「荷物をつかんで運ぶロボット」の動画が公開! ~もし将来、ロボットに人間が仕事を奪われたら? ――人手不足、ロボット税、ビジネス三種の神器

「ボストン・ダイナミクス」社が、「荷物をつかんで運ぶロボット」の動画を公開しました。 そのように、ロボットが人間の労働を代替できる可能性が増しています。 今回の前半では、いろいろな分野のロボットの実用化の紹介(動画あり)。 後半では、ロボット/AIが「人間の仕事を奪う」可能性の対策について、考察します。
3
しろうと @sirouto

itmedia.co.jp/news/articles/… 2022年後半には、イラスト生成AIの「Stable Diffusion」や、AIチャットの「ChatGPT」が流行した。2023年にはおそらく、よりAIが普及する時代になるだろう。少子高齢化の日本が復活するには、「AI/ロボット」の力が必要不可欠だろう。

2023-01-20 19:14:01
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=-e1_Qh… 荷物をつかんで運ぶロボット(ボストンダイナミクス) ロボットも、すでに労働力として実用可能な領域まで、技術が向上している。動画を見れば一目瞭然。日本は少子化で、これから確実に労働力不足になっていくのだから、衰退を避けるためには、ロボット技術は必要不可欠。

2023-01-20 19:18:03
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=PSAJSJ… 複数ロボット連携 実証実験 人ごみ避けて移動(2023年1月11日 ANN) 国内でもすでに、ロボットの実証実験はある。が、「自動運転」や「ドローン」、「ライドシェア」など、規制緩和が必要なテクノロジーは多い。供給力増加でインフレ対策にもなるので、早急な改革が必要。

2023-01-20 19:22:27
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=DQ4M55… 【深刻】2024年問題 トラックドライバーが足りなくなる… 対策を打たず放置すれば荷物が運べなくなる恐れも その解決策とは(2022/11 読売テレビ) 物流の「2024年問題」もあるので、「自動運転」など、交通系の技術開発と規制緩和が必要。高齢者の免許返納問題もあるし。

2023-01-20 19:25:35
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=4Wzajk… 介護現場の人手不足解消の切り札に 東北大学に介護ロボットの研究拠点(2022 khb東日本放送) 日本は少子高齢化なので、医療介護での「ロボット/AI」活用も必要不可欠だろう。飲食の配膳ロボットや物流の配達ロボットと、技術はある程度共通するから、普及が期待できる。

2023-01-20 20:32:14
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=0B0PFe… 屋内配送向け サービスロボット による病院内実証実験を実施(2022.12 藤田医科大学) 藤田医科大と川崎重工などが、ロボットを使った実証実験を、すでに開始している。やはり配送が一番実現しやすいが、ほかにもロボットによる診断や手術などの技術開発が進んでいる。

2023-01-20 20:39:43
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=rW--7M… 夢の「ロボット水上タクシー」ついに実用化 一般客対象に19日から営業開始 広島湾(1/18 広島ニュースTSS) これはつい先日のニュース。AIが自動操船する自律航行船が、全国初の営業開始となる。もちろん、陸でも空でも、AIによる自動運転の領域は広がっていくだろう。

2023-01-20 20:44:36
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=tMfL7q… 【AIロボット導入進む】 無人コンビニや物流倉庫に  “労働力不足”解決に向け(2022/09 日テレ) もちろん、物流倉庫や食品など、他の分野でもロボット/AI活用はどんどん進むだろう。労働力不足やインフレの対策に、機械化や自動化は有効だ。

2023-01-20 20:52:30
拡大
しろうと @sirouto

さて、少し考察もしておこう。日本でも今後、こういうロボットが普及していくと、「人間の仕事が奪われるのではないか」、という心配をする人がいるかもしれない。

2023-01-20 21:13:12
しろうと @sirouto

これについては、だからといって、「わざと技術開発の速度を緩める」必要はない。なぜなら、ロボット化が日本の少子化のスピードを上回る保障など、どこにもないからだ。ロボット化が人手不足に追いつかないかもしれない。

2023-01-20 21:15:14
しろうと @sirouto

では、ロボット化が進みすぎた場合の方は、どうするのか? その場合、ビル・ゲイツが言うように、「ロボット税」を取って、「BI(ベーシック・インカム)」の原資にすればいい。そのBI失業対策にあてればいい。

2023-01-20 21:16:55
しろうと @sirouto

つまりこうだ。少子化とロボット化と、どちらが早いかあらかじめ分からない。ので最初から、技術開発の速度を緩めると、人手不足に追いつかず、経済が衰退するかもしれない。そこで、ロボット化の速度が上回った場合、「ロボット税」で速度を調整すればいい。これは失業対策の財源にもなる。

2023-01-20 21:19:19
しろうと @sirouto

ただこれは、政府の対応が上手く行った場合だ。税金は政府が決めるので、個人はコントロールできない。たんに、「ロボット/AI化」による失業だけが発生した場合、はたして個人としては、どういう対策を取ればいいのか?

2023-01-20 21:24:12
しろうと @sirouto

「ロボット化」への個人の失業対策には、大きく3つのシナリオを、私は想定している。まずひとつ目は、「AI/ロボット」技術を自ら学習し、「AIを使う側」に回ること。もちろん、習得が容易だとは限らないだろうが、可能性としてはある。

2023-01-20 21:32:44
しろうと @sirouto

ふたつ目のシナリオは、金融資産とその運用による金融所得を作り出し、「お金に働いてもらう」こと。関連して「NISA」「FIRE」「インデックス投資」など、最近の投資ブームを、読者の方は、すでにご存知かもしれない。投資環境が整備されてきたので、これも可能性がある。

2023-01-20 21:37:25
しろうと @sirouto

3つ目のシナリオは、賃金が高い国、または、生活費が安い国に移住すること。国ごと経済環境を変える方法だ。労働需要も国により異なるだろう。また、「テレワーク」も普及してきたので、国内(外)から、別の国の仕事をするのも、普通になってくるかも。やはり可能性はある。

2023-01-20 21:40:15
しろうと @sirouto

3つのシナリオをまとめておくと、「技術学習」「資産運用」「海外移住」。そしてこれらはちょうど、「IT」「会計」「英語」という、例のビジネススキルの「三種の神器」に対応している。ロボットが云々を抜きにしても、これらのスキルは、将来の役に立ちそうだ。

2023-01-20 21:47:18
しろうと @sirouto

ところで、とくに今年から、なるべく「ツイートまとめ」を短くしようと思ってます。なぜなら、「Togetter」の2ページ目以降が読まれてるかどうか、疑問に思うようになったからです。それに最近、「Youtube」でも「ショート動画」が多いですし。

2023-01-20 21:57:45
しろうと @sirouto

というわけで、以前よりは早いですが、今回は終わります。お読みくださった方、ありがとうございました。

2023-01-20 21:58:22