「水素水がエセ科学なことは高校化学学んでりゃ分かるだろ」←この考え方は怪しい、って話

この自信のなさこそが科学にとっては重要なのかも?
98
あーく @ark184

「水素水が似非科学なことくらい高校化学くらい学んでいれば分かるだろ」という声も聞くが、そこは怪しいと思う。「ニトログリセリンが一部の心臓疾患に効果がある」と初めて聞いたなら、「んなアホなw爆薬やぞww似非科学もここまで来たかwww」と言わない自信はない。

2023-01-11 11:32:16
リンク Wikipedia 水素水 水素水(すいそすい)は、水素分子のガスを溶解させた水であり、無味、無臭、無色である。水素は水に溶けるが、溶解度は低く、ごくわずかな量しか溶けないため、水素水は基本的には水と同じ性質を持つ。 工業用の水素水は半導体や液晶の洗浄に用いられる。農業では作物成長や食品保存での研究が行われている。また飲用のアルカリ性電解水の生成に伴い水素水が生成される(水素水ではなくアルカリイオン水生成装置には「胃腸症状の改善」の効能表示が認められている)。 2016年5月には、国立健康・栄養研究所は、6つのランダム化比較試験を 34 users 125
リンク Wikipedia ニトログリセリン ニトログリセリン(英: nitroglycerin)とは、有機化合物で、爆薬の一種であり、狭心症治療薬としても用いられる。 グリセリン分子の3つのヒドロキシ基を、硝酸と反応させてエステル化させたものだが、これ自身は狭義のニトロ化合物ではなく、硝酸エステルである。また、ペンスリットやニトロセルロースなどの中でも「ニトロ」と言われたら一般的にはニトログリセリン、またはこれを含有する狭心症剤を指す。甘苦味がする無色油状液体。水にはほとんど溶けず、有機溶剤に溶ける。 わずかな振動で爆発することもあるため、取り扱い 18 users 13

みんなの反応

ミサキ775𝕏🍤🥐🐏@アニマ @misaki775

俺もんなアホなって高校時代に調べたわ

2023-01-13 09:49:01
I'mTAKA🇮🇳帰任しました! @i_mtaka

それは確かにそう🤣俺も最初聞いた時は耳を疑った😆 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-13 00:28:33
雑音らじお@ノイズ @radionoise9982

科学は正しい事実が書かれたモノではなく、正しさを探究する姿勢 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-13 10:21:15
リンク Wikipedia 科学 科学(かがく、英: science, natural science、仏: science, sciences naturelles、独: Wissenschaft, Naturwissenschaft、羅: scientia)とは、一定の目的・方法の下でさまざまな事象を研究する認識活動、およびそこからの体系的知識。一般に、哲学・宗教・芸術などとは区別される。現在、狭義または一般の「科学」は、自然科学を指す。広義の「科学」は、全学術(またはそこから哲学を除いたもの)を指すこともある。 「科学」(scien 28 users 46
カボチャ @Lantern_pumpkin

まあ「一般人の常識」の外に化学的な活用法があるのは常だからなあ、だからこそ似非科学が生まれるわけだし twitter.com/ark184/status/…

2023-01-13 09:39:29
NORI/小遊三 @NORI_6214

確かに従兄弟が喘息でニトロをキメてた時は「爆薬!!?」って思った。 でもまぁ学校が全てじゃない、知らんことをその場その都度で学習するのも大事なんよ。 むしろ何も学習しないのと、学校や他者に丸投げするのとかが今の世の悪いところなんだし。 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-13 08:12:18
澄鳴 @Suminari_R

結構な割合の人が、炭酸水があるんだから水素水があってもおかしくない、ってレベルな気がする で、そこにもっともらしい説明があればその半分くらいは信じちゃうだろうから十分商売が成り立つんだろうなぁ… twitter.com/ark184/status/…

2023-01-13 00:07:11
ChemS @chem_box_sh

確かに後者は自信ない… でも「水素が有効だとしても、溶解度的に水素"水"の形で提供されるのはおかしい」と疑う目は身について欲しいところです twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 23:01:13
ニウワ@雑 @Nyll_Fomid

知識はあっても中学生の持つナイフのような使い方しか出来ない皆様

2023-01-13 08:53:54
ムー @muu_888888

科学の信者だから疑いもせず信じるけど twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 14:26:57
論文を読むのが遅い◯ライさんの頭頂部に生えたバオバブの木から語りかけるキートン山田。 @hayo_yomankai

大事なのはどうやったら本当かどうか確かめられるか、そう言えるのか?だったりするけど、確かに高校はそっちメインじゃない印象なのだ。 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 12:23:14
GO! @NAJA_OR

これ逆に、「ニトログリセリンが?んなアホな。」って思える人だけが似非科学を見抜けるんじゃなかろうか。 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 11:08:15
みかんの皮@トラックボーラー @mikannnokawa

それはそう。ビタイチ知らないことは初見で正しいかどうか分からない 聞いたその場で答えを出す瞬発力ではなく、一旦調べてから判断する冷静さが大事 twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 10:26:02
中田:‖ @paddy_joy

これはほんとそう。まして「ニトログリセリンが勃起不全に効く」とか言われても「夜にバクハツってか、ガハハ」と一蹴されてたと思う twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 10:20:07
KaZu / KZ @4KZoth2

高校化学とか以前に勉強を丸暗記した人にとっては「水素水=似非科学」「ニトログリセリン=爆薬」になるのだろうね 論点がズレてる twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 08:37:11
なぎせ ゆうき @nagise

高校化学までの知識で推論する想定だとニトログリセリンのほうが意味不明ではある twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 08:17:15

ほかにもあるよね

風零・ズンバウェーイ龍緋 @f_15yukikaze

尿路結石を超音波で粉砕してから体外へ排出するとかマジだけど信じられんもんな・・・

2023-01-13 07:37:49
roggy @roggy_phd

ヒ素は白血病に効く←なんで??? twitter.com/ark184/status/…

2023-01-12 18:27:23