『住宅ローンに関するツイート』まとめ

現役住宅販売員の僕の『住宅ローン』に関する過去ツイートまとめです。
52
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

おはようございます😄 いつもアンケートのご協力 ありがとうございます😊 半分以上が マイホーム🏠欲しいなぁ ↓ 「よし、探そう!」😆 「🏠いつか欲しいなぁ」 と思ってる場合は、子供の成長や仕事の状況、社宅の期限などが本格的に動き出すきっかけになるようです🫡 でも🏠欲しいなと思ってても、 家族の問題や住宅ローンの不安、金銭的な問題でなかなか踏み出せない人も多いはず🤔

2024-01-13 10:30:58
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

みなさんに聞きたいことがあります🙋🏻‍♂️ 「いつかはマイホーム🏠を持ちたいなぁ」 と思っている人からすると、いつ買うかのタイミングが難しいみたいなのでみなさんの経験を教えて欲しいです🙇🏿 記事で紹介させて下さい🫡 「よし!今マイホームを探そう」 と思ったきっかけはなんでしたか?

2024-01-11 18:42:17
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローンのボーナス払いは損?』 について🙋🏻‍♂️ ボーナス払いは 半年分の月々の返済額を抑え、半年ごとのボーナス時に抑えた分を補填する形です🫡 つまり、 同じ金額の借入でも、ボーナス併用を利用した方が月々の返済額を抑えた分金利が乗るため、総返済額は上がります🧐 表の③は 4000万円のうち半分の2000万円をボーナス払いに設定した数字です🙋🏻‍♂️ ボーナス払いなしと比べ、 その差は35年間で3万円程度です😁 ボーナス払いの利用は損得ではなく、 月々の支払額やボーナス支給の安定性を基準に考えたましょう😊

2023-12-23 16:49:18
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローン』金融機関による違い ・金利 ・使いやすさ(無店舗・店舗数・場所) ・団体信用生命保険の内容 ・融資手数料・保証料 ・最長借入年数 ・諸費用ローンの内容 ・審査基準 利用する人の属性や価値観・健康状態などによって優先順位が変わります🫡 商品内容を総合的に判断しましょう🙋🏻‍♂️

2023-12-09 18:44:31
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローン』50年返済について🙋 前まで地銀が取り扱っているイメージだったけど、今は住信SBIのような大手ネット銀行も取り扱っています🙋 月々の返済額が減るので マイホーム🏠が買いやすくなる🙆🏻 でも、 総返済額は当然増えるし完済時は何歳?🤔 営業マンに踊らされずにしっかり考えましょう😊

2023-12-08 18:04:39
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

おはようございます😄 『住宅ローン』について🙋 『延滞』や『遅れ』『異動』 などが無くても、 複数社の消費者金融から借り入れがあると、やっぱり金融機関の目はどうしても厳しくなります🫡 特に ・年収 ・勤続年数 ・年齢 ・借入希望額 ・職種 などで不利な場合は心象も大事になるので注意しましょう🤔

2023-12-08 10:00:26
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローン』の借入上限額について🙋 住宅ローンは『月々の返済可能額』 を基準に借入可能額が決まるのですが、 金利の変動により、事前審査時と本審査時で借入可能額が変わる可能性があります🫣 金利が上がると月々の返済額も大きくなるため、借入可能額が下がります🙋 上限いっぱいまでの借入希望の場合 事前審査時と本審査時での金利の上昇には注意しておきましょう⚠️

2023-12-01 18:39:18
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

住宅ローンでよく聞く 『個人信用情報』 について🙋 金融機関は2つ、もしくは3つの機関の個人信用情報を閲覧することで、審査対象者を調査します🫡 借金をしていたり、返済が滞っていた過去がある場合は分かってしまうので隠せません🫣 手数料はかかりますが、 不安がある場合は事前に調べておきましょう😄 1番ダメなパターンは 営業マンにも秘密にすることです🙅‍♂️ 金融機関に審査を出した後でバレると 印象が最悪になってしまいます😳 CIC cic.co.jp クレジットカード会社や携帯電話事業者、ローン・リース会社、消費者金融会社や銀行など KSC全国銀行協会 zenginkyo.or.jp/pcic/ 銀行系クレジットカード、住宅ローンや個人向け融資など JICC株式会社日本信用情報機構 jicc.co.jp クレジット会社、貸金業、リース会社、保証会社など

2023-11-28 18:26:14
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローン』金利確定のタイミング 事前審査の結果をお知らせする時に 「金利は何%ですか?」 と聞かれることが良くあります🙋 でも金利が確定するのは 『融資実行時』です🫡 事前審査の時でも 本審査の時でも 金銭消費貸借契約(ローン契約)の時でもありません🙋 借入をする時(月)の 金利が適用されます🫡 事前にわかるのは金利の優遇幅 「あなたは店頭金利から何%下げますよ」 これは事前に分かります😊

2023-11-27 12:04:24
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

マイホーム購入『フルローン』と 『自己資金・頭金・手付金』について🤔 フルローンとは 『頭金』無しで物件価格を 全て住宅ローンで借入する組み方です 勘違いしている方が多いポイント🙋🏻‍♂️ 契約時に預けた手付金と同等額が 最終手元に残る形になりますが、 契約時に『手付金』は必要です🫣 『契約自体が0円で可能』 という訳ではありません🫡 ・自己資金 マイホーム購入に関わる準備出来るお金 ・頭金 物件購入に関わる準備出来るお金 ・手付金 契約時に支払う準備出来るお金 ※手付金の相場は 物件価格の5%〜10%あたりになります😊

2023-11-13 16:10:03
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

フラット35は 団信付きの商品になって過去最高だった今年3月と同じ金利1.96%に😱 3ヶ月連続で上昇⤴️ 給料以外の全てのものが 上がってるなぁ💸 これから住宅ローン組む人は 営業マンに言われるまま組むのではなくちゃんと考えて組みましょうね🙋 pic.twitter.com/gbbkltjtue

2023-11-02 18:30:32
拡大
拡大
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

国土交通省の 『住宅市場動向調査報告書』から🫡 mlit.go.jp/report/press/c… 《融資を行う際に考慮する項目》 を見て肌感で思うことは 『カードローン等の他の債務の状況や返済履歴』や『業種』は数字より重要視されていると思います🙋 でも、 逆に『勤続年数』や『連帯保証』 なんかはもう少し緩い気がする🤔 もちろんケースバイケースですので あくまでも個人的な意見です🫡

2023-10-22 12:03:13
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

100%同意です🙋🙋🙋 僕は何か問題があって全滅してしまう事を防ぐため、基本的には事前審査は最初1つだけ出します🙋 問題があった場合は解決して2〜3ぐらいに絞って出します🫡 否決されまくってから来るお客さんたまにいるので、仲介業者さんが 「取り敢えず3つくらい出しておきましょう」 ってやるの本当にやめてあげて欲しいです🫣

2023-10-20 19:45:30
とびうお@不動産専門ブログ @tobiuo89098360

「住宅ローンの事前審査は出しすぎるとよくないんですよね⁉︎」 マイホーム検討者からの質問 結論。 その通り! 2~3社程度の絞って審査するのがベスト。 たくさん出しすぎると「照会履歴」というものが個人信用情報に残ってしまう。 なぜ大量に審査しているのか保証会社に不審がられるので注意。

2023-10-20 07:13:44
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

事前審査通ったのに 本審査で否決になる主なケースです🙋🏻‍♂️ ①退職・転職 ②事前審査後に借入 ③健康面での問題 金融機関は審査時の状況を基に借入可否の審査をします🙆 事前申込時と本申込時で状況が変わる場合、当然可否も変わる可能性があるため注意しましょう🫡

2023-09-24 15:09:18
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

①退職・転職 合算予定だった奥様がパートを辞めてしまっていたためご主人の単独に切り替えた経験があります💦 事前審査時と本審査時で 収入状況が変わる事になるため審査のやり直しになります🫣 特に収入が下がる場合は 同条件での借入は難しくなります🫡

2023-09-24 15:09:19
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

②事前審査後に借入 タイミングは金融機関にもよりますが、個人情報のチェックは事前審査の時だけではありません🫡 借入は金融機関に知られるものだと思っておくべきです🙈 万全を期して、 引き渡し(住宅ローン実行)までは携帯の買換えでさえ注意するようにしましょう🙋🏻‍♂️

2023-09-24 15:09:19
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

③健康面での問題 住宅ローン借入の際、ほぼ全ての金融機関が『団体信用生命保険』への加入を必須条件としています🙋🏻‍♂️ 健康面での不安がある場合は事前審査時に『団信』の書類も併せて提出しておきましょう🫡 団信が難しい場合はワイド団信、それも難しければフラット35の団信無しを検討しましょう😄

2023-09-24 15:09:20
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

『住宅ローン』 金融機関による商品の違い ・金利 ・使いやすさ(無店舗・店舗数・場所) ・団体信用生命保険の内容 ・融資手数料・保証料 ・最長借入年数 ・諸費用ローンの内容 ・審査基準 利用する人の属性や価値観・健康状態などによって優先順位が変わります🫡 総合的に判断しましょう🙋🏻‍♂️

2023-09-03 12:18:28
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

某銀行にトラック運転手をしているお客さんの住宅ローンを持ち込んだ際、 「トラック運転手かぁ🤔」 と言われました🙋🏻‍♂️ 職人 美容師 介護士 飲食店 不動産 保険 ドライバー この辺りは 『業種で審査に通らない』 ことは無いですが、少し厳しくみられる印象です🫣

2023-08-07 13:52:19
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

とある地銀が住宅ローンと併せて おまとめローンが使えるようになった🙋🏻‍♂️ ・車のローン ・消費者系ローン ・教育ローン ・結婚資金など 合計上限額500万円以内 8月度変動金利1.675% 借入期間30年まで 選択肢が増えることはすごく良いことだと思います😊 しっかり考えて選択しましょう😄

2023-08-03 15:07:51
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

マイホーム🏠を買ってから節約したり マイホーム🏠を買うために節約したり頑張る人は多いのに、 住宅ローンは営業マンに言われるまま決めるのなんでだろう🤔 月々何万円、 トータル何百万円も変わる可能性があるよ🙋🏻‍♂️

2023-07-23 12:29:21
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

住宅ローン比較🫡 借入金額4000万円・35年固定 で借入した場合のシミュレーションです🙋🏻‍♂️ りそな銀行とフラット35を比較 ・月々支払9,300円 ・総返済額3,906,003円 0.475%の金利の違いで こんなにも差が出ます😆 マイホームを買ってからの節約も大事ですが、銀行選びの節約パワーが大きすぎる🤔 pic.twitter.com/HNMJQcqkQd

2023-07-09 14:08:05
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

住宅ローン審査で見られる 個人信用情報は ・遅れ ・一部返済 ・異動 などがありますが、 『遅れ』は一定期間内に何個まで 『異動』は1発アウト など金融機関でルールが違います🙋🏻‍♂️ 「この内容なら〇〇銀行が見れるかも」 が大事なので、ローンが難しい人ほど 知識経験のある営業マンが必要です🫡

2023-06-15 12:30:47
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

住宅ローンの団信(団体信用生命保険) について😄 基本的に借入額5000万円以上の場合 健康診断結果の書類が必要🙋🏻‍♂️ 健康状態などに問題があり団信に加入出来ない場合は金利が少し上がりますが ワイド団信(取扱金融機関は限られる) ワイド団信でも難しい場合 フラットなら団信の加入は任意です😊

2023-06-12 11:58:45
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

ここ数年で増えてきた ペアローンが少し怖いです🙋🏻‍♂️ 2人でローンを組むわけだから 当然借入可能額は上がり、手の届かなかった物件にも手が届くようになる🤔 でも家族のイベントには妊娠や出産がある家庭が多く、子供が4人いる我が家の妻を見ていると家事・育児は家族が増えるごとに大変になります😱 pic.twitter.com/76zWsowCo6

2023-05-31 12:08:47
拡大
るい(住宅販売員・子供4人のパパ) @NoggqLEKHnwdugn

もちろん色々な選択肢があるので 個人の自由だけど、無計画にペアローンを利用するのは危険です🫡 家族が増える事が予想出来るのであれば、1人でも返済していける金額か もしくは少し背伸びくらいをペアローンにするのもいいかも😄 10年後20年後の自分に怒られないような選択をしましょう🙋🏻‍♂️

2023-05-31 12:09:15
1 ・・ 4 次へ