通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか
まずは宣伝を

RT @pr_seiran_japan: 11月末日に青木文鷹の新刊『世界はマネーに殺される(扶桑社新書)』が発売されます。終わり無き円高と世界経済の行方。私たちのマネーはどこへいくのか。日本を取巻くマネーの状況と対処法をわかりやすく解説します。是非ご一読下さい。
2011-10-19 23:45:42そして本題

で、戻ってみたら「日韓、通貨スワップ限度額を700億ドルに拡充 市場の不安定化に備え」ってニュースでなんかTLがえらい大騒ぎになってる・・・けど、どうも報道が結構ミスリードしてて、それで騒ぎが大きくなってるっぽい。こまったもんだorz
2011-10-19 23:50:51
@FumiHawk 多分一番詳細に報道してるのはロイターwww 日本の関係の話なのになんで外信が一番詳しいんだとw
2011-10-19 23:55:14
@FumiHawk 700億ドル供与と勘違いした人が多いのですからねぇ。自分も通貨スワップの仕組みとチェンマイ・イニシアティブのことが吹っ飛んでましたから人のこと言えませんがw
2011-10-20 00:03:20
そうですねー。あれ未だに間違えるw RT @FumiHawk: @showark あと、通貨スワップと通貨スワップ協定が全く別物なのに名前が似てるという辺りも混乱の原因かもしれませんねぇ。
2011-10-20 00:10:31
具体的に違いを教えて下さい。 しっかり理解したい。 RT @showark: そうですねー。あれ未だに間違えるw RT @FumiHawk: @showark あと、通貨スワップと通貨スワップ協定が全く別物なのに名前が似てるという辺りも混乱の原因かもしれませんねぇ。
2011-10-20 00:11:41
やらなければはらぱん、やったらきまぐれにはらぱん QT @todo08: 「神は言っている、まとめ人の仕事をする運命だtと」…やるかねぇw
2011-10-20 00:59:52解説

@ViSiONeGATiVe 通貨スワップは、異種類通貨間で将来の金利と元本を交換する金融派生商品取引。例えばドル建て債券の利息の支払と元本の償還について、通貨スワップ契約を締結することによって、将来の支払額を日本円で確定させるといった事に使われていて、正にデリバティブ取引。
2011-10-20 00:23:17
通貨スワップ協定は、各国の中央銀行が互いに協定を結び、自国の通貨危機の際に自国通貨の預入と引き換えに予め定めた一定のレートで協定相手国の通貨を融通してもらえることを定めた協定。外貨不足に対応する(概ね「ドル不足に対してドルを貸出す」)為の取り決めなので、概念からして異なります。
2011-10-20 00:24:13
日韓通貨スワップ協定拡大を日本側が受け入れる理由は、韓国の外貨が不足すると「韓国へ輸出した日本企業の代金回収が出来なくなり連鎖倒産等が起こる」から。つまり韓国救済ではなく「日本企業救済」の側面が大きい。韓国へ部品を中心とした輸出をしているのでやりたくないけどやらざるを得ない。
2011-10-20 00:27:05
通貨スワップ協定拡大しないで韓国潰してしまえという言もありますが、それを実行するなら、韓国への輸出自体を止めて代金回収してからでないと日本も大きなダメージを受けます。確かに返済が完了していない等の問題は抱えて居ますが、事は単純な正論で済まない構造になっています。
2011-10-20 00:30:14
では、通貨スワップ協定拡大は日本企業救済の側面以外では日本にとって本当に損なのか?ですが、案外そうとも言いきれない。まず最初に「通貨スワップ協定で必要とされる外貨は主にドルである」事が大切です。まあ円建てより圧倒的にドル建ての取引が多いから当然ですが。
2011-10-20 00:35:39
日本には過去に円高対策として行われた為替介入によってドルが外貨準備として大量に積み上がっています。このドルは国内で使おうとするとドルを売って円を買わなければならないので、円高に拍車を掛ける為に使えません。つまり日本は国内で使えない「塩漬けのドル」を抱えてます。
2011-10-20 00:35:48