鶏の原種であるセキショクヤケイはまったく家畜には適さない動物だった。

まるでトウモロコシの原種みたいな話だな。
19
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「ウシは畜力が家畜化の主因と考えられてきたが、原種オーロックスは5歳まで性成熟を迎えず、畜力としても、食肉としても魅力が少ない」 おぉ。「効率」というのは後から付加されたもので、決して動機では無い。うーん。おもしろい。

2023-02-16 22:55:27
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「ニワトリの家畜化は霧の中、家畜化に向けられる人間のエネルギーが「いい加減」だからではないか。」これはラオスにいるとわかるなぁ、家畜化してもしなくても別にいいけれど。なんか楽しみとしてやっているいい加減さ。

2023-02-16 22:57:27
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「遺伝学的な分析では、やはりタイ、ラオス、ミャンマーあたりのセキショクヤケイが原種で、他の野生キジ科は関与しない」ここまではわかった。考古学的な分析から、8000年から9000年前に、タイ付近で繁殖制御が行われたらしい。そして雲南を超えて中国へ、そこが最古のニワトリの骨。

2023-02-16 23:02:24
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

セキショクヤケイの「不可能性」 人間にとって有用な「なにか」が生理的に不可能な場合、 それは家畜化の動機から外れる。卵と肉はおそらくそれほどでもない。一説が闘鶏だが、闘鶏向きと思われる脚力の増強は、肉を取る品種の特徴とは異なる。歴史的に独立して多発的な闘鶏は生まれたが、唯一でもない

2023-02-16 23:31:48
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

そういえばこの動画の最初15秒ぐらいのところに、セキショクヤケイの「コケコッゴ」みたいな特徴の鳴き声のラオスのニワトリの声が収録されている。インタビューの邪魔だけど仕方ない。どこでもないてる。 youtu.be/mfKjAlt-tBg

2023-02-16 23:35:04
拡大
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「囮の雄鶏」これか。セキショクヤケイと家禽ニワトリの雑種、「カイトー」は「よく鳴く」のを選抜している。「時を告げる」ことなく四六時中鳴いてるのはこいつらか。 「繁殖シーズンでは、カイトーによるおびき寄せは効果的で、オスが近寄ってくくり罠にかかってしまう。」

2023-02-16 23:38:05
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

この話。 twitter.com/Mushi_Kurotowa…

2023-02-16 23:38:29
3月一時帰国中で予定がいっぱいの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

「まずオスのチキンを飼う。よく鳴く方が良い。これは食用ではない」 「うん」 「森に置いて周囲にトラップを仕掛ける」 「ほぉ。すると?」 「声につられて、トラップにメスのチキン(在来種のセキショクヤケイ)が捕まる。」 これは、、、家禽の家畜化のナゾが解けたんじゃないか、、? pic.twitter.com/7NWv9ePtoF

2023-01-25 21:49:26
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

すると「効率的な肉卵生産」としては役立たずの鳴き声や闘争性は、囮捕獲においてはメリットになる。 つまり家畜化の社会的背景を捉えないと「役に立つ」かどうか、それが家畜化の動機になりうるかどうか、大きく変動するわけで、当たり前だけど「現在の価値観」だけでそれを断定することはできない。

2023-02-16 23:41:16
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

家畜化の歴史を探る研究は、「金の卵を産む家畜」かどうか、一時代の価値観で断罪してはならない、が基本の知見だと思うなぁ。家畜も金本位制じゃなくて変動相場制なのよ。 経済的合理性によって、単純なスクリーニングをするのは、未来の選択肢を潰しているようにしか思えない。

2023-02-16 23:43:43
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

ニワトリの「占いへの利用」これもラオスでよくみる。 家族の体調が悪いと地域の占い師に見せに行ってしまって、病院に来るのが遅れる場合もあって、なかなか難しい。

2023-02-16 23:45:01
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「黄色い脚のニワトリを食べた人は病に堕ちる」 「頭部から頸にかけては神々しい部分」 細かい慣習が蓄積されている。つまり(単一の価値では無い)多様な視点が注がれてきたと言える。 「人間社会に、最も手軽に、精神的潤いをもたらす」が特質。 うーん、ややっこしい。

2023-02-16 23:48:17
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

ウズラ、シチメンチョウ、ホロホロチョウ、バリケンに関しては食用の位置付けが大きい、なぜ鶏だけがこんなにも愛されたのか。議論は尽きない。 pic.twitter.com/TlIQ7qksV4

2023-02-16 23:55:07
拡大
拡大
拡大
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

セキショクヤケイや他のキジ科より飼いにくい。 肉量もそれほどじゃない。 狩猟用としてもちょっと小さい。 シマウマやマメジカぐらいの神経質さと生産性の低さで、初期家畜化の動機としては極めて弱い。「多芸な鳥」だったからではないかと著者の予想。うーむ。

2023-02-16 23:58:39
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「野生集団との遺伝学的交流が(多芸のもととなる)多様な形質、遺伝子多様性を蓄積した」役に立たない多様性こそが品種改良のプールのサイズを提供して、一度「役に立つ」目的で選抜されると失われて二度と戻らない。なので多芸さ愛されたセキショクヤケイには「プールのデカさ」があった。

2023-02-17 00:01:45
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

卵用ニワトリの「高効率」はとても途上国では真似できない。 そうそう。 つまり「効率」が達成される状況やリソース、インフラが、 先進国に局在している限り、高効率であるという理由だけで、食料問題(格差による食料不均衡と栄養不良の解決策)になることはない。

2023-02-17 00:05:42
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

16世紀以降の話。各地で多様な好みによって「維持」されてきた系統がたまたま出会うことで「品種」は誕生する、こういうのを昆虫でもやりたいよね。 意味なく隔離された集団が各地に存在すると、結果の明瞭な交配実験ができる。

2023-02-17 00:14:36
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

大きめでおいしい卵を産む横班プリマロックは、とにかく多産で肉質もいい白色レグホンに競争で負けた。このあたりベータとVHSみたいだ。

2023-02-17 00:17:44
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「しかし、私の関心はもちろんニワトリを売ることになど、ない。」ほんとこういう研究者が大事。 経済合理性を追い求める暴走列車に生活が牛耳られるとき、私たちは何を振り落としているか、「社会」を考えるときに必要。

2023-02-17 00:25:12
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

怒涛の「そうじゃないニワトリ」の紹介。 彼らという品種がいるということは、なんらかの愛に育まれたのだという、実物主義の「愛」が語られる、これはいいなぁ。 経済動物であることがあくまで「枕」なのだ。本質というよりニワトリと人間の関係性の一断面に過ぎない。

2023-02-17 00:41:15
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「食べずにとっておくか」みたいな消極的でいいかげんな「育種」が、家畜化後の遺伝的多様性をプールして、ごくごく現代の肉用、卵用の過酷な選抜に耐え抜いてしまった、といえないか。

2023-02-17 00:43:33
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

日本の場合、文化財保護の延長にある「天然記念物」としての保護のやり方が、ニワトリの品種保護として絶妙、とのこと。 なるほど。家畜の品種が選定されるのは、その背景の文化を守る意味から。

2023-02-17 00:50:19
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「効率性ばかりを振りかざす二十一世紀の行政事業とは距離を置き、むしろ、自由な学問文化や知の探求と調和できる、優れた理念だ。」ほんとそう。昆虫食もこれやりたい。

2023-02-17 00:52:04
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「守れればいい、殖えればいい、それが行政の仕事だという姿勢は、私は好きではない。生き物から知を得て、そこから生き物と人の関係についての新しい考え方を生み出してこそ、保全施策には意味がある。」

2023-02-17 00:52:50
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)5/3-5/10おいしい昆虫生活展@TAKEO浅草本店 @Mushi_Kurotowa

「九〇年代からの構造改革に痛めつけられ、自治体の博物館などは、学問や文化を進めるところというよりは、催事場として切符を売っていればよいと命じられる風潮が一般化した。」

2023-02-17 00:54:44