【#子ども科学電話相談 230115】TVで時々温泉に入るサルを見ます。温泉から出た後、サルは寒くて風邪を引いたりしないんでしょうか?

動物:成島悦雄先生 恐竜:田中康平先生 昆虫:久留飛克明先生(リモート出演) 司会:石井かおるアナウンサー
99
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
@motoyukiarakawa

男性ホルモンが多い程たてがみが伸びやすい(人間オスの薄毛とは逆ね)。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:16:39
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「ただ見た目だけじゃないんですね。  ホルモンも、しっかり」 「そうですね。それを見てメスは  『ああ、このオスの子どもをつくりたいな』  って思うそうです」 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:17:49
yoko_naga @n_tate_y_yoko

男性ホルモンが活発だとそれが見た目に反映されるってことだよね。そこを雌は見ているのね。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:17:34
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

ライオンのたてがみは男性ホルモンが関係している。立派なたてがみは健康で丈夫なオスである証拠なので、メスはたてがみで判断している #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/mXmWVPADEj

2023-01-15 10:20:28
拡大
拡大
拡大
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「「さよならー」」 「ならー」 略すボーイ #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:18:31
みや @kamiyaya

メスにタテガミ生えたってニュースあったな。 gigazine.net/news/20221031-… #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:18:47

なぜ同じ植物食恐竜の仲間でも口の形が違う植物食恐竜の仲間がいるんですか?

@motoyukiarakawa

どうして植物食恐竜の中でも違う口の形の恐竜がいるのですか?(ももか嬢・6歳) #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:19:14
@motoyukiarakawa

石井アナから知識確認していく新スタイル。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:19:36
MIKI @mikiconfig

ももかさん「 トリケラトプスはとがってる エドモントサウルス平べったい マイアサウラ ステゴサウルスは同じ」 ガチ6歳女児来ました #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:19:25
neko_no_hitai @hana_taro725

恐竜への愛が強すぎて口が回らなくなるのが愛おしい #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:20:40
yoko_naga @n_tate_y_yoko

その恐竜が生きていた時代にも関わってくるのかな? #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:19:46
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「ガールさんすごいねっ、恐竜、  たくさん知ってるんだねっ」 「はい(照れ照れ)」 はーかわゆ #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:20:20
緋野 @018_storsrs

ごあいさつはつたない感じだけど、恐竜のことについては難しい単語をスラスラ言うお友達、恐竜キッズあるある #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:21:23
@motoyukiarakawa

褒めて伸ばしていくタイプのウーリサス田中先生定期。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:20:06
うめ @k_o_u_m_e_

ウーリサス田中先生と子どものやりとりって、本当に癒される。 ガチなキッズでも、未就学児の素朴な疑問でも、この口調で説明できるの、ほんと凄い。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:22:44
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

みんな植物を食べるんだけど、ちょっとずつ違う植物を食べたり、違う食べ方をしていたから。 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:20:48
ひでざんまい すしを @nakanishisama

ももか 「ありがとうございました」 ウーリサス田中 「も!もも!ももかさん! もうちょっとおはなししよっか!?」 #子ども科学電話相談

2023-01-15 10:20:56
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ