未来学とその日米の差異について

まとめました。
0
新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 @kiyoshi_shin

私の今の所の印象ですが、米は企業や政府がクライアントになることで、将来の事業計画への影響を持てたのだと思います。日本は企業内でやるので、その役割を担えなかったのかなと。ちょっと前にNTTの未来生活のイメージビデオが出た時につまらなかった理由がその辺かなと見てます @hkazano

2011-10-31 00:14:29
池田信夫 @ikedanob

日本では特殊法人や独法などがNPOの仕事をcrowding outして、官僚の下請けになっている。この構造を変えないと、官僚が政策決定を独占する状態は変えられない。民主党も一時はやろうとしたが、あきらめてしまった。 @deficitgamble

2011-10-31 00:17:21
風のハルキゲニア @hkazano

日本の未来学は、顔ぶれからしても企業内と言うよりわりとアカデミックなところでやってたような印象がありますね。あと、関西人が中心なので、中央に対する反発意識があったような。 RT @kiyoshi_shin

2011-10-31 00:25:08
新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 @kiyoshi_shin

日米の未来学の差。なぜジェインのゲームに世界銀行が金を出すのか #jlabfu RT @ikedanob: 非営利のシンクタンクというビジネスモデルが、日本では成り立たない。これが日本に一番必要なイノベーションかも RT @deficitgamble:「政策シンクタンク」がない

2011-10-31 01:55:25