HEAT2009さんのつぶやきより。 政界を真っ二つにする怒涛の「TPP交渉参加」議論。

右往左往する民主、自民の「どうしていいか分からない人々」の人間模様が見えますね(笑)。 笑い事では無いですが。
3
HEAT @HEAT2009

米国の経済団体が同国政府に、TPPでは例外なき自由化を実現するよう要請書を提出。要請書ではTPPを「最も高い(自由化)基準を設定する機会」と位置付け、徹底した自由化を目指す姿勢を強調。交渉推進派の見通しは、楽観的過ぎる。全文は日本農業新聞⇒http://t.co/L5HHqBGR

2011-10-25 12:10:02
HEAT @HEAT2009

資料。国家戦略室。包括的経済連携⇒ http://t.co/ne7m9O4L

2011-10-25 12:11:47
HEAT @HEAT2009

自民党の石原幹事長は25日、日米関係の重要性を念頭に「(TPPの)交渉に参加して気に入らないからやめるのは外交上できない」と指摘。産経⇒http://t.co/Sj1KM8hK ※石原は先月、交渉には参加する以外ない(趣旨)と述べているから、今回の発言でTPPの立ち位置が明確に。

2011-10-25 12:13:22
HEAT @HEAT2009

昨日10月24日の「INsideOUT」はTPP、ゲストは川内博史。ユーチューブ⇒http://t.co/f9TDaVUD

2011-10-25 12:22:25
HEAT @HEAT2009

TPP推進を明確にした石原幹事長。「TPP参加の即時撤回を求める会」には自民党議員の過半数が所属、茂木政調会長も名を連ねている。立場を明確にした者同士が徹底的に議論することで、問題点が浮かび上がり、周知、共有されうる。TPPの場合、推進側の具体性のなさ、異様さが際立つことになる。

2011-10-25 12:47:08
HEAT @HEAT2009

石原幹事長はTPPの交渉に参加して抜けるのは外交上できないと指摘したと産経が報じたが、その会見を見ると「TPPに米国が執拗に日本に入れと言ってきた」とか、交渉参加後に抜けると「米国がどういう対応に出るか、これは想像すればわかる」とか言ってるね。こんなポチ思想でいいのかい、幹事長。

2011-10-25 13:34:37
HEAT @HEAT2009

TPPをめぐる議論の間違い(鈴木宣弘) ⇒米国は、日本がTPPの内容を考える上で、アジアとの直近のFTAとして、韓米FTAを参照してほしいと指摘している。つまり、TPPは、P4協定、韓米FTAの内容を、さらに強化するものとなるということ。http://t.co/wRrgXz5u

2011-10-25 14:40:46
HEAT @HEAT2009

本日の読売新聞1面『11月決着 首相「決めた」』。「TPP交渉参加に向けて、野田首相がかじを切った。今月4日のことだった。首相官邸に外務、経済産業、農林水産各省の局長を集めて協議した席で、担当局長がTPP交渉参加表明の時期について、①11月②来年1月──など四つの選択肢を示した」

2011-10-25 15:57:58
HEAT @HEAT2009

続き「首相は『11月で行こう』と明言した。その夜、首相は、民主党内の反発を懸念する側近議員を諭した。『もう決めたんだよ。やるからには11月に向けて努力するのが筋だろう』」。以下略。※記事によると局長が示した四つの選択肢はTPP交渉参加表明の時期なので、交渉不参加は選択肢にない。

2011-10-25 16:03:34
HEAT @HEAT2009

にゃんさん、どうも!読ませてもらいました。日本農業新聞はTPPに関して大手新聞とは視点が違うだけでなく、内容も良質。RT @nyantomah 25日の日本農業新聞主なTPP関連記事① http://t.co/Hz8hHl2khttp://t.co/pgJeuyM0

2011-10-26 02:50:35
HEAT @HEAT2009

TPPの交渉参加の是非をめぐって、JAグループはTPP反対署名運動を繰り広げ、総計で約1167万人が賛同した。1000万人を超す署名の意味はとてつもなく重い。JAグループの署名運動の歴史の中でも最大級のものだ。日本農業新聞⇒http://t.co/GCT95N6V

2011-10-26 02:51:35
HEAT @HEAT2009

全中は与野党議員に請願に賛同し紹介議員になるよう要請。衆院で約230人、参院で約120人が承諾した。国会議員は721人だが、政務三役や首相補佐官、衆・参正副議長らが約100人いるため、それらを除く過半数が賛同したことになる。日本農業新聞⇒http://t.co/kprc8A7i

2011-10-26 02:52:12
HEAT @HEAT2009

JA全中が25日公表したTPP反対請願の紹介議員は次の通り(共同)⇒ http://t.co/09e2lJcr JA全中プレスリリース(356人の議員一覧)⇒http://t.co/tRwGJFSD ※公明党25名、無所属9名。

2011-10-26 02:52:59
HEAT @HEAT2009

JA全中が公表したTPP反対請願の紹介議員は356人。国会議員は721人、過半数は361人。この名簿には民主党衆院では鹿野道彦、小沢一郎、生方幸夫、長尾敬、原口一博、馬淵澄夫、鳩山由紀夫らの名前が載っていない。参院にも、有田芳生やツルネン・マルテイらがいる。従って、既に過半数。

2011-10-26 09:30:37
HEAT @HEAT2009

JA全中のTPP反対請願の紹介議員、民主党議員は120名。一方、「TPPを慎重に考える会」は山田会長によると民主党議員だけで200名近い署名を集めている。ここに約80名の差がある。JA全中の356人にこの差を合わせたら、圧倒的に慎重派を含む反対派の数が多くなるのではないか。

2011-10-26 09:55:33
HEAT @HEAT2009

「政府調達について、新たな事実。現行では、地方の公共事業に海外企業が参入できる基準額は、23億円。これが、TPPに参加すると、6億円まで引き下げられる。発注書は全て英文で作成することになる」。長尾たかし⇒http://t.co/AZOKcsz4

2011-10-26 10:11:26
HEAT @HEAT2009

公明党の井上義久幹事長は26日、TPPの反対派集会で「TPPに参加することは断じて認められない。国の基本である農業を守らなければならない」と反対を表明した。共同⇒http://t.co/KIukdpkZ

2011-10-26 11:46:52
HEAT @HEAT2009

日本農業新聞→「米国政府が、TPP交渉で獲得する目標を列挙した資料に、公的医療保険制度の運用について、同制度の自由化を交渉参加国に要求するとの方針を示していたことが分かった。米国の決意は、USTRが9月に公表した『医薬品アクセス強化のためのTPPでの目標』に盛り込まれた」。続く。

2011-10-26 14:34:13
HEAT @HEAT2009

続き「日本政府は、今月17日に公表したTPP交渉の国民向け資料で『公的医療保険制度は議論の対象になっていない』との見解を示したが、それよりも前に、米国が公式に医療制度の見直し要求を宣言していたことになる。厚労省は、本紙に『(USTRの資料は)踏まえていない」と述べている」。

2011-10-26 14:34:30
HEAT @HEAT2009

日本農業新聞→「TPPに日本が参加した場合、公共事業の一部で外国企業が入札に参加できる基準額が現行制度の30分の1程度に引き下げられ、国内企業を圧迫する可能性があることを25日、国交省と総務省が認めた。『TPPを慎重に考える会』の10回目の勉強会で、両省が答えた」。

2011-10-26 14:36:45
HEAT @HEAT2009

今の日本農業新聞の記事⇒『TPP交渉 米国の目標 医療制度見直し要求 政府説明と矛盾』 http://t.co/etP0Y097 『公共事業入札 外国企業参入容認に 国交省・総務省』 http://t.co/wVP9GlkW ※にゃんさん @nyantomah より。

2011-10-26 14:38:47
HEAT @HEAT2009

首相動静。午後2時23分、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が入った。同28分、古川元久国家戦略担当相が加わった。

2011-10-26 14:49:51
HEAT @HEAT2009

にゃんさんより⇒日本農業新聞26日の主なTPP関連記事① http://t.co/wX5XwtOrhttp://t.co/Eqhpp4No @nyantomah

2011-10-26 15:06:26
HEAT @HEAT2009

明日はアーミと長島首相補佐官と五百籏頭復興構造会議議長らが笹川財団のフォーラムっ。 RT @show_you_all リチャード・アーミテージ、ジェラルド・カーティス。野田首相、魂を売ったな? RT @HEAT2009 首相動静。ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が入った。

2011-10-26 15:14:58
HEAT @HEAT2009

内閣府は、TPPに参加した場合GDPを10年で2.7兆円押し上げる経済効果があるという政府の見解を示した。朝日。※10年でたったの2.7兆円。これに対し、関税撤廃で関税収入が激減、農業対策費は巨額、地方経済への悪影響、今後法人税率は下がる方向=TPPで恩恵を受ける企業納税軽減…

2011-10-26 16:51:55