
ハッテン場摘発の衝撃
-
Leonidas0727
- 66234
- 0
- 2
- 49

わいせつな行為とは、その行為者又はその他の者の性欲を刺激又は満足させる動作であって、普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するものをいう(東京高判S27.12.18)。
2011-10-31 18:48:56
公然とは、不特定又は多数の人が認識できる状態をいう(判例及び通説、最決S32.12.18)。すなわち、公衆の面前であることを必要とせず、現実に不特定又は多数人が認識したことは必要ではない。
2011-10-31 18:49:15
公然わいせつ罪の保護法益は社会的法益(「善良な風俗」)であり、被害者の有無は問われない。そのため、「公衆の承諾」があったとしても罪の成立を免れるものではない。
2011-10-31 18:49:27
ハッテン場を規制するなら「公然わいせつ」(公然わいせつは屋内外を問わず、性器を露出すれば適用可能)。現状で取り締まりがないのなら問題ないとも言えるが、警察の解釈次第でなんとでもなるリスクは常に付きまとう。←ついに来た
2011-10-31 18:52:42
ちなみに、被害者なんて誰もいないじゃないか?!と反論したくなる気持ちはすごくわかるけど、公然わいせつの保護法益が個人的法益じゃないので、反論として成立しないという罠。
2011-10-31 19:06:19
ハッテン場ガサ入れ公然わいせつ適用の話。デマならデマでいいんだけど、どっちにしろひとりひとりがゲイの要望と公共性との関係についてちゃんと考えてみるのが大事なのではと思う。
2011-10-31 19:20:36
@tanavene @shinya_bose 古いハッテン場にはわざわざ「公衆の面前で猥褻な行為をしてはいけない」旨の張り紙がしてあったりするんだよね。ハッテン場なのに。ちゃんと言い訳してあるわけ。
2011-10-31 19:22:56
@fushiminoriaki @tanavene あくまでサウナや休憩所であって、来場者が勝手に自由恋愛wしてるんだから、経営者に責任はないっていう理屈ですよね。浴場でであった二人がたまたま恋に落ちた=ソープランドというレトリックと同じ。
2011-10-31 19:25:51
@fushiminoriaki @tanavene ハッテン場がソープランドと違うのは、来場者同士で「ある意味本当に自由恋愛」が行われているってことですw
2011-10-31 19:30:43
@fushiminoriaki @shinya_bose 以前、O塚の発展場従業員に、お店をどういう形態として警察に届け出ているか聞いてみたら、「男性限定アロマサロン」として申請しているとか。よって、暗がりには癒しを求めに行っていますw
2011-10-31 19:34:18
@yasunova @fushiminoriaki @shinya_bose ただ、男性限定だからとはいえ、やっぱりグレーゾーンだから警察がその気になればなんとでも言えるような。
2011-10-31 19:39:08
@shinya_bose ふと思い出したのが、某褌バーだと、店主がチンコを出した画像一枚で捕まるのに、店内でパコパコやっているのには警察が触れなかったのは不思議っちゃ不思議
2011-10-31 19:44:45
@yasunova @fushiminoriaki ハッテン場にいったことない人がこの一連のツイートを読んだら、いったいハッテン場ってどんなところ??ってなりそう……
2011-10-31 19:48:10
@shinya_bose @yasunova @fushiminoriaki こう、会員制の秘密倶楽部といった豪華で耽美な施設をイメージしそう…>臭い消しのお香
2011-10-31 19:51:25
@shinya_bose ガサ入れが事実で、解釈、が問題なのだとすれば、それを転換するに至った経緯を知りたいと思うわ~。担当者にインタビュー!とか有ったらいいのにね。今後の方針とか、やっぱ、根絶、が到達点とかなのかなぁ。
2011-10-31 20:13:25
@shinya_bose 身内の不始末的な…。ゲイが社会の中に明らかな影響力を持ち始めた兆し、無視できない階層、存在として捜査対象となるなら、権利拡大の一環と、とれなくもないけど。
2011-10-31 20:28:39
@tukasa1kt @yasunova @fushiminoriaki @shinya_bose 20~10数年前は、SMクラブが風営法の対象外で気楽だったのが、今や普通に「派遣型風俗」と看做されてることや、カップル喫茶と似てるかも。社会化に伴ってグレーがブラック化。
2011-10-31 20:42:53
@shinya_bose 社会において、蚊帳の外にいる立場だと思ってたら、いつの間にか中に入りつつあるわけかぁ。望むと望まざるにかかわらず。やっぱり一人一人が当事者として考える時が来てるのね。
2011-10-31 20:51:38
@hina_shella こんだけハッテンがカジュアル化すれば警察や善良な市民wの目に止まるのは時間の問題なんだよね。しかもハッテン場って存在自体が「いつでも違法」なので、なんらかの形で風営法の管理下に置かれたほうが得が多いんじゃないかっていう気もしています。
2011-10-31 20:55:13
@shinya_bose たしかにねー。そうなると、今とは別のハッテン場業界内競争も生まれるかも。カップル喫茶とか同伴喫茶と同種の扱いになるのかなぁ。
2011-10-31 20:58:41
@bakenekoanna @MiwananaFFS @shinya_bose ほんと伏見は世間知らずで、奇数ってのも知らんかった! しかしみんな若い時代によく3万も持っていけるよね。ホモなんて払い損じゃん。w
2011-10-31 21:37:07