ワクチンで死んだ証拠はないと主張する「反ワクチン派」爆誕www

感染や死亡と接種の相関性がないことを示すと何故か「反ワクチン派」扱いされる珍事
5
ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

「声を上げずにはいられなかった」...コロナワクチンは安全か? 医師たちの本当の声 <ワクチン接種に反対する声を「根拠なし」と切り捨ててよいのか。2つのニュースを受け、医師たちが語ったワクチンへの本当の評価とは> newsweekjapan.jp/stories/world/… #ワクチン #ニューズウィーク日本版

2023-02-10 17:31:43
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 @88PMHTiXMW6MTLc @Newsweek_JAPAN どう分析してもワクチン接種との相関性は見出せないですね。 twitter.com/WideRangeThink…

2023-02-11 16:34:03
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

科学的に決着のついている話について一部の変な人の主張のみを取り上げることで賛否両論に見せる擬似科学のいつもの手口。 何故、ちゃんとした専門家に取材しないのか? 「魔の2週間」も日本のデータで検証すると「かえって新型コロナに感染しやすくなっ」てない。 gyo.tc/1Wxzj pic.twitter.com/0PpcRpWVPO

2023-02-11 14:17:24
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

科学的に決着のついている話について一部の変な人の主張のみを取り上げることで賛否両論に見せる擬似科学のいつもの手口。 何故、ちゃんとした専門家に取材しないのか? 「魔の2週間」も日本のデータで検証すると「かえって新型コロナに感染しやすくなっ」てない。 gyo.tc/1Wxzj pic.twitter.com/0PpcRpWVPO

2023-02-11 14:17:24
拡大
拡大
拡大
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 理解が算数で止まっていて数学がわからない人には相関係数が理解できないかもしれないが、 ↓の1,2枚目は接種と感染の相関係数がマイナスになることを示している。 twitter.com/WideRangeThink… 効果の遅延(0〜100日)を考慮しても相関係数が全てマイナス。 「魔の2週間」が実在しないことを示している。

2023-02-12 12:33:24
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 ↓の3,4枚目は接種と死亡の相関係数が極めて小さいかマイナスになることを示している。。 twitter.com/WideRangeThink… 効果の遅延(0〜20週)を考慮しても同様。 接種が原因で死亡が増えた根拠がないことを示している。

2023-02-12 12:33:38
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 ↓は接種後死亡報告数が接種と無関係に死亡する人数より遥かに少ないことを示している。 twitter.com/WideRangeThink… 反ワクチンは接種後の死亡報告が多いからワクチンは危険だと言うが、 実際は全く逆で、接種後の死亡報告が異様に少ない。

2023-02-12 12:33:58

「このくらいまともな数値のやつ」

母集団の違う割り算をしていて全然まともではないグラフ。

節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 @88PMHTiXMW6MTLc @Newsweek_JAPAN そんなに言うならあなたが醜くないグラフを示してください。

2023-02-11 20:11:36
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 @88PMHTiXMW6MTLc @Newsweek_JAPAN 流石にコレは酷いwww 年の記載もないし 明らかに短い期間の恣意的切り取りだし、 相関係数もない。 この超しょぼいグラフで何を言いたいの?

2023-02-11 20:21:11
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 どこから突っ込めば良いのか見当もつかん。 まず、「上がり具合」とやらは「死亡率」のこと? ある日の新規感染者数を分母にして、その内の何人死んだかを分子にして割り算すると致死率が計算できる。 しかし、違う日に感染した人を分子にして割り算した「死亡率」は現実には何の意味も持たない。

2023-02-11 21:02:40
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 感染から死亡までの遅延の影響で死亡のピークは感染のピークより遅れるから、 感染日を問わない同日に死んだ人を分子にすれば、 致死率一定でも「死亡率」とやらは波の始めは小さくて波の終わりは大きくなる。 現実の致死率が上がっていなくても、おかしな計算をすれば数値が上がったように見える。

2023-02-11 21:03:26
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 面倒なので感染から死亡までの遅延のバラツキは無視するけど 感染者数が日によって違い、かつ、感染から死亡までの遅延がある限り、 致死率一定でもあなたの方法で計算した「死亡率」は大きく変動する。 グラフでは2倍以上変動しているのが読み取れる。 嘘だと思うなら自分で描いてみれば良い。 pic.twitter.com/u4QndhXbk1

2023-02-11 22:34:49
拡大
拡大
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 感染者数は実際の感染データの7日中央移動平均。 mhlw.go.jp/stf/covid-19/o… 死者数はグラフに書いた想定での計算。 「死亡率」一定を示したいなら、データからそのグラフを自分で描いてみなよ ちなみに、「まともなデータも出せない上に、相手への誹謗しか出来ないようなやつ」って自己紹介ですかね?

2023-02-11 22:41:53
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@OTeatime2 @Tamax0 母集団を揃えない割り算をしても意味のない数字ですよね。 例えるなら、米国人男性数を日本人口で割るようなもの。 特定の感染日で計算するなら分子も分母も同じ感染日に揃えないといけない。 特定の死亡日で計算するなら分子も分母も同じ死亡日に揃えないといけない。 twitter.com/WideRangeThink…

2023-02-12 13:38:41
節操のないツイート1号 @WideRangeThink

@Tamax0 何が「自分から矛盾起こして」るのか全く意味不明。 ・分子と分母が同じ感染日なら致死率が計算できる ・分子と分母の感染日が違う「死亡率」とやらは現実には何の意味も持たない →分子と分母の感染日が重要だと言ってるのが理解できないの?

2023-02-11 21:58:49