【2020】 #ラテン語たんとセンター地理 (途中まで)

1
ラテン語たん @Latina_tan

昨年度のはこちらです! togetter.com/li/1312777 一昨年度のはこちらー! togetter.com/li/1189846 #ラテン語たんとセンター地理 をいっしょに解いてわちゃわちゃ遊ぶ時間です。

2020-01-19 20:36:29
ラテン語たん @Latina_tan

今年も私は完璧ではなく、いわゆる「知識で殴ってしまった」問題がいくつかあります。私がたまたま知っていたから正解したものの、これを他の人はどう考えるべきか説明しがたいものが。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 20:54:45
ラテン語たん @Latina_tan

なので随時皆さんのお知恵をお借りできればと考える次第です。それでは行ってみましょう。 なお、今夜で最後まで終わる気がしないので分割するかも! #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 20:54:46

2020年1月 「地理B」の問題 (PDF) は大学入試センターのここにあります。
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=239&f=abm00002151.pdf&n=R2問題_地理B.pdf

大問1.

1-1 世界の地形 (高地)

ラテン語たん @Latina_tan

1-1 世界の地形、とくに「高地」です。 1番は「氷河地形」 2番は「砂漠の地形」 3番は「テーブル状の高地」 4番は「永久凍土のあるような高山」 と読み取れますね #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:07:09
ラテン語たん @Latina_tan

問題となるCは…カナダの北のほうですね。もふもふのわんこの原産地、ラブラドール地方です。 ただでさえ寒いカナダのさらに北のほう。それはもう極寒のはずです。氷河だって過去に沢山来ていたことでしょう。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:09:14
ラテン語たん @Latina_tan

加えてカナダはロッキー山脈界隈を除けば「カナダ楯状地」といわれるほど平坦な土地ですので、「500m」程度でも立派に「高地」を名乗れます。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:10:55
ラテン語たん @Latina_tan

なのでCは1番の「氷河の削った侵食地形」ですね。 氷河はカナダ全域~アメリカ北部、欧州なら北欧~英国~ドイツやスイスぐらいまで来ています。 氷河が不規則に引っ掻いていくので、細かい湖が無数にできたり、海岸線がギザギザしたりします(フィヨルド)。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:17:09
ラテン語たん @Latina_tan

イングランドの湖水地方(ピーターラビットで有名ですね)とか、「千の湖の国」と呼ばれるフィンランドとか。五大湖も氷河が遺したものですよ。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:17:10
ラテン語たん @Latina_tan

南極サイドにも氷河はありますので、南米の南端付近にもフィヨルドがあったりするのが素敵ですよね。Google Mapでぎざぎざを探すと楽しいですよ #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:17:10

1-2 ハイサーグラフ

ラテン語たん @Latina_tan

1-2 ハイサーグラフを見て、南半球の都市は見てすぐわかると便利ですよ。7,8月が一番寒くなるのが南半球ですね。 この設問だと1,2は南半球のようですねー。 さて、問題を見てみましょう。問われてるのはウ、北半球のようですね。選択肢が半分まで絞れました。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:24:46
ラテン語たん @Latina_tan

北半球にある2つは、イが「ロシアの内陸ど真ん中」、問題のウが「アラスカの海沿い」ですね(多分ジュノー辺り)。 思い出してください、「内陸は気温がえげつなく変動する」「海に面しているとマイルド」。 日本でも旭川とか長野の冬は厳しいでしょう? #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:30:50
ラテン語たん @Latina_tan

逆に沖縄なんかも、40度超えの猛暑とかにはあまりなりません。海に囲まれているとマイルドになるんですね。 かつて日本最高気温をマークしていたのが内陸の多治見市(岐阜県)とか熊谷市(埼玉県)だったことも記憶に新しいです。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:30:51
ラテン語たん @Latina_tan

このハイサーグラフ見ると、4のグラフは冬のマイナス20度から夏の20度まで大きく変動してます。海沿いではこうはなりません。きっとこれはロシアの内陸部ですねー。 3のグラフは気温の変動幅がそれほどない、ああ、海沿いだー、となりますね! #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:30:51

1-3 地震や火山の分布

ラテン語たん @Latina_tan

1-3、地震や火山の分布ですね。 「環太平洋造山帯」と「アルプス・ヒマラヤ造山帯」の2つを覚えていれば大丈夫ですよ。 …とても強く思うのですけど、「環太平洋造山帯」よりも英名の「リング・オブ・ファイア」とかのほうが覚えられそうですよね。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:38:16
ラテン語たん @Latina_tan

「アルプスからヒマラヤに抜ける線」と「太平洋の外周」にあたるところがそれです。特にイタリアはラクイラ地震が記憶に新しいですし、チリやインドネシアなんかも地震のニュースがよくありますから、実感も湧きやすいでしょうか #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:40:26

1-4

ラテン語たん @Latina_tan

1-4 選択肢をよく見るとおかしいところがあるんです。 「セ」は南半球にあるのに「7月ごろに高温の…」ダウトです! #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:45:46

1-5 樹高

ラテン語たん @Latina_tan

1-5 次はなかなかおもしろい問題でした。 樹高、つまり木の高さですね。 ジャングルでは高く、砂漠や草原では低いのだろうな、と想像していただくのがまずひとつ。 #ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:45:47
ラテン語たん @Latina_tan

グラフに「ゼロ」が出てきたら注目です。樹木がゼロということは、砂漠か寒冷地か、なんらかの理由で「木が生えない」。見たところ問題とされるP,Q,R,Sのいずれも北極圏とかではないようなので、砂漠のあるオーストラリアがこれですね。#ラテン語たんとセンター地理

2020-01-19 21:45:47