久々にテレビを観ると歌もニュースもすべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める『歌舞伎の世界』になっていて驚いてしまう
-
marlboro1day20
- 132698
- 258
- 398
- 282

5億年ぶりにテレビを観るとやはり驚く。すべてが歌舞伎の世界だ。歌もニュースも、すべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める。これがジャパンなんだなとしみじみ。内面や思想は封印されたまま、形式を通じたコミュニケーションしか成立しない。
2022-12-30 18:58:31
哲学を中心とした執筆。 「色彩のゲーテ」(『ちくま』)、「文学のなかの生命」(ミシマ社)、 「ねむの木の祈り」(『ユリイカ』)、他。不定期メルマガ&動画はじめました。bit.ly/2VeP3i4

ロラン・バルトの『表徴の帝国』みたいなリアクション。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-30 19:13:54
ロラン・バルトの『表徴の帝国』の「包装」を思い出した。また再読したいな。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 12:56:47
わかる。私はアーティストなので、それを見ていると発狂しそうになる。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 17:46:49
歌舞伎は見たことないから分からんけど、殆どのテレビが似たような構成というのは分かる。特にバラエティ twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 17:38:06
ほんとそう。言葉のすべてが絵空事で、誰も本心を語ってない(そして、もちろん本心で語ってないですよ、えへ)というコノテーションがもれなくついてくる。疲れる。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-30 22:03:36
わかる テレビは型から入る 本音を絶対言わない 人の目を気にする YouTube/TikTokの真逆… twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 03:34:41
もう、ものすごくよく分かるこれ。 テレビだけじゃなく、リアルの集まりでもごく普通にこれが繰り広げられている場ってたくさんあるなぁと🤔 だから、不意に核心をつくような言葉を発したりすると、周りが異常にざわつく。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 18:03:16
わぁ、わーかーるー。 会話と言うより、定型文の交換だから、個別の事情もさっぱりわからないし、対話がないんだなぁと言うことを実感する日々です。 まるで独り言言ってる人が集っていると言う感じ。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 17:54:41
テレビに脳をやられている家族を見ていても、ここで笑ってという箇所で笑い、ここで感動してというとこで感嘆の声をあげる。歌舞伎の見得で掛け声をおくる光景に似ている。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 18:23:34
なるほど…歌舞伎はわからないが、「感情を込めて型どおりの振る舞いをする」ことがすべてといわれると納得がいくような。だから新しい思想も生まれないし、「共感」しないと排除される。 以前「かわいいが常に褒め言葉になるわけじゃない」と言ったら「心がこもってるかが大事だね」と言われた。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-31 16:49:39
#エルピス なんかもめっちゃ歌舞伎だった。 ほれぼれするような歌舞伎もあるので、すべて見栄と型が悪いわけではないはずだけど。 あと替え歌のCM(年末年始はとくに多い印象)、恥ずかしいからやめてほしい。 twitter.com/kazeto/status/…
2022-12-30 20:57:15
@kazeto 全くの偏見ですが、ロシアはオペラで、者パンは歌舞伎 テレビを熱心に見てる人って、あれが形式だと思ってなさそうなのが恐いですね twitter.com/moroQma/status…
2022-12-31 00:18:57
ソ連崩壊後の自由と混乱を人生の最悪期として回顧し、崩壊前の自由なき安定を懐古する、そんな年代や層の人々にとって、プーチンこそ偉大なロシアの庇護者であり、古き良き安定の要なんだとか 何の根拠もない完全な偏見だけど、ロシアの「ひるおび」的な番組を熱心に見てそう twitter.com/moroQma/status…
2022-03-25 21:33:31