烏賀陽さんとの件で、渡部個人の備忘録

烏賀陽さんが捏造や妄想で誤った情報を一方的に垂れ流している問題に関して、渡部の備忘録です。あくまでも個人的な備忘録なので編集は僕がやっていますが、必要なつぶやきが抜けているようでしたら、コメントでご指摘いただければ幸いです。
47
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ところが渡部真さんからゲラが返ってきたら、彼は見出しを「青森県野田村」(本当は岩手県)と書いていて、仰天した。笑

2011-10-19 16:47:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

そして、よく見ると、「自由報道協会が追った3.11」のグラビアページは、私の名前の漢字を3箇所誤記している。烏賀陽弘「通」になっています。これも渡部真さんの担当ですね。

2011-10-19 16:48:46
大久保かおり @kaoriokubo

.@hirougaya 3.11本の見出しで「青森県野田村」と当初間違ってつけたのは担当編集の私です。また、グラビアのクレジットのお名前誤字を見落としたのも私の責任です。大変失礼しました。

2011-10-19 16:57:42
渡部真 @craft_box

烏賀陽さん @hirougaya へ。(本来はこんな所で書くべきじゃありませんが、取り急ぎここで失礼します)名前の件は、僕もつい先日知りました。各本人に校正を任せてしまい、僕も校閲まではしなかったので気がつかず申し訳ないです。そこは僕の責任でもあります。他の事は後で改めて。

2011-10-19 17:43:21
烏賀陽 弘道 @hirougaya

本を出したのは「自由報道協会」ではなく「自由報道協会有志」とのことです。まだ25万円は振り込まれていないそうですから、振り込まれたその使途が寄稿者に説明されると思います。それを聞きたいです。@abcddnp @Totemo512 @hatakezo

2011-10-19 17:57:16
渡部真 @craft_box

さて、名前の件はともかく、今回もまた、烏賀陽さんは取材力のなさ、というか「正確な事実を伝えない」実態を披露しましたね。第三者である版元編集者から訂正の指摘を受けたのはこれで2度目です。(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:11:38
渡部真 @craft_box

Twitterとはいえ、いい加減な情報を流す前に、事実を伝える職能に就いている人なら、普通はまずは事実関係を調べるでしょう。しかも、烏賀陽さんはこの間に第三者である版元編集者にも会っています。(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:12:03
渡部真 @craft_box

直接会っている時に確認もしないで、1万人といえどもその人たちに向かっていい加減な情報を流す人間を、僕は「記者」という職業人として評価できません。取材力もそうですが、その姿勢に大いに問題アリです。(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:14:03
渡部真 @craft_box

また、僕の編集に関してを、制作進行上の内容を都合良く暴露し、いい加減な情報を流した烏賀陽さんですが、僕も制作進行上の内容を晒して、烏賀陽さんの執筆について書いて良いのでしょうか? (続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:15:53
渡部真 @craft_box

普通の編集者なら誰もが呆れるような、「プロのライター」として呆れるほどの稚拙さを、証拠とともに披露することができますが、そんな馬鹿馬鹿しい展開がお望みなら、何時でもお相手します。(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:16:43
渡部真 @craft_box

まぁ、烏賀陽さんが捏造や事実無根、誹謗中傷をこれだけ書けば、僕はもう事実関係はハッキリさせるつもりです。ただし、できれば学生なんかを巻き込んでほしくないし、馬鹿馬鹿しい暴露合戦は望んでいません。(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:17:04
渡部真 @craft_box

事実関係をハッキリさせること、それから正式な訂正と謝罪。それはキッチリ片がつくまでやりましょう。その前に、「突然に内容証明が送られてきた!」とか「ネット上で片付ければ良いのに、おかしい」とか、(続 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:17:25
渡部真 @craft_box

「言論人が第三者に頼るな」とか言われても困るので、とりあえず、来週まで連絡待ってます(不達の可能性があるメールは不可/届いても読みません/夜電話ください/会話は録音して公開を原則とします)。以上です。 @hirougaya @yama0712 @ky00950 @IYOPymzk

2011-10-19 19:17:56
竹田圭吾 @KeigoTakeda

自由報道協会のような組織に参加する人が、組織を利用して「儲ける」のは自然なことと思うけど。というか、適正な利潤の範囲で儲けるべき。財政基盤がないままジャーナリズムをやろうとする(支持する)から宗教もどきになる。長期取材のような投資も可能にするために稼ぐのは別に商業主義じゃない。

2011-10-19 21:29:26
大久保かおり @kaoriokubo

.@hirougaya 編集製作費の件ですが、受け取る受け取らないは別としてご説明すると、渡部さんや島田さんらはご自身の原稿以外に、インタビュー方式を希望した方6名の取材と執筆、座談会(2時間×2回)の構成、原稿催促やゲラ回収など、本来私がやるべき作業を請け負ってもらいました(続

2011-10-20 00:48:06
大久保かおり @kaoriokubo

.@hirougaya (続き)なので、寄稿者の皆さん(渡部さんも)がご自身の原稿料を返上されるのとは別に、渡部・島田さんたちが当該作業に費やした時間の分だけ、本来得られたであろう労働機会を奪ったことになるので、編集作業費を受け取る資格があると私は思います。外野からすみません。

2011-10-20 00:48:16
烏賀陽 弘道 @hirougaya

大久保さんご説明ありがとうございました。RTしました。@kaoriokubo

2011-10-20 01:25:24
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まったく同じ本で、取材して原稿を書く労働の対価は寄付させ、編集の対価は受け取る、と宣言しておられるので、不思議だなあと思っています。@kaoriokubo

2011-10-20 01:35:46
大久保かおり @kaoriokubo

.@hirougaya 印税の使途については当企画の目的であり、皆さん賛同の上で寄稿されたと理解してますので、協会内でお話合いください。ただ、渡部・島田氏の編集作業がなければ本はできなかったわけで、ご自身で執筆されなかった方で彼らにタダ働きせよと言える人がどれだけいるでしょうか。

2011-10-20 01:49:33
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ご教示ありがとうございました。@kaoriokubo

2011-10-20 01:52:04
大久保かおり @kaoriokubo

いえいえ。本来はメールで直接ご説明したかったのですが、ここまで公開されていると、私もツイッター上でお答えせざるをえず。失礼いたしました。RT @hirougaya ご教示ありがとうございました。@kaoriokubo

2011-10-20 01:56:32

とりあえず、ここまでまとまてみた。

烏賀陽 弘道 @hirougaya

ああ、渡部真のお仲間かい。道理で言っていることが同じだと思った。馬鹿馬鹿しい。@anowriter

2011-12-30 17:35:55

久しぶりにちょっと追加

前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ