ウクライナ戦争・安保三文書・日本の安全保障をめぐる新旧の学者・政治家・ジャーナリストたち

いろんなひとがおられます・・・
2
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 13 次へ
Ikuo Gonoï @gonoi

軍事オタクの方というのは「500発ぽっちを買うトマホーク」と表現するのですね。トマホークミサイルは1発2億円程度と推定され、500発購入の場合は単純計算で「1000億円」。その莫大な費用はわれわれの血税で賄うのです。必要性が疑問視されている装備に「1000億円」を「ぽっち」ね…。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 10:43:19
JSF @rockfish31

@gonoi >わたしが問題にしているのはつなぎの米トマホーク 繋ぎでたった500発ぽっちを買うトマホークを一体どうしてそんなに問題視しているのです? 国産ミサイルは数千発を調達する予定ですが・・・

2023-01-11 04:15:04
Ikuo Gonoï @gonoi

専門家とただのミリオタの違いは、税財源に対する意識にも表れるように感じます。日本を代表する博物館「東博」の館長が光熱費4.5億円が足りず「国宝を守れない」と窮状を訴えている中、ミリオタのJSF氏は1000億円強の高額のミサイルを「500発ぽっちを買うトマホーク」と表現。bunshun.jp/articles/-/598…

2023-01-11 11:00:17
Ikuo Gonoï @gonoi

「防衛力の抜本的強化」は昨年11月の以下政府有識者会議報告書でも触れられていますが、同報告書はエネルギー・食料安全保障を軽視。ミリオタの皆様は「シーレーンを守れていれば大丈夫」と仰るのですが、シーレーン防衛できずに詰んだ後の最悪の事態にこそ備えるべきでは? cas.go.jp/jp/seisaku/bou… pic.twitter.com/K6pBahWkNS

2023-01-11 11:20:15
拡大
拡大
山口二郎 @260yamaguchi

これは私も同感だった。駐日大使の言い草は、子どものお使いを褒める親みたいなもの。年末に録画した帝銀事件の再検討の番組を見て、敗戦以来、今に至るまで日本の法や民主主義がアメリカによって都合よく捻じ曲げられてきたことを今更ながら感じる。 twitter.com/koharatakaharu…

2023-01-11 14:24:34
小原隆治 @koharatakaharu

たまたま見てたNHK国際報道2023で、キャスター氏がエマニュエル米大使にインタビューしてたんだが、安保関連3文書や防衛予算大幅増を評価する米大使の声をただただ紹介するだけ。こりゃインタビューですか?米大使館広報番組ですか? 厳しい質問責めにする意欲も能もないなら中国大使も呼びなさい。

2023-01-10 23:03:06
Ikuo Gonoï @gonoi

まずトマホークを撃ち尽くす事態の想定が、まず飛躍しすぎですよね。前のめり過ぎやしませんか。反撃能力の中身を国会で決める前に装備の導入決定が先立つのは、民主主義国では順序が逆です。実際今回の導入は政府高官らの「トマホークがあるじゃないか」との「半ば思いつき」で決まったといいますし。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 22:52:13
JSF @rockfish31

500発のトマホークなど同格の敵と戦う想定なら開戦から3日以内に撃ち尽くすくらいの量でしかないです。 twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-11 17:39:57
Ikuo Gonoï @gonoi

どこが問題なのでしょうか。議会での熟議と検討の上ではなく、今回のように政府高官らの「半ば思いつき」で、トマホークミサイルを買われては困るのです。それゆえ一般市民の感覚で理解できる数字と比較考量することこそ、ミサイルという高い買い物を理解する議論を開きます。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 22:58:06
JSF @rockfish31

全く異なる比較できない物を例に出すのは一般庶民なら構いませんが、国際政治の専門家である大学の教授が行なってよいものではないように思えます。現実に4.5億円ではミサイル1〜2発分でしかないのです。 twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-11 17:43:54
Ikuo Gonoï @gonoi

いまの日本を大戦中のイギリスになぞらえたいのであれば、現代日本にも第二次大戦当時の英連邦同様のブロック経済と、アメリカからの武器貸与法に基づく食糧援助の確約が前提となります。そうした機構を日本が備えているというのは初耳なので、機構名をぜひお教え下さい。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 23:30:47
JSF @rockfish31

イギリスは食両自給率40%の状態で二度の世界大戦を二度とも勝ちましたよ。 twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-11 17:47:37
Ikuo Gonoï @gonoi

仮想敵国に届く兵器を買うことが「安全保障のジレンマ」を惹起しうるのは言うまでもありません。JSF氏は何か昂揚した心境で述べておいでですが、極東アジアの緊張を高める高価な兵器購入を決定する前に、国会予算審議で国民的議論をするのは民主的統制がある国での普通かと。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 23:33:54
JSF @rockfish31

五野井郁夫先生の話の仕方は専門家というよりは一般庶民の素朴な感覚を口にしているように思えます。それは大事な感覚ではあるのですが、基礎レベルでお互いが前提としていないと話が通じないような認識が共有できていない。500発の対地巡航ミサイルは本当に少ない、投射戦力の一部でしかないのです。

2023-01-11 17:53:30
Ikuo Gonoï @gonoi

わたしの国際政治学のなかの専門の1つは、国際秩序論とグローバル・デモクラシー論という、純粋に国際政治理論なので、戦争を扱う場合は国際秩序や国際法規範、正戦論、国際社会論等をベースとした、かなり広範な視座からの分析になりますね。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 23:37:49
JSF @rockfish31

まぁ実は五野井先生がどんな研究をされてるのか具体的には全然知らないのですが… 専門は政治学・国際関係論、民主主義論となると、戦争・安全保障論は少し専門から外れている感じですか? 全く無関係というわけではなさそうな。

2023-01-11 18:14:59
Ikuo Gonoï @gonoi

JSF氏が引いているCSISレポート、アメリカの戦争にガチで日本が巻き込まれることが前提の戦争シナリオですね。そりゃこんな撃ち合いの戦争になったら通用するでしょう。でもこれだとトマホークは戦争回避の抑止力になってないですよ、日本は戦争のコマに過ぎないのですから。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 23:51:10
JSF @rockfish31

@gonoi @keropon20 >現代戦で通用するとは、到底思えません。  ちなみにCSISの台湾有事シミュレーション最新レポートのトマホーク相当の亜音速巡航ミサイルの評価はこうでした。かなり通用しますよ、トマホーク。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 18:20:34
Ikuo Gonoï @gonoi

「遅いミサイル」は互いに撃ち合う古典的な戦争向けであって、いま日本政府が建前として掲げている「抑止力」としては「グレーゾーン事態」のような現代戦の役に立たないと述べているだけです。政府はトマホークミサイルの本来の用途をしっかり説明すべきではないでしょうか。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-11 23:58:33
JSF @rockfish31

五野井郁夫先生は「遅いミサイルは役立たずだ」というテンプレみたいな間違った思い込みをしていたことが判明。国産の新型巡航ミサイル(12式地対艦型誘導弾能力向上型)もトマホークと同じ亜音速なんですけれど、把握してなさそう。 twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-11 06:01:52
Ikuo Gonoï @gonoi

JSF氏が挙げておられたCSISのレポートは以下の通り。台湾を巡るアメリカと中国の戦争に、アメリカが介入した場合の「悲観シナリオ」「基本シナリオ」「楽観シナリオ」とあり、なんとアメリカが介入した場合のいずれのシナリオも日本が巻き込まれることが前提になっています。 csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/pu… pic.twitter.com/nksHGOaIXD

2023-01-12 00:11:17
拡大
拡大
Ikuo Gonoï @gonoi

岸田首相は昨年12月16日に「抑止力となる反撃能力」を「グレーゾーン事態が恒常的に生起している厳しい安全保障環境」で強化していくと会見しています。そこで「出番は無い」けどトマホーク買うんですよ。政府に勘違いするなと共に進言して下さいよ! kantei.go.jp/jp/101_kishida… twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 00:24:06
JSF @rockfish31

というか先生、グレーゾーン自体にトマホークなんてそりゃ出番は無いですよ。当たり前じゃないですか、何か勘違いしてませんか? twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-12 00:04:48
Ikuo Gonoï @gonoi

@mom_in_4F わたしが識る限りでは、ミリタリー系が趣味の方はちゃんと政府による嘘の説明にはちゃんと真摯に反対する方と、政府になびく方と両方いると感じています。前者に期待します。JSF氏とわたしのトマホークの使い方をめぐる認識は変わらず、当初述べた通りわたしは政府の虚偽説明に憤っていただけです。

2023-01-12 00:33:08
Ikuo Gonoï @gonoi

グレーゾーン事態等での抑止とは関係ない「遅いミサイル」を政府が防衛費増額の理由にしていたので、批判しただけですよ。それをJSF氏が勝手に反米・反自衛隊だと思い込んで絡んできたんですよね。わたしは当初から自衛隊でなく政府に向けていると述べたの覚えていますか。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 01:11:23
JSF @rockfish31

というかですね、五野井先生が言ってる「トマホークは通用しない」という根拠は当初は「遅いから」だったのに、今じゃ全然違う話にすり替わってるじゃないですか。すり替わった上に新たな主張は支離滅裂で、議論以前に会話にならないですよこれ。

2023-01-12 00:16:39
Ikuo Gonoï @gonoi

台湾海峡危機は日本の「巻き込まれ」が前提になっている件については、わたしはずっと去年も一昨年も様々な番組で述べてきているのですが、ミリタリー系の皆さまや学者と違って、この国に住む方の多くはまだリアリティがないと思いますよ。しかも政府のあの記者会見ですし。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 01:16:11
JSF @rockfish31

>なんとアメリカが介入した場合のいずれのシナリオも日本が巻き込まれることが前提になっています。 なんともなにも当たり前では? 認識が根本的に周回遅れなんじゃ・・・ twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-12 00:19:15
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

日本とイタリアは「戦略的パートナー」に格上げで合意。――日英伊の次期戦闘機開発もあるなかで順当。それにしても、欧州が極右メローニ政権を警戒するなかで、何事もなかったかのように関係強化する日本。対トランプと同じか。このあたりの日本外交は検証の必要あり。 mofa.go.jp/mofaj/erp/we/i…

2023-01-12 01:17:14
Ikuo Gonoï @gonoi

岸田首相はまさに「グレーゾーン事事態の段階でトマホークを使うなんて一言も言ってない」し、また具体的に台湾海峡危機の際にもトマホークをどのような使途で使用するかも、購入決定までしておいてこの国に住む人々にはまだ国会で説明していないのですよ。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 01:31:00
JSF @rockfish31

岸田首相はグレーゾーン事態の段階でトマホークを使うなんて一言も言ってないんですよ。五野井先生は何か思い違いをされているようですね・・・

2023-01-12 00:39:30
Ikuo Gonoï @gonoi

JSFさんの文章はもちろん拝読しており、なびかないのも存じ上げています。「日本政府は勘違いなどしておりません。全て知った上で誤魔化しているだけ」も同意です。「嘘にならない範囲でギリギリを攻めている」はその誤魔化しが範囲を踏み越えているとわたしは考えています。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 01:46:27
JSF @rockfish31

@gonoi @mom_in_4F 先生、私は何度も政府の説明不足(中国大陸の航空基地が敵基地攻撃能力の主要目標であると具体的に言いたくない)について常に批判して来ましたよ。他にも色々ありますね。 日本政府は勘違いなどしておりません。全て知った上で誤魔化しているだけです。嘘にならない範囲でギリギリを攻めている。

2023-01-12 01:09:29
Ikuo Gonoï @gonoi

当初よりわたしは近年の現代戦と、「仮に500発使う事態の訪れはすでに国防が不可能な局面」という古典的な正規戦と区別して説明していますが、後者の撃ち合いになる通常戦争への抑止力と称してトマホークを買う政府の説明は、誤魔化しの範囲を踏み越えているでしょうに。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 02:18:34
JSF @rockfish31

五野井先生「時速880kmでしかない亜音速のトマホークミサイルがガラクタではなくてなんなのでしょうか。日本の仮想敵国との現代戦で通用するとは、到底思えません」 そもそも最初の時の五野井先生はグレーゾーン事態の話をされていません。どう見ても正規戦の話ですよね? twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-12 01:35:18
Ikuo Gonoï @gonoi

通常戦争と区別して現代戦という表現は流通しており、政府が防衛費増額のために喧伝している後者にトマホークは使途が違うとわたしが述べたのを、まるでFSF氏は自身の記事がケチつけられたと勘違いしたのが始まりですよね。わたしは前者での有効性は否定していないのですが。 twitter.com/rockfish31/sta…

2023-01-12 03:04:15
JSF @rockfish31

五野井先生は「トマホークは遅いから通用しないガラクタだ」と言ってしまっているので、この時点で主張が間違っていることは確定しています。政府がどうとか無関係に先生の責任範囲での間違いです。 twitter.com/gonoi/status/1…

2023-01-12 02:23:24
Ikuo Gonoï @gonoi

岸田首相は「憲法、国際法、国内法の範囲内」の「抑止力となる反撃能力」としか言っていませんから、わたしの議論も当然、正規戦に突入しないグレーゾーン事態に留まります。ここではまだトマホークに出番は無いですね。 令和4年12月16日 岸田総理大臣記者会見 | 首相官邸 kantei.go.jp/jp/101_kishida…

2023-01-12 03:33:11
Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 @MichitoTsuruoka

日英円滑化協定(RAA)署名。素晴らしい。関係者の皆様、お疲れ様でした。ーーまだ全文をしっかり確認できていませんが、協定に加えて「合意議事録」に「討議の記録」がセットという部分を含めて2022年1月の日豪RAAがモデルだった様子。 日英:mofa.go.jp/mofaj/erp/we/g… 日豪:mofa.go.jp/mofaj/a_o/ocn/…

2023-01-12 08:48:35
青山貞一 @TeiichiAoyama

現在、露の航空軍は宇のネオナチの拠点を攻撃。並行して突撃隊が街の通りを掃除。空軍司令官は宇軍のソルダルグループにより封鎖され、露軍突撃分遣隊は市中心部で戦っている。市内の宇駐屯地の秩序の防衛は大幅に悪化した。ソルダル陥落は宇軍に大災難となる eritokyo.jp/independent/Uk… pic.twitter.com/estyCVoci5

2023-01-12 13:00:19
拡大
篠田英朗 Hideaki SHINODA @ShinodaHideaki

ウクライナ軍の邦人の方々は、平野さんのような信頼できる現地に根差した邦人ジャーナリストの方もいらっしゃるし、負担のない情報発信のやり方を見出してほしいですね。 twitter.com/kuon_amata/sta…

2023-01-13 08:04:13
数多久遠 新刊『ようこそ、自衛隊地方協力本部へ 航空自衛隊篇』12/22発売 @kuon_amata

ウクライナの戦況を伝えてくれていた犬の飯氏がアカウントを消されたようだ。 残念ですが、いままでご苦労様でした。

2023-01-11 23:07:39
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 13 次へ