日本の音楽における低音問題

441
kentarotakahashi @kentarotakahash

この曲はイントロで、キックが左で鳴り、右で鳴りするんですよ。その聴こえ方で、左右の耳の調子が分かる。あるいはイヤフォンの装着不具合も。一瞬で判断がつく。それもあって、外出時にまず、この曲を聴いていた。

2023-01-01 10:29:19
kentarotakahashi @kentarotakahash

もうひとつは、葛西さんのレーベルの第一作のこれ。曲の2/3くらいのところで、立体音響のフロアを浸すスーパーロー。ハイレゾをゼンハイザーのヘッドフォンで聴いて、痺れまくっていた。 open.spotify.com/track/1Ma3HqPr…

2023-01-01 10:35:17
葛西敏彦 kasai toshihiko @casxtx

@kentarotakahash その帯域が飽和すると、日本語は母音がかき消されて子音しか聞こえなくなり、言語として何を言ってるかわからなくなるんですよね。 以前Pharrell WilliamsのHappy聴いた時に、全く母音が聞こえないのに言語として成立するバランスに、日本語として白旗をあげたくなりました笑

2023-01-01 11:01:18
kentarotakahashi @kentarotakahash

ですよね。日本語の音楽だと100hz〜200hzの飽和にナーバスになるというのは、確実にあると思います。あと、子音・母音のバランスは、音楽のリズム・フィールやサウンドの太さへの影響も大きそう。 twitter.com/casxtx/status/…

2023-01-01 11:14:34
葛西敏彦 kasai toshihiko @casxtx

@kentarotakahash ちょうどその母音問題のポイントを言語として出さなくて済むなら、代わりにその帯域を使えるのはベースだったりスネアだったりするんですよね。まさにリズムを担う帯域。日本語ってダンスミュージックとの噛み合わせがなかなか難しいです。

2023-01-01 11:20:07
葛西敏彦 kasai toshihiko @casxtx

@kentarotakahash 僕のトライアルとしては、以前D.A.N.の1stアルバムでそれに抗おうと、歌をダブルで録音してガチガチに編集で合わせて左右に振ることでセンターでのその帯域を空け、その分リズムを捉えられる音を上げるというトライをしたりしました。 日本語でのトライアル、難しいですがやりがいがあります。

2023-01-01 11:21:19
kentarotakahashi @kentarotakahash

子音が飛び出て来る音楽は、声がパーカッションとして機能して、リズム・フィールに富むようになる。 あと、音の太さって、低音が多く出ていることじゃないんだよね。低音とアタック成分が良いタイミングで噛み合って出てくると、太い音に感じる。母音が多い日本語はその点でも不利。

2023-01-01 11:31:25
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、母音が多い日本語の不利を補うためか、ア〜をハ〜にとか、アイウエオ→ハヒフヘホ化して歌う人いるけれど、あれは僕は好きじゃないんだよな〜。洋楽かぶれの日本人歌手的な感じして。歌入れでなおしてもらったことも何度かある。

2023-01-01 12:12:38
kentarotakahashi @kentarotakahash

輪島さんや葛西さん交えて記事作ったら面白そうですね。 twitter.com/daizin/status/…

2023-01-01 12:30:01
高杉大地 @daizin

高橋健太郎さんの「日本の音楽における低音問題」面白いので3日くらい続けて欲しい。 twitter.com/kentarotakahas…

2023-01-01 09:27:26
stonedlove @mskasuga

「ベース・カルチャーの不在」問題。 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 12:17:28
WAJIMA Yusuke @yskwjm

日本のロックに低音は必要なかったことを再確認

2022-12-31 20:45:07
WAJIMA Yusuke @yskwjm

一方で、録音物の低音ブーストに基づくいわゆる「ベース・カルチャー」は大英帝国のアフリカ系ディアスポラに特有のものかも、とも思います。太鼓の低音はサハラ以南アフリカにはかなり広く見られると思いますが。 twitter.com/mskasuga/statu…

2023-01-01 12:28:48
stonedlove @mskasuga

そうなんですよね。80〜90年代の電化された録音もののアフリカ音楽でベースがデカいのってそんなになかった。レゲエのデカいベースがアフリカで受容されてNyege Nyegeとか聴くととんでもないことになってます。時代が変わったんだな〜って実感しますね。 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 12:37:30
WAJIMA Yusuke @yskwjm

@mskasuga 想像ですが、「音程もつけられる巨大な低音太鼓みたいな音」としてアフリカや南米に逆輸入されたのではないかと思います。バイーアのサンバヘギ(サンバレゲエ)の三種の大太鼓連打はレゲエのベースを模したものとも言われますし(アンサンブル自体はメレンゲと同じなんですが)

2023-01-01 13:00:10
岸田繁 Shigeru Kishida @Kishida_Qrl

@kentarotakahash ヨーロッパとかイギリス行ってエレベーターとか電車のドアブザー聴くと、日本のものよりかなりハイ寄りというか、つんざくようなトーンだなと思ったりしてました。ハイも、日本とは違うなと。

2023-01-01 12:55:17
岸田繁 Shigeru Kishida @Kishida_Qrl

@kentarotakahash 韓国で有線?的なものが流れている時も、レンジが広いというか、ヨーロッパと似たような感じがしました。私は電圧由来なのかな、と思ってました。低音のレンジも。

2023-01-01 12:56:49
岸田繁 Shigeru Kishida @Kishida_Qrl

@kentarotakahash 私の経験上の感想ですが、海外のエンジニアはキックの下にベースを置く傾向があり、国内のエンジニアはキックをいちばん下に置く傾向があるなと。

2023-01-01 13:00:30
岸田繁 Shigeru Kishida @Kishida_Qrl

@kentarotakahash キックの下にベースを置くと、腰が低くなるというか、どっしり来て歌がまとまる感じ。ただ、くるりもそうですが日本だとベースが内声で動いたりメロディックな動きをするパターンがどうも多い印象なので、ベースはミッド寄りのサウンドが好まれるのかな、と。

2023-01-01 13:04:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

ベースを一番下に置くのは、ひとつにはクラシック音楽からの伝統、もうひとつにはレゲエ以降のポップ・ミュージックの価値観に思います。イギリスの場合はそれがダブルであって、80年代以降、顕著になりましたね。 twitter.com/Kishida_Qrl/st…

2023-01-01 13:31:40
岸田繁 Shigeru Kishida @Kishida_Qrl

@kentarotakahash 昔ロンドンのクラブで爆音流れてた時に、横にいた友達と普通くらいの声で会話できてたのに驚いたことがありました。

2023-01-01 12:58:23
kentarotakahashi @kentarotakahash

そこにスペースが空いているのは、やはりレゲエ以降のクラブ・ミュージックのトーナル・バランスだと思います。 twitter.com/Kishida_Qrl/st…

2023-01-01 13:33:31
kentarotakahashi @kentarotakahash

これも分かるなあ。キックを下にするか、ベースを下にするかは、エンジニアがミックスする時に最初に考えることだと思うが、でも、それはベーシストがどういう演奏しているかで、ほぼ決まってしまっている。 twitter.com/Kishida_Qrl/st…

2023-01-01 13:36:33
WAJIMA Yusuke @yskwjm

これはちょっと素朴な技術決定論だったかも、と反省。 重要な一因ではあるだろうけど、それに対抗する実践と感性が生まれなかったのは文化的問題 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 13:53:59
WAJIMA Yusuke @yskwjm

というか日本のポップ/ロックはテレビ音楽として始まってその後も一貫してそうであり続けた以上、低音軽視は構造的に不可避だよなーとキングヌーみて思った

2022-12-31 21:14:11
アルテス鈴木茂 @suzukisgr

弘前のねぷたをチラッと体験したことがあるんですが、町全体が重い低音に覆われてるようですごかったんですよね。とかでかい太鼓の音はけっこう身近な気がするのになあとも。 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 13:54:37
WAJIMA Yusuke @yskwjm

遠くから地響きのような太鼓の音が聞こえてきて、おおはじまったか、とペロウリーニョの坂を下ってオロドゥンのエンサイオに向かう日曜を幾度も過ごした自分の低音エリート主義は否定できない

2023-01-01 13:17:46
アルテス鈴木茂 @suzukisgr

なるほど(スレッドぜんぶ読んだ)。 twitter.com/kentarotakahas…

2023-01-01 14:42:09
kentarotakahashi @kentarotakahash

さっきの、低音重視もキック重視かベース重視に分かれるって話に戻ると、キック重視はアフリカ、南米的なパーカッション文化に由来する。ベース重視は近代西洋和声におけるルート音の強大さに由来する。 というのが、僕の大雑把な見方です。

2023-01-01 09:01:30