個人TLを開かれてしまったら目の前に並ぶんだよな。

2011-10-03 17:45:46
@Y_Saddle

@null そもそも何故人は愚痴ることでストレスを発散できるんだろう?ストレスを溜め込んだ原因に関して、または経緯について物申したいというのが殆どの愚痴のケースだと思うんだが。自分が被害を被っているけれどこれは不当なんだと主張したいのを押し殺し、それが発散されるのが愚痴なのかと。

2011-10-03 17:49:21
@Y_Saddle

@null 誰かに自分の声をきいて欲しい、抑圧されている自分のおもいを認めてくれる人に受け止めて欲しいという 言わば自己顕示欲?違うか 言葉忘れたな、いかんいかん

2011-10-03 17:54:08
@Y_Saddle

@null けれど自分の愚痴をききたくない人がいるかもしれない、垂れ流すのは忍びないという気ィ遣いを発動してしまうのか。だから全体ポストや guchitweet には宛てられない、フォローしてる人がいるかもしれない。 それでも愚痴や不平不満は溜まっていく。にんげんだもの

2011-10-03 17:57:41
@Y_Saddle

@null 垂れ流す可能性がゼロ、つまり迷惑をかける可能性もほぼ皆無に等しい。それでいて人の目に全く触れないかといえばそういうわけでもない、自分のTLを覗かれたら一目瞭然。しかも見られたか見られていないかを確かめる術は無いと断言してもいい。それが @null か。

2011-10-03 18:01:24
@Y_Saddle

@null は自己主張の欲求を満たしつつも他者に迷惑をかけないマナーを守るという気持ちを持つことで自己嫌悪のタネを少なくし、またそれでいて不特定多数に閲覧される可能性は充分残されていることから自分の気持ちが他者に受け止められ、認められた錯覚に陥ることで癒しを得ることができるんだね

2011-10-03 18:05:06
@Y_Saddle

@null 考えるのは楽しいなあ… ディスカッションも楽しいけれど、文字で考えることもまた別の楽しさがあるよな

2011-10-03 18:16:03
@Y_Saddle

@null つまりは押し付けがましくない自己満足だね。

2011-10-03 18:07:56
@Y_Saddle

@null 何故だと思って思考モードに入りかけたけど何のことはない、ディスカッションだと言葉の途中でぶった切られたり最後まで聞いてもらえなかったりすることに対して文字だと好きなだけ持論を書き連なることができるからだね やっぱり自分の主張がかわいいんだね しかたないね

2011-10-03 18:18:43
@Y_Saddle

@null 山田がTwitter始めた頃はよく思考を垂れ流してたなあ…誰かが発端となってTL哲学の集いみたいになることも珍しくなかった たのしかった

2011-10-03 18:21:06