20111021 ニコニコ生放送「緊急報告!アナタの食べ物は大​丈夫?~放射線による食品汚染​の実態に迫る~」

食品汚染についての解説とともに、番組内での食品検査が行われました。出演は、津田大介・野尻美保子・早野龍五・勝川俊雄・戎谷徹也各氏です。
33
ほんのこ @shbttsy74

「検出限界」セシウム1+1Bq/kg、あまり見えない。5+5、ちょっと見える。10+10、わりと見える。20+20、はっきり見える。同じ測定を何度も繰り返す。体重計とは違って、必ず同じ数値が出るわけではない。 #nicohou

2011-10-22 00:01:50
ほんのこ @shbttsy74

スペクトロメーター編まとめ。①鉛は必須(鉛があっても「ブランク」測定必要)。②大型の検出器で長時間測定。③遮蔽と検出器が似ていてもソフトウェアに優劣あり。 #nicohou

2011-10-22 00:03:46
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「全て検査するには物理的に不可能となってくる。100ベクレルにしても精度を出すには長時間必要で手間もかかる。これは理解するべき」

2011-10-22 00:04:26
KNB @kw36_wav

#nicohou 早野「ゲルマニウムの検出器で見た場合と、今回の場合ではゲルマニウムでは梁のように鋭いピークが見えるが、今回のはそうではない。ただある程度は見えてくるのでスクリーニングには十分となる」

2011-10-22 00:05:15
KNB @kw36_wav

#nicohou 早野「放射線というのは100発あって毎回測定して100ではなく、変動するのが繰り返される。これは統計的はゆらぎ、何回か繰り返して平均的には出てくるが、というもので多い時も少ない時もあると。測定時間を長くすると落ち着くが短い時間ではハズレもある、これが誤差」

2011-10-22 00:08:11
ほんのこ @shbttsy74

「給食検査編」給食ミキサー検査を提案したい。子供が食べたのと同じ物を丸ごと、ミキサーにかけてマリネリ容器に詰め、精密測定。 #nicohou

2011-10-22 00:12:10
KNB @kw36_wav

#nicohou 早野「もちろん実施しても現状では驚く数値はでてこないとは思うが、実際にやっている例はまだない」津田「頻度は」早野「毎日できるのがベタ。ただようやく最初に始めた横須賀では5日で1検体だと、10月25日に公表。3月まで全て測ると」

2011-10-22 00:12:39
KNB @kw36_wav

#nicohou 津田「食べる前というのはできないと」早野「出来ない。ただミキサー検査では全てについて確認できる。地産地消での食品のレベルが分かるようになる。(津田:産地偽装でもでてくると)」

2011-10-22 00:13:25
KNB @kw36_wav

#nicohou 早野「特に給食では食品の保存義務があるので、原因の特定と対策の実施がやりやすい。実際の家庭では難しいが。本来なら福島でもやるべき」津田「徐々に広がっていくと」早野「行政では数字が出たときに心配が大きい、横須賀でも悩んでいたが私のツイートで決断したと」

2011-10-22 00:14:50
ほんのこ @shbttsy74

日本人は一日何Bqのセシウムとストロンチウムを食べていたか(対数表示)。セシウム、1960年代は毎日5〜10Bqを食べていた。最近は0.1を切っている。事業仕分けで切られて2010年データはない。 #nicohou

2011-10-22 00:23:23
KNB @kw36_wav

#nicohou 津田「仕分けのせいではなく、そう短絡的するのはよくないと」

2011-10-22 00:23:48
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「ストロンチウムの有限値が必要。これは日本では土からセシウムの移行がしにくい土壌だがストロンチウムのデータは少ないので検査体制が必要」

2011-10-22 00:24:36
KNB @kw36_wav

#nicohou 勝川「民間の測定が増えてくるのが大事、公的機関だと値が引くほうが嬉しい傾向、で第三者の実施によって信頼性も増す。ただ増えてくると混乱も増えてくるようになる。ここではスペクトルで出して欲しい。素人と自覚の上で検証してもらえるデータを出すのがういいと」

2011-10-22 00:26:39
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「(僕らが出来ることなど)やはりみんなすごいことがおきるのを期待してる面がある。(横浜ストロンチウムなど)少し先回りして計測値での相場観。慌てるではなく先回りすべき、6月の腐葉土の事例がそうだった、葉っぱだとわかったのに。稲わらも同様、知っていたらしない」

2011-10-22 00:29:06
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「チェルノブイリでの事例を学ぶと共に、日本との違いについても考えるべき。同じ事がおきるというわけでは必ずしも限らない。」

2011-10-22 00:29:33
KNB @kw36_wav

#nicohou 津田「マスコミが煽っている話もある」早野「マスコミも政府も知らないことが突然出ていると。その中での大混乱だった。時間もたったのでデータを見て、どういう対策と優先順位をしっかり決められるように議論する場があればと」

2011-10-22 00:30:40
KNB @kw36_wav

#nicohou 戎谷「多岐にわたるが、全て関連している。国の暫定基準値改善には多くのデータと情報公開の体制が必要。流通の段階とも連携して共有してかつ上流の生産地の対策が必要になる。その上で安心されると。浄化されていることを見せないといけない」

2011-10-22 00:42:09
KNB @kw36_wav

#nicohou 戎谷「このためには勝手に基準などを決めるのではなく、リテラシー、基準値をどう冷静に似判断するか、を適正な要求であるかの議論ができるようになる。そのためにもまずは測定体制を整えて情報公開して、トータルに政策として要求していきたい

2011-10-22 00:43:11
KNB @kw36_wav

#nicohou 勝川「だいぶ放射能が出ている以上、リスク管理の視点が大事。値を把握してどれぐらい食べているかを把握の上で問題も有無を見るプロセスが必要。そして透明性、測れる機関が出すべき。それらを積み重ねることで信頼や風評被害防止になる」

2011-10-22 00:44:08
KNB @kw36_wav

#nicohou 早野「見えないので測るしか無い。長期戦であるので、ずっと続けていくような体制を作って、計測することで食べ物への信頼は得られると。再三だが給食検査が必要になると」

2011-10-22 00:44:48
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「難しい数字を理解しないといけない時代になっている。測るにも時間がかかる。0ではないときの値がどれだけ本当か、誤差もある中、体重とは異なる世界。ゼロじゃないからではあく測った数字の意味を受け止めるレベルの知識が必要になる、誤差の意味などを勉強すべき

2011-10-22 00:46:24
KNB @kw36_wav

#nicohou 津田「先程の計測器を注文した。鉛はハンズで売っているのか」

2011-10-22 00:46:50
KNB @kw36_wav

#nicohou 勝川「厚手の鍋でもバックグラウンドを半分にすることは出来る。」津田「メルマガ7500名で300万になって買うことが出来る。レンタルも考えたり・・・」

2011-10-22 00:47:31
津田大介 @tsuda

最後にひじきの測定結果を見て終わります。 http://t.co/yLVbemS0 #nicohou

2011-10-22 00:45:33
KNB @kw36_wav

#nicohou 野尻「数字、大きなほうがカリウム。で左側78.34がセシウムの数字」早野「合計のベクレル数」野尻「で山が3つ、ただ78.34で誤差20%、100ベクレルには行かないと。流通基準ではうっても悪くはない」

2011-10-22 00:49:14