ビキニアーマーって部分甲冑として考えればアリなのでは?からはじまる武装考証 てっぺん(兜)からつま先(長靴)まで

常にリアリティを重視して取材とデッサンを欠かさない山本貴嗣先生と、現代でリアル甲冑を所持&実践してるVail=Viscontiさんの、ビキニアーマー話しから始まった一連の武装に関するツイートをまとめてみました。 (150329)西洋甲冑同人誌への寄稿告知の際、再び本テーマについて触れられていたため、当該ツイートを追加しました。元は3年5ヶ月前のツイートです。
105
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

小六のときサンダルで川遊びしてて足が靴底からすべってはみ出した拍子に割れた一升瓶を踏んでケンケンで家まで戻ったことが(道には点々と血の滴りが)。傷を縫うと中で化膿するのでふさがるまでガーゼの詰め替えに通院し激痛の日々でした。復活に一月以上。戦場で足の裏やったらアウトと思いました;

2011-10-23 11:29:31
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

あっそれはありそう!!中国の苗刀のような特殊例を除いて他国は片手が多いですから RT @Commander_cyd: 日本で持ち盾が普及しなかったのは、日本刀が片手剣(One hand sword)から両手剣(Two hand sword)に進化した事と関係があるみたいですねw

2011-10-23 11:31:43
Vail=Visconti✝️🐍 @Vail_Visconti

@Commander_cyd @atsuji_yamamoto 日本でも戦場の主役は槍と矢で、槍や矢から身を守るのに盾は非常に有効にも関わらず普及しなかったのは謎です。剣で相手の攻撃を防御するよりも盾で防御する方が簡単な訳で、片刃が多かった中東でも盾は普及してました。

2011-10-23 11:35:04
Vail=Visconti✝️🐍 @Vail_Visconti

@j_k_tarou @atsuji_yamamoto 海外と違って日本の矢は面制圧ではなく狙撃によるものだと理解しているのですが、置き盾はあっても持ち盾はないのが不思議でした。平原でなくても敵に近寄るまでは盾で身を守らないのは不思議に思えます。

2011-10-23 11:37:39
Vail=Visconti✝️🐍 @Vail_Visconti

@j_k_tarou @atsuji_yamamoto 弩の欠点を解消するために連弩を作ったのは凄いと思います。私も連弩を持っていますが、弩に比べれば劣る物の飛び道具を持たない相手には非常に有効だと思います。アウトレンジからの攻撃による恐怖は今も昔も変わりませんからね。

2011-10-23 11:41:33
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@Vail_Visconti 飛距離は限られますがけっこうな連射性能ですよね>連弩

2011-10-23 11:48:36
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@j_k_tarou 軽機関銃、重機関銃と同じようなポジションの兵器ってあの時代から生まれてたような気がします♪

2011-10-23 11:56:54
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@takivictory 武術家さんに対槍戦闘を見せていただいたことがありますが、いかに敵に穂先と石突を使わせないで間合いをつめるか(するするとつめるんですが)がポイントでした♪

2011-10-23 12:00:11
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

あ、なるほど。収斂進化で日本でできたのか南蛮文化が元なのか興味深いです。 RT @j_k_tarou: そういえば天草の乱の頃には既に塹壕があったそうですね。弾幕という概念があり、これに対応するのに盾より便利だったからでしょうか。

2011-10-23 12:10:30

(150329)西洋甲冑同人誌への寄稿告知の際、再び本テーマについて触れられていたため、当該ツイートを追加しました。元は3年5ヶ月前のツイートです。

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

再掲: 3月28日(土)29日(日)の二日間コミケットスペシャル6の企画スペースP37「Avalon SCA」で販売されます同人誌に私もアーニスの描き下ろしイラストを一枚寄稿させていただいております。 cmksp.jp/cs6/w/avalonsc… お気が向かれましたらどうぞです♪

2015-03-28 06:28:53
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

再掲: 続き)当日コミケットスペシャル6会場でお買い上げのお客様のために、部分公開にとどめますが、私のカットはこんな感じです♪ p.twipple.jp/95AQq

2015-03-28 06:29:52
拡大
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

今回のVail=Visconti様の同人誌への寄稿ですが、西洋甲冑ジャンルのサークルになんでアーニスかと言うと、アーニスでもなんでも自由にどうぞって言われたのと、昔Vail様とツイートさせていただいたフィクションにおけるビキニアーマーの考察を踏まえ古代の藤製甲を念頭に作画しました

2015-03-28 06:43:41
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

続き)ちなみに、そのときのツイートでは、人間胸部は肋骨で内臓が守られているのでむしろ最小限守るなら腹部じゃないかという話になった記憶が。あとあの名和弓雄先生だったと思うんですが忍者に関する考察で「最も忍び込みやすいいでたちは全裸」って書いておられたのを読んだ覚えがありまして♪

2015-03-28 06:46:05
プラズマ伍長 @purazuma707

@atsuji_yamamoto 大昔、某防衛隊で夜間斥候の訓練で、服の布ズレの音が出ないようにする為、手足の各所をテープで巻く事をしてました。 裸ならそんな処置も必要なしですねw

2015-03-28 07:12:38
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

続き)だから半裸全裸の女戦士は気にせずGOGOでございますwあと、私は男性でも美しければがんがんそういうの描きたいんで、そこに関して男女差別はございません♪いつかフルスイングで古代ギリシャものとか描いてみたいです。美しい肉体はまことにいいです。

2015-03-28 06:49:39
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

古代ギリシャに関しては兜と武器持って全裸の戦士(男)とか壺絵などにもいっぱい残ってるわけですが、聞くところによると現代と違って包茎がよしとされ、先端の皮をしばるヒモ?とかもあったそうで、その辺はリアルに描くとどうなのかという問題もありますが、そもそもそこは描いちゃいけないんでw

2015-03-28 06:52:31
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

前述のVail様とツイートしたビキニアーマーに関する考察、今ググったらどなたかがまとめてくださったページがあったのでこちらに♪ togetter.com/li/204215 以前お教えいただいてたんですが古いPCが壊れていっしょにリンクも失念してました;久々に見られてうれしいです

2015-03-28 06:59:07
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

ビキニアーマーとはズレますがあの中で昔の日本の足半(あしなか)に触れてますが、禅宗のお坊さんで日露戦争にも行った方の講話の中に、その世代の人は足のつま先寄りだけを使って一日何十kmも歩いたというのがあって、おそらく戦国時代もそういう足軽は普通だったんだろうなと思ったものです。

2015-03-28 07:03:23
ゆうき まさみ @masyuuki

@atsuji_yamamoto 江戸時代の旅人は半草鞋というのを履いたという話を聞きかじったことがありますが、そういうのでしょうか。

2015-03-28 07:15:21
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@masyuuki はい、足の前半分しかないんですよね。基本的に後ろ半分はほとんど地に着かなかったのかもと。先のツイートまとめでも書きましたが、試してみたら30代の坐ったきり漫画家の私がかかとをつかずに3~4km歩けたんで、日々体を動かしてる昔の人は平気だったのかもと思いました。

2015-03-28 07:18:16
ゆうき まさみ @masyuuki

@atsuji_yamamoto 人間以外の多くの動物がつま先で歩いてますしね(笑) 四足歩行しない人間だと、つま先で立ちっ放しは安定が悪くて辛いかもしれませんが、歩くのはなんとかなりそうな気がします。

2015-03-28 07:27:57
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

補足ですがディスカバリーチャンネルでやってる軍隊経験もある屈強なおじさんが全裸あるいはパン一の半裸で森で10日間暮らすドキュメンタリー、道具もない状態から火はおこすわ罠作って鹿とか捕らえて肉食うわ皮はがして上着にするわで、現代人でもこれなんで古代人はかなりイケたんじゃないかとw

2015-03-28 07:13:28
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

そもそも裸体は恥、悪みたいな現代の文化って、昔西欧文明人が南方に来て裸で暮らしてる先住民を「未開」「恥を知らない」みたいな勝手なレッテルを貼って無理やり服着せた文化破壊の延長にあるもんじゃないかって思ってます。

2015-03-28 07:16:09