写真の売り買いを活発にしたい写真ファンの会話

9
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

ノーベル賞じゃねーんだから、おじいちゃんになって欧米で評価される事になるのはグヌるぞ。 国内写真家も若くから注目されてバンバン世界に出れるようになれば、国内でも販路増えるし、日本人そういうの好きだろ?おじいちゃん(おばちゃん)まで我慢しなきゃ行けないのは嫌じゃろ?さぁ。どうする。

2023-01-27 22:03:17
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

また、国内のみで評価されるのも違うんだよな。オーソライズドな日本画じゃあるまいし。 と言いつつ、海外に言って学んだという看板だけで、中身なんも意味わかんねーなーというのもいない訳では無いから、結局その人が何を作るのか、それを後世に残せるのかゲームなんすよ。ゴール設定間違えちゃダメ

2023-01-27 22:07:26
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

それと、誰かが評価したとか聞くと、その作家にとってはいい事なんだけど「あー旅立ったな」って気持ちになって、俄然購買意欲無くなるのなんでなん?あれ不思議なのよねー。だからこの人当時から人気だったなーって作家の作品ほとんど買ったことない。 去年も初めて売れましたっての多めな気がする。

2023-01-27 22:17:18
Saikik @Saikik

写真家や写真愛好家が写真を買っても産業市場では「売れてる」うちには入らないと思う。だから写真売ってるのに、買ってるのに、と憤慨する必要もなく、どうしたら一般の人が気楽に売り買いできるようになるかって考えたほうが建設的だと思うんだよね。独り言ですが。

2023-01-27 23:53:44
Saikik @Saikik

ギャラリーシステムだけではなく、販売市場へのアクセスのしやすさとか、コンビニエンスなしくみとか。難しいし無理かもしれないけど、考えることの中で新しい道が発見できるかもしれない。たぶんそんなことが言いたかったんじゃないかなとか、思う。

2023-01-27 23:58:13
Saikik @Saikik

これ、誤解されるのは嫌だから追記するけど、写真を買うという文化が広まれば、ギャラリーにも人が足を運ぶわけで。パイを増やさないとみんな枯渇するって話だよね。それって写真だけの話じゃない。物を売ることに関してはなんでも同じ。

2023-01-28 01:31:36
乙城蒼无@4/27おもしろ同人誌バザール秋葉原【5】 @aomu

PGIがフォト・ギャラリー・インターナショナルの名前で1979年に虎ノ門で開廊した頃の新聞記事に、「複製が可能な写真のプリントを高い値段で購入する事への疑問」が掲載されてから四十数年経っても、「写真作品を購入する」事の一般人への浸透は今後も課題となってくるだろうだなあ・・・。 twitter.com/aomu/status/11…

2023-01-28 01:23:58
乙城蒼无(Otusiro, Aomu)@C101ありがとうございました @aomu

東麻布のPGIで開廊40周年記念展を鑑賞。80点近くの著名な写真家のオリジナルプリントが並び壮観。 また、開廊当時に特集された新聞記事が展示されてて「何枚でもプリントできる写真を何でこんな高い値段で売るのか」という一般人の疑問が記事中にあったが、これって今もあまり変わってないような・・・ pic.twitter.com/shKOJRnsUG

2019-05-18 23:14:42
¬∀りくか::=六花∈有隅 @rikka_alicia

写真を買うみたいな話だけ浮いてそうだけど、実際には絵画とか版画も同じな気がする なんなら仏壇やら神棚みたいなのまで同根・・・は拙速か

2023-01-28 01:46:57
Keng Chi Yang / 弥永 拳太 @keng_chi_yang

写真を買う文化の話し。あれっていろーーーんな補足が必要で、難しいとわかっていて発信したのが良かったなと思って引用した。あの話しってめちゃくちゃ大事だと思う。少し飛躍するけど、小説やCDのジャケ買いって写真やデザインを買ってる事にも近い。皆潜在的には写真へ興味がある。

2023-01-28 04:12:34
まさむー/Ryoichi @ryoichiyoko

@keng_chi_yang 写真を買う文化という言葉を見るたびに、今ほど写真を買う文化が浸透している時代はないだろうにって思ってます。 浸透しすぎて求めなくても写真機は一人一台持っているし、発表するプラットフォームも登録している。売る機会もある。すごい写真が毎秒大量生産されて共有されてる。そして売れている。

2023-01-28 10:32:59
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

書き出しの途中なので以前書いたことを。コレクターの家紹介の取材で記者さんが来て、写真多いっすね。こんなに写真飾ってるの見たことないって言われて、あーマジでコレクター写真買ってないんだなーって思った。その方、この企画でたくさんのお宅回ってるはずなので、確度は高い。

2023-01-28 15:51:52
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

わたしはたぶんなのだけど、写真は1割も持ってないはずなのだけど(金額的にも、点数的にも)多いと。 これでマーケットが成立してるって思う方がリサーチが足りんのでは?と思ってしまう。 そして、日本人宅に写真は結構合うはずと言うのは以前からの持論。 で、いつもモヤモヤーっとしてる。

2023-01-28 15:55:13
Ryuichi Takeuchi @dragon1_

わたしは写真ファンも増やしたいし、勉強すると写真史も面白い(絵画から派生した新種って感覚で見てる)と思っているのだけど、なかなか学ぶ場も少ないと思っている。そのうち単発の講義をしたいなぁ。どっかいい機会ないかなーといつも様子をうかがってる。 その中で、現存する写真家の位置とか(文字数

2023-01-28 15:59:11
Keng Chi Yang / 弥永 拳太 @keng_chi_yang

写真を買うこと|Keng Chi Yang めーっちゃ書いた。僕らが腰を上げないといけないかもなと思います。 note.com/kengchiyang/n/…

2023-01-28 18:04:49
toa @toa22dec

柴田祥さんの写真展とても良かった… プリントも何点か購入したので届くのが楽しみです pic.twitter.com/RLxMGOryrt

2023-01-28 20:06:39
拡大
暗室管理人 @KoujiM2M4TRYXBW

中の人も、写真は買ってます。 エントランスに飾っています。 写真に関わらず、芸術品の売買がこの国で盛んではない理由の一つに、住宅物件の狭さと賃貸物件の規約が厳しいことがあるのではと思っています。壁に釘一本も打てないもんね。 まあ、好きな方には関係ないだろうけど。 pic.twitter.com/VQifXm1TCc

2023-01-28 20:36:02
拡大
拡大
さむらいまっく @nagao8810

@keng_chi_yang 消費者から言うと、買いやすい物も欲しいかなと。 撒き餌レンズ的なw 今月はこの写真飾ろうとなっても、高過ぎると何かあった時に買おうみたいな感じになるかもと。 花屋的感覚で、安い花もあっても良いし、開店祝い的な胡蝶蘭みたいな高いやつもあっても良いし。 写真好き以外の一般の人でも気軽に

2023-01-28 21:17:31
Ko Okamoto @ko_1988_

お芝居の世界でもあることだけど、ほんとは見て欲しい一般の人に届かないっていうのはザラで、その界隈だけで回しあっている感はあるよね。世界はもっと広いのに。 写真を普段生業にしていないような方々に作品が届くように自分のルート作っていかなきゃな〜と。 twitter.com/keng_chi_yang/…

2023-01-28 23:42:19
Ko Okamoto @ko_1988_

お芝居の世界でもあることだけど、ほんとは見て欲しい一般の人に届かないっていうのはザラで、その界隈だけで回しあっている感はあるよね。世界はもっと広いのに。 写真を普段生業にしていないような方々に作品が届くように自分のルート作っていかなきゃな〜と。 twitter.com/keng_chi_yang/…

2023-01-28 23:42:19
hyperneko @hyperneko_X

今宵のYouTube「いわなびとん」では「写真の売り買いが活発になるには」が議論され、「作品買った人らがキャッキャ盛り上がってると楽しくなって心理的ハードルが下がる」ことがわかり、場の結論としても「買った作品を持ち寄って盛り上がる会をしよう」となり、よかった😇 これは感化されるアレ😋

2023-01-28 23:55:43
hyperneko @hyperneko_X

一般民が「写真作品を買えない」根深い事情の一つに「家族の理解」があると思う。家族・家庭で作品を共有する「文化」があればよいが、現状、写真や作品は「個人の趣味」であり、「家族のために使われるべきウン万円を自分のために使いやがった人非人」となる。これは無理。作品どころではない。

2023-01-29 00:01:09
hyperneko @hyperneko_X

世の中、「自分の知らない文化・習慣など目にもしたくない」という人は存外多い。一緒に生活しているからといって、家族が「作品」という異物を許容するわけではなく、たとえタダでも「のけろや(怒」となりうる。ウォーホルのようにファッションとして溶け込んでいるコンテンツは例外的だが、、難しい

2023-01-29 00:08:48
hyperneko @hyperneko_X

ここで大衆向けコンテンツ/ハイアート、教養、サブカル/メインカルチャー、等の面倒な上下や区分の概念が現出する。「人や時代による」と曖昧にしていた線引きが、個人間においては濃厚に出現するのだ。私はなにわ男子が好きなのに夫が加藤泉を高値で買ってきて殺意を抱いた、等の宗教的断絶が

2023-01-29 00:14:16
とくさん @SunnydaycatsB

話題の「写真が売れない」の話。 例えば、同じ写真が100万だとして、福山雅治さんのサイン入り手焼き一点ものプリント、杉本博司さんのプリントなら、どちらも瞬殺。でも、自称写真家の作品100万はどうか。 違いは、単に知名度。マーケットではなくて、マーケティング、自身のブランディングの問題。

2023-01-29 00:19:00