もっと宇宙開発ではしゃごうよ!みんなでキャッキャ言って楽しもうよ!はっぴ着て踊ろうよ!日本人はお祭り好きの民族だよ!

NHK爆笑学問SP 「爆問学問×JAXA~2010年宇宙の旅」
16
前へ 1 ・・ 36 37 次へ
笹本祐一 @sasamotoU1

ロケットがジェット機みたいに、とはいわないまでも、せめて現役時代のコンコルドみたいに週に何回かは飛ぶような世の中なら、宇宙開発が祭りってことにはならないと思うんだよなあ。だって、衛星や探査機のオペレーションは毎日続いてて、それだって宇宙開発、宇宙探査なんだから。

2010-05-12 00:31:37
笹本祐一 @sasamotoU1

@ohnuki_tsuyoshi その通りです。「それは「はしゃいじゃいけない」のではなくて「はしゃぎ方がいけない」のではありませんか?」

2010-05-12 00:32:30
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

成田空港にハレとケの両方を感じませんか? RT @sasamotoU1: ロケットがジェット機みたいに、とはいわないまでも、せめて現役時代のコンコルドみたいに週に何回かは飛ぶような世の中なら、宇宙開発が祭りってことにはならないと思うんだよなあ。

2010-05-12 00:32:51
treistone @treistone

TL復帰!・・・・・・・・ですね。RT @mitologia_hot: なんだか珍しく、「入っても良いでしょうか感」がTLに漂っているような。

2010-05-12 00:33:18
@ubitw

@mitologia_hot ああ、ちょっと同じような感覚かもしれません^^; それと、今日のTwitterはGが強いんですケド!(←重い)

2010-05-12 00:34:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@sasamotoU1 ならば、少なくとも僕と @sasamotoU1 さんの対立点は、概ね解消されたと思います。僕も従来の宇宙関係のはしゃぎ方が適切とは思いません。だから、別のはしゃぎ方を創出していきたい。

2010-05-12 00:35:43
@ubitw

なんとはなく、まとめを思い出したり。 http://togetter.com/li/15213

2010-05-12 00:36:04
笹本祐一 @sasamotoU1

@ohnuki_tsuyoshi 「成田空港にハレとケの両方を感じませんか?」もちろん感じるよ。でも、宇宙開発を推進したいのなら、そこで毎日働いてる人、飛行機を作って飛ばしてる人、それを日常的に使ってる人のことも考えなきゃ。

2010-05-12 00:36:20
秋刀魚@復帰リハビリ中その2? @saury

@ubitw @mitologia_hot 「Gが強い」って表現ぴんときた!w今度から使わせてもらおうw QT @ubitw: @mitologia_hot ああ、ちょっと同じような感覚かもしれません^^; それと、今日のTwitterはGが強いんですケド!(←重い)

2010-05-12 00:37:15
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

例として適切かはわからないけど、たとえば「ライオンズが優勝すると西友が安くなるので応援している」というファンと、選手ひとりひとりを知り試合運びを見てドキドキするファンなら、後者を増やしたいと思う。

2010-05-12 00:38:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

もし、僕が考えていないと思われたのでしたら、大変な誤解を与えてしまったことになります。 RT @sasamotoU1...

2010-05-12 00:39:35
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

同感! RT @chodenzi: 航空宇宙に限らずその通りですけどねw 科学技術を進めるのは情熱を持つ人達.根源は夢とか感情で,科学技術が冷淡・論理的というのは表層 QT @ohnuki_tsuyoshi 鳥人間。お祭りしか考えていないチームがうまくいかない、技術的なことだけ…

2010-05-12 00:40:15
sctracker @sctracker

難しいな。あまりに人口に膾炙して当たり前になってしまうと、さっきの「ひまわり」みたいにもはや口に出されなくなる。そしてブラックボックス化する…。

2010-05-12 00:41:59
笹本祐一 @sasamotoU1

@ohnuki_tsuyoshi なんのために宇宙開発ではしゃぎたいかって目的の話になりますな。前述のプロ野球の喩えなら、それはプロ野球ファンを増やしたいのか、野球ファンを増やしたいのか、西武ファンを増やしたいのかによっていろいろと答えが違ってくる。

2010-05-12 00:42:22
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@chodenzi その点、金星ミクを取り上げてくれた阪本先生は、よくわかってますね。盛り上がりの中から、本気の人間が出て来る。

2010-05-12 00:43:24
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ジェット機の運航に携わる方々は、膨大な地味な努力でそれを支えている。ところが、乗客は飛行機を覆う薄い包装紙に遮られてそれを見ず、ハレの空気を楽しむことができる。支えている人は乗客のハレのためであることを、乗客はケに支えられていることを理解している。それがバランス。

2010-05-12 00:43:39
Fumi @Fumi_Y

喚き散らしついでもう少し。日本が宇宙開発は平和利用が主体云々というのは・・・あれだ、大量に木材を輸入しておいて「わが国は豊かな森を保全云々」といったりするのとあんまり変わらんよなぁ、などと思える。

2010-05-12 00:44:40
@chodenzi

@5thstar はい,直接お目にかかって話させていただいたとき,「ああ,この先生は深いところまで洞察されているな」と実感しました.

2010-05-12 00:45:37
sctracker @sctracker

ていうかかつては「人工衛星と言えばひまわり」で、それはどうよと思っていたけれども、TVで言わなくなったということは、もはや「ひまわり」すら知らない世代が出てきているんじゃないか? 天気予報の雲画像は衛星から撮影されたなんて想像もしてないんじゃないか??

2010-05-12 00:45:57
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@sasamotoU1 同意です。さらに言えば「そもそもプロ野球って何のためにあるの」があるように、「そもそも宇宙開発は何のためにあるの」が問題ですね。「物理法則と経済原理」だけで成立する事業もあれば、それだけではない事業もあるわけで、結構複雑です。

2010-05-12 00:47:32
秋刀魚@復帰リハビリ中その2? @saury

先端技術でも「日常的」になると、問題発生時にしかニュースにならないのは問題ですよね…次期「ひまわり」だって何とか予算が付いた状況だなんて興味がない人にとっては信じられない話だと思う・・ QT @sctracker: 難しいな。あまりに人口に膾炙して当たり前になってしまうと(略

2010-05-12 00:48:04
しないつぐみ @tsugumi_shinai

有りうる気がします.人間,与えられた情報以上の事は考えない傾向って有るような QT @sctracker TVで言わなくなったということは、もはや「ひまわり」すら知らない世代が出てきているんじゃないか? 天気予報の雲画像は衛星から撮影されたなんて想像もしてないんじゃないか??

2010-05-12 00:48:45
まこと。 @makoto_maru

むしろ、「天気予報は人工衛星からの映像でしょ。何を当たり前のことを」 というのが若い世代な気がしますRT @sctracker: もはや「ひまわり」すら知らない世代が出てきているんじゃないか? 天気予報の雲画像は衛星から撮影されたなんて想像もしてないんじゃないか??

2010-05-12 00:49:14
treistone @treistone

横のスクロールバーの細さにびっくり。RT もっと宇宙開発ではしゃごうよ!みんなでキャッキャ言って楽しもうよ!はっぴ着て踊ろうよ!日本人はお祭り好きの民族だよ! http://togetter.com/li/20341

2010-05-12 00:49:46
秋刀魚@復帰リハビリ中その2? @saury

ガキの頃「天文ガイド」とか購読してた層にとっては、人工衛星は(良い意味でも悪い意味でも)コスモスだと思うw QT @sctracker: ていうかかつては「人工衛星と言えばひまわり」で、それはどうよと思っていたけれども、TVで言わなくなったということは、もはや「ひまわり」(略

2010-05-12 00:50:47
前へ 1 ・・ 36 37 次へ