#JANOG 51 Meeting Day3午前 ふじさんホール

https://www.janog.gr.jp/meeting/janog51/ ふじさんホールで行われたプログラムに関するツィートのまとめです。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

向井さん:検証結果の中で、FIBの書き換えパフォーマンスについて ・上位に行くほどBGPの経路が増える ・3万経路を保持 ・FIBの書き換えが不十分だとパケロスに #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 10:58:16
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

向井さん: ・2万経路の書き換えを測定 →SONiCと既存システムと →→SONiCの方が速い #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 10:58:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

中島さん:プロジェクトを振り返ると ・7ヶ月で、本番環境で #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 10:59:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

中島さん:Broadcomのサポート ・この期間でこの品質で構築できたのは Broadcomの支援のおかげ #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:00:07
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

中島さん: ・開発・構築・運用が、早い段階から話を始めたことも大きい #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:00:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:まだまだ泥臭いことをやっているところもあって #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:01:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:時系列 ・7ヶ月でサービスインした話 #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:01:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:SONiCとの出会い ・とある日に、中島さんからミーティングに呼ばれ ・SONiCを導入したいので、運用の視点で参加してほしい #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:02:06
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・SONiCって何?という状態から #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:02:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・ちょっと前、運用側で十分な受け入れができていない状態で入ってきた →体制が貧弱 →実際、不安が大きかった #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:03:09
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・導入したある機種ではリブートが頻発したり、I/Fの故障が発生したり →もし、仮に SONiCで、同じ頻度で故障すると、運用としては深刻なダメージが #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:03:45
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・SONiCという新しいものに対する教育、ツールの対応など、やることが多い #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:04:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:課題を設定してクリアしていった #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:04:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:プロジェクトの進行の方法 #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:04:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・Weeklyでミーティング →開発者、運用者と →進捗、運用の課題の共有など #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:05:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:I/Fの障害やリブートに困らされている ・SONiCを採用して、同様の事象が発生すると困る ・半分以上が I/Fの故障 ・次がデバイスのダウンやリブート #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:06:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・どの程度、故障が発生したら困るのか →故障率の確認 ・I/Fの故障は、大体、トランシーバーの交換で →その統計を #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:07:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・新しいOSで、運用が複雑に ・運用フローにSONiCを乗せなければならない #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:08:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・CLOSコントローラー →SONiCも対応しているので自動化を進めている →CiscoライクなCLIも #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:09:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:自動化について ・一部のNWの運用をGUI化 →I/F障害を最初から最後まで対応できるように ・SONiCも他の機器と同じように操作できるように ・システムとしてはまだまだ開発途上 →自動判定など #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:10:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・例外、訳の分からない挙動などもある →OJTで対応 →まだまだ人だよりというところも #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:10:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん:I/F名のポリシーについて ・I/F番号が0から ・ほかは 1から始まる ・ここがずれると運用が辛い →ポート0 と言うとマネージメントポートだと思ってしまう #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:11:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・筐体に印字されている番号と OSから見える番号が違ったり #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:11:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・ソリューション →I/F番号の変更は影響範囲が大きいので、OS側の対応は難しいと →LED点灯など、運用でカバーかなと →→LED点灯では根本的解決ではないよねと →→LED点灯でも厳しい #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:13:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

譲原さん: ・Broadcomから、今後のロードマップに、ポート番号が1から始まる設定を追加すると →選択式になっていて、モードで切り替えできるように →→大きな、運用の課題が解消 #janog #janog51_fujisan_hall

2023-01-27 11:14:11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ