世田谷ラジウム事件 その2 日本夜光編

NAVER まとめ 日本夜光(塗料会社)の概要とラジウムの歴史 http://matome.naver.jp/odai/2131857880044826701
59
前へ 1 ・・ 5 6
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

どうやらあそこは何十年もホットスポットだったらしいので、むしろ反証になっているというべきかもしれませんね RT @QEnergyTeleport: 放射能カルトは困りもの。今日明日は九州で親御さんにどんな話をするのやら。… (cont) http://t.co/KNxgeAxv

2011-10-15 14:50:23
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そういえば日本夜光のエラジウムのパンフにある住所を google map に入れたらホテルラフォーレ東京と御殿山ガーデンと品川協会付属幼稚園のある区画がガーンと出てきた。東京都品川区北品川4丁目7−5

2011-10-15 15:40:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そして丸焼けなのか。 「日本塗料工業史」には、東京で大規模な空襲があった1945年5月25日、本社と工場が全焼したと記述がある。 http://t.co/Aa5gZ6bG

2011-10-15 15:45:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これは会社の住所ですから工場はまた違うのではないですかね? RT @okan19720529: 。。。夫がちょっと調べたら、会社があったのはラフォーレ辺りから坂を五反田方面へおりたあたりじゃないかな、と。

2011-10-15 16:00:42
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

見たいですね。ちょっとびっくりしました。 RT @hamachan342: @Mihoko_Nojiri 今の御殿山ガーデンの場所は徳川家の「品川御殿」があった場所じゃないですかね。国土地理院の航空写真アーカイブで見る限りは戦前の写真では緑いっぱいの御殿にしか見えないです。

2011-10-15 18:37:31
久谷雉 @shippogakayui

今朝TL をちょっぴり賑わせていた村山義彦「日本夜光史」(日本夜光工業会、2007)を国会図書館で調べものついでに閲覧してきました。町の製本屋さんで作りました、といった感じの簡素な装丁で、おそらく本当に内輪の人間の間だけで配布されたものと思われます。

2011-10-15 19:27:39
久谷雉 @shippogakayui

で、今世田谷の件で問題になっている「日本夜光」ですが、本書によると1922年から京都で夜光塗料の販売を始めた藤木顕文という人が、1924年3月に夜光塗料の輸入販売会社「(資)エラヂウム商会」を設立したのがそもそもの始まりだそうです。

2011-10-15 19:36:52
久谷雉 @shippogakayui

しかし会社としてはうまく行かなかったようで、藤木は再び個人営業に戻ります。その際、「日本夜光塗料製造所」の名前で営業を続けたとのこと。1927年9月に東京の本郷に営業所を開設、1929年5月には東京の玉川村奥沢に営業所と工場を移転、「(株)日本夜光塗料製造」を立ち上げます。

2011-10-15 19:46:31
久谷雉 @shippogakayui

「(株)日本夜光塗料製造所」の主な取り引き先は軍部だったそうです。1934年に本拠地を北品川に移転した際、専門の技術者を雇用し、夜光塗料の純国産化をめざしたとのことです。

2011-10-15 19:53:34
久谷雉 @shippogakayui

第二次大戦中、「(株)日本夜光塗料製造所」は軍需の増大によって業績を上げ、業界最大手までのぼりつめます。しかし、終戦後は、軍需一辺倒だった経営方針が災いし、事業停止、会社縮小の憂き目にあい、1948年「日本夜光(株)」と改称することとなりました。

2011-10-15 20:03:17
久谷雉 @shippogakayui

1950年、日本においては警察予備隊が結成され、やがて1954年に自衛隊が発足しました。藤木顕文はそれに目をつけ「ルミナス産業(株)」を設立し、軍事用のラジウム夜光塗料の生産と加工を再開します。

2011-10-15 20:10:58
久谷雉 @shippogakayui

1954年、自衛隊より受注した仕事により、藤木は手持ちのラジウム夜光塗料を全て使い果たしたそうですが、運よく戦後初めてのラジウムの輸入が可能になり、事業を好転させていったとのことです。

2011-10-15 20:18:31
久谷雉 @shippogakayui

「ルミナス産業(株)」の名前は、1965年結成の「日本夜光塗料組合」(1974年「日本夜光工業会」に改称)に準会員として登録されています。

2011-10-15 20:30:18
久谷雉 @shippogakayui

その後どうやら「ルミナス化成」に改称した可能性があるようなのですが・・・・・・すいません、うっかりそれの記されている部分のコピーを忘れてきてしまいました。。。マニアックな連投失礼しました。

2011-10-15 20:33:58
久谷雉 @shippogakayui

でも「日本夜光史」で一番興味深かったのは、1950年代に東京大学の助教授だった仁木栄次という人が、ストロンチウムー90を用いてラジウムよりも高輝度な夜光塗料を作るのに成功したが、第五福竜丸の事件のあとの風あたりが強くて、結局実用化に至らなかったという話のほうだったりする。。。

2011-10-15 20:42:25
久谷雉 @shippogakayui

下の連投ツイート、ほぼ『日本夜光史』の藤木関連の記述の丸写しなのですが、特に1954年に手持ちのものを使い果たしたという話が個人的には気になります。一体何をソースにこのようなエピソードを書いているのか、明示されてないのですが。さすがに巻末の参考文献までチェックする時間はなかった。

2011-10-15 20:57:27
s.kaneco @000214

@kijipongpart2 そういうことじゃないかもしれませんが、「手持ちのラジウム」ってどう保管してたのさ、と咄嗟に思いました…

2011-10-15 20:58:07
久谷雉 @shippogakayui

@000214 藤木という人は割と放射性物質の扱いには慎重だったようです。二次大戦中、会社の経営は軍人に任せていたのですが、ラジウムの調合だけはその危険さを考慮して、絶対に他人に任せずに自分でやっていたそうです。

2011-10-15 21:07:16
久谷雉 @shippogakayui

あと、こんな藤木の和歌も紹介されている。「日の本の闇夜を照らすエラヂウム/いさをや国の光なるらむ」

2011-10-15 21:10:54
久谷雉 @shippogakayui

ちなみに『日本夜光史』は「日本夜光」という会社の歴史ではなく、「日本の夜光塗料業界」の歴史を扱った本です。

2011-10-15 21:57:06
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

おおお!RT @Yoneckland2: @Mihoko_Nojiri いきなり失礼します。崩壊スライダー描いてみました。理解が変な部分もあるかもしれませんが、半減期が短い核種の所がドドドっっと急になってるイメージです。 http://t.co/UYRsqfV9

2011-10-17 12:31:06
拡大

まとめ ラジウム226からなぜガンマ線がでるか いちみやさん→遠藤さん→水野さん→野尻さん→飯泉さん で構成されています。 30066 pv 301 30 users 338
前へ 1 ・・ 5 6